こんにちは、ポポです。
今回は、福岡県久留米市にある久留米ふれあい農業公園に行ってきましたので、場内について画像付きでレポートします。
こちらのキャンプ場の特長は以下の通りです。
- 耳納連山の景色が楽しめるサイト
- 利用料金がリーズナブル
- キレイなシャワーあり
というわけで、紹介記事へいってみましょー
目次
基本情報
名称/所在地
久留米ふれあい農業公園
〒839-0836 福岡県久留米市草野町吉木33番地
標高
25m
営業期間/休業日
通年営業/月曜定休(月曜が祝日の場合は翌日休み)
予約方法/予約開始日
電話で予約受付。利用日の1カ月前の月初から受付開始です。
詳細情報
場内マップ
ふれあい広場の東側をテントサイトとして利用できます。
テントサイトについて
全8区画の芝生サイトで、車の乗り入れは不可です。
ポポ
料金
利用料は、広場利用料1組310円とテント占有料(20円/㎡)が必要です。
一般的な2ルームテント(6×4mサイズ)なら、広場利用料込みで1泊800円前後で利用できます。
ポポ
チェックイン/チェックアウトの時間
チェックイン 9:00~
チェックアウト 翌16:00まで
当日の利用状況によってはイン・アウト時間が変更になる場合があるそう。電話で予約する際に確認してみることをオススメします。
デイキャンプ利用について
利用時間は9:00~16:00で、利用料金は1組310円です。
レンタル品
キャンプ用品のレンタルはありません。
ゴミ回収について
ゴミは全て持ち帰りです。
ペットの同伴
ペットの同伴OKです。場内での放し飼いは禁止なので、常にリードを使用しましょう。
焚き火
焚き火は焚火台を使用すればOKで、直火は禁止です。
花火
花火は禁止です。
ペグの刺さり具合
見学のため、割愛します。
設備と施設
管理棟
到着したら、こちらの管理棟で受付をします。開館時間は9時~17時です。
トイレ
久留米ふれあい農業公園のトイレは、場内3カ所にあります。順番に見ていきましょう。
A.西のトイレ
場内の西側、駐車場のすぐ横にあるトイレです。
女性用トイレには、ウォシュレット付きの洋式タイプがありました。
こちらは手洗い場です。
車いす用トイレもありました。
B.管理棟のトイレ
管理棟の中にあるトイレです。女性用トイレには、洋式タイプがありました。
トイレの手洗い場です。広くてキレイです。
多目的トイレも併設されています。
多目的トイレ内には、オムツ交換台も設置されていました。
C.東のトイレ
場内の東側、農園の近くにあるトイレです。
女性用トイレは和式タイプのみでした。
トイレ内の手洗い場です。
車いす用トイレもありました。
シャワー
管理棟の中に男女別のシャワールームがあります。利用料は1回100円です。
脱衣スペースも広く、とてもキレイに清掃されていました。
流し台と水道
久留米ふれあい農業公園には、洗い物ができる流し台が1カ所と水道が2ヵ所あります。順番に見ていきましょう。
A.管理棟裏の流し台
管理棟の裏にある流し台です。洗剤などを使用して食器が洗えるのは、ここだけです。ご注意ください。
B.管理棟横の水道
管理棟の東側にある水道です。こちらでの洗い物はNGです。
C.東の水道
場内の東側、農園の近くにある水道です。こちらでの洗い物はNGです。
AC電源
電源設備はありません。
自動販売機
管理棟の中に飲料の自動販売機がありました。
テントサイトの詳細情報
久留米ふれあい農業公園のテントサイトは、ふれあい広場の東側を利用した区画サイトです。
一見フリーサイトかと思ってしまいますが、実のところは8区画に分かれています。
サイトへの車の乗り入れは不可です。場内西側にある駐車場に車両を停め、そこから荷物を運びましょう。
管理棟で荷物運搬用の台車を借りることができます。
ポポ
テントサイトは平坦な芝生サイトです。
開放感はバツグン!ゆったりとした時間を過ごすことができそう。
南側には耳納連山の美しい景色を楽しむことができます。
まとめ
久留米ふれあい農業公園には、雄大な山々の景色と開放感を楽しめる場所でした。利用料金が非常にリーズナブルで、シャワーも利用できるのは嬉しいポイント。
ただし車の乗り入れができないので、荷物は最小限にまとめて行くのがおすすめです。
以上、ポポでした。