NEW!!→【2023年度】ユニフレーム 値上げ情報まとめ

天然温泉入り放題!蔵迫温泉オートビレッジさくら(熊本県)-細かすぎるキャンプ場レポ

天然温泉入り放題!蔵迫温泉オートビレッジさくら(熊本県)-細かすぎるキャンプ場レポ

こんにちは、ポポです。

今回は、熊本県阿蘇郡南小国町にある蔵迫温泉オートビレッジさくらに行ってきました。場内について画像付きでレポートします。

こちらのキャンプ場の特長は以下の通りです。

  • 天然温泉に入り放題!
  • 大パノラマの絶景サイト

というわけで、紹介記事へいってみましょー

注意
この記事は2019年6月時点の情報です。最新の情報は直接キャンプ場へお問い合わせください。

基本情報

蔵迫温泉さくら入口

名称/所在地

蔵迫温泉くらさこおんせんさくら コテージ&キャンプ
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺2849-1

標高

674m

営業期間/休業日

通年営業/不定休

予約方法

電話またはWEBから予約ができます。

詳細情報

場内マップ

蔵迫温泉さくらキャンプ場のマップ

テントサイトについて

テントサイトは、阿蘇側サイトくじゅう側サイトの2エリアに分かれています。

阿蘇側サイトは10区画、くじゅう側サイトは7区画あります。どちらのサイトも車の横付けOKで、一部のサイト電源設備が付いています

ポポ

各サイトについては、記事後半で詳しく紹介します!

料金

入村料とサイト利用料が必要となります。

入村料
中学生以上900円~
4歳以上600円~
4歳未満無料
サイト利用料
オート(車)2,000円~
バイク1,500円~

※平日、休前日、繁忙期など時季によって価格に変動がありますので、予約時に確認をお願いします。

チェックイン/チェックアウトの時間

チェックイン 13:00~
チェックアウト 翌11:00まで

デイキャンプ利用について

利用時間は13:00~17:00で、利用料金は1,500円~です。
※利用料金については、時季によって価格変動あり。

レンタル品

BBQセット毛布のレンタルがあります。

ゴミ回収について

蔵迫温泉さくら ゴミ捨て場

ゴミ処理代は300円です。管理棟の前に、ゴミ収集場所がありますので、分別して出しましょう。

蔵迫温泉さくら 囲炉裏

管理棟前の駐車場に囲炉裏スペースがあります。残ったは、こちらまで持っていきましょう。

ペットの同伴

ペットの同伴OK

ペットの同伴OKです。

焚き火/花火

キャンプ場での焚き火について

直火は禁止ですので、焚き火台を使いましょう。また、打ち上げ花火は禁止です。

設備と施設

管理棟

蔵迫温泉さくら 受付

到着したら、こちらの管理棟で受付をします。

温泉

キャンプ場内には、露天風呂と内湯があります。

そして、キャンプ場利用者は翌朝9時まで温泉に入り放題です!翌朝は早めに撤収完了して、温泉入ってサッパリして帰るなんてこともできちゃいます。

ポポ

素晴らしい~

露天風呂

蔵迫温泉さくら 露天風呂の入口

まずは露天風呂から見ていきましょう。

蔵迫温泉さくら 露天風呂

こちらは松の湯です。広々とした露天風呂で、外から気持ちよい風が吹いてきます。

蔵迫温泉さくら 露天風呂の洗い場

数は少ないですが、洗い場も付いています。シャンプーやボディソープが備え付けられていました。

蔵迫温泉さくら 小さい方の露天風呂

こちらは、もうひとつの露天風呂・藤の湯です。

蔵迫温泉さくら 小さい方の露天風呂の洗い場

洗い場は2カ所あり、こちらにもシャンプーやボディソープが置いてあります。

内風呂

蔵迫温泉さくら 内風呂のある建屋

内風呂は、管理棟に隣接する建屋の1階にあります。

蔵迫温泉さくら 内風呂

趣のある石造りの内風呂です。

蔵迫温泉さくら 内風呂の洗い場

洗い場も複数あります。

蔵迫温泉さくら 内風呂の脱衣所

脱衣スペースも広々。きれいに管理されています。

蔵迫温泉さくら洗面台

鏡付きの洗面台には、手洗いソープも置いてあります。

ただ、ドライヤーはありません。電源の使用もNGなので、ドライヤーを持参しても使うことができません。

ポポ

自然乾燥するしかないっ

トイレ

蔵迫温泉さくらキャンプ場のトイレマップ

トイレは場内に3カ所あります。

阿蘇側・くじゅう側のそれぞれのサイト1カ所ずつあるのですが、かなり古いです。なので、内風呂の脱衣所にあるトイレを利用するのがオススメです。

ポポ

管理人さんもそう仰ってました

蔵迫温泉さくら 内湯にあるトイレ

内風呂のトイレは水洗の洋式トイレで、とてもキレイです。ただ男女それぞれに1個室しかないので、混雑することもありそう。

ポポ

トイレはギリまで我慢せずに、早めに行くべし

2020年9月28日、POPOCAMPをご覧の方より「トイレがリニューアルしてました」との情報をいただきました!また蔵迫温泉さくら公式ツイッターでも告知がありました。


ポポ

また行きましたら情報更新します!

炊事場

蔵迫温泉さくらキャンプ場の炊事場マップ

炊事場は、阿蘇側・くじゅう側それぞれのサイトに1カ所ずつあります。順番に見ていきましょう。

阿蘇側サイトの炊事場

蔵迫温泉さくら 阿蘇側サイトの炊事場

屋根付きの炊事場です。

蔵迫温泉さくら 阿蘇側サイトの炊事場

シンクは2つ。広い作業スペースもあります。

くじゅう側サイトの炊事場

蔵迫温泉さくら くじゅう側サイトの炊事場

こちらは、くじゅう側サイトの炊事場です。

蔵迫温泉さくら くじゅう側サイトの炊事場

外にシンクがひとつ。

蔵迫温泉さくら くじゅう側サイトの炊事場

建屋の中には、シンクと作業スペースがあります。

AC電源

蔵迫温泉さくら キャンプ場の電源設備

一部のサイトに電源設備が付いています。電源使用料は1日2,000円です。

自動販売機

蔵迫温泉さくら 自動販売機

飲料の自動販売機が、管理棟の前にありました。

テントサイトの詳細情報

蔵迫温泉さくらオートキャンプ場

オートキャンプ場は、阿蘇側くじゅう側の2エリアに分かれています。どのサイトも車の乗り入れOKです。

このあとの写真でわかると思いますが、地面が土のサイトが多いので、グランドシートは必携です。

阿蘇側サイト

蔵迫温泉さくらキャンプ場の阿蘇側マップ

阿蘇側サイトは全10区画です。その名の通り、阿蘇の山々が一望でき、夕陽を見ることができます。

蔵迫温泉さくらキャンプ場

また運がよければ、早朝に雲海が出現することも!ぜひ、早起きしてみてください。

蔵迫温泉さくらキャンプ場阿蘇側サイト

阿蘇側サイトは、一面がフラットな地形になっています。では、A1サイトから順番に見ていきましょう。

蔵迫温泉さくらキャンプ場阿蘇側のA1サイト

↑A1サイト

蔵迫温泉さくらキャンプ場阿蘇側のA1サイトからの景色

↑A1サイトからの眺め

 

蔵迫温泉さくらキャンプ場阿蘇側のA2サイト

↑A2サイト

A2サイトがおそらく1番人気だと思います。とても広く、電源設備も付いています。

蔵迫温泉さくらキャンプ場阿蘇側のA2サイトからの景色

↑A2サイトからの眺め

そして、この大パノラマ!景色が素晴らしいです。

蔵迫温泉さくらキャンプ場阿蘇側のA3サイト

↑A3サイト

A3サイトも広いです。

蔵迫温泉さくらキャンプ場阿蘇側のA3サイトからの景色

↑A3サイトからの眺め

こちらも絶景!天気が良ければ、もっと阿蘇五岳がクッキリ見えるはずです。

蔵迫温泉さくらキャンプ場阿蘇側のA4サイト

↑A4サイト

A4サイトには、電源設備がありました。

蔵迫温泉さくらキャンプ場阿蘇側のA5サイト

↑A5サイト

A5サイトは、炊事場のすぐ隣にあります。

蔵迫温泉さくらキャンプ場阿蘇側のA6サイト

↑A6サイト

A6サイトには、電源設備が付いていました。

蔵迫温泉さくらキャンプ場阿蘇側のA7サイト

↑A7サイト

A5・A6・A7サイトは、キャンプ場の外周に面していないため、サイトから山々の景色が見えづらいです。

蔵迫温泉さくらキャンプ場阿蘇側のA8サイト

↑A8サイト

蔵迫温泉さくらキャンプ場阿蘇側のA8サイトからの景色

↑A8サイトからの眺め

 

蔵迫温泉さくらキャンプ場阿蘇側のA9サイト

↑A9サイト

A9サイトは、お昼ごろに木陰が多くなります。

蔵迫温泉さくらキャンプ場阿蘇側のA9サイトからの景色

↑A9サイトからの眺め

 

蔵迫温泉さくらキャンプ場阿蘇側のA10サイト

↑A10サイト

蔵迫温泉さくらキャンプ場阿蘇側のA10サイトからの景色

↑A10サイトからの眺め

切り立った丘の上にキャンプ場があるので、なにも遮るものがなく、眺望が良いサイトが多いです。

くじゅう側サイト

蔵迫温泉さくらキャンプ場のくじゅう側マップ

くじゅう側サイトは、全7区画です。

蔵迫温泉さくらキャンプ場くじゅう側サイトから見る朝日

くじゅう側サイトから見る朝日

その名の通り、くじゅうの山並みを一望できるサイトで、美しい朝日を見ることができます。くじゅう側サイトを利用する場合は、ぜひ早起きしてみてください。

蔵迫温泉さくらキャンプ場くじゅう側サイト

くじゅう側サイトは、全サイトがキャンプ場の外周に面しているので、基本的にはどのサイトからも眺めは良いです。

蔵迫温泉さくらキャンプ場くじゅう側K1・K3・K5サイト

そして阿蘇側サイトとは違い、一部の区画毎に段差がもうけてあることで、プライベート感があります。

蔵迫温泉さくらキャンプ場くじゅう側のK1サイト

↑K1サイト

K1サイトです。ご覧の通り、ムチャクチャ広いです。自由なテントレイアウトが楽しめます

蔵迫温泉さくらキャンプ場くじゅう側のK1サイト

↑K1サイト

実はK1サイト、以前は2区画に分かれていたのですが、1区画にまとまったのでこんなに広いのです。2区画だったころの名残で、区画境界線の紐が残っていました。

蔵迫温泉さくらキャンプ場くじゅう側のK1サイトからの景色

↑K1サイトからの眺め

そして、この景色!溜息が出ちゃいますね。

蔵迫温泉さくらキャンプ場くじゅう側K3・K5・K6サイト

K3・K5・K6サイトです。写真のように段差が付いています。お隣のサイトと目線が合わないようになっています。

蔵迫温泉さくらキャンプ場くじゅう側のK3サイト

↑K3サイト

K3サイトは、お昼の時間帯にはほとんどが木陰になります。夏も涼しそうです。

蔵迫温泉さくらキャンプ場くじゅう側のK5サイト

↑K5サイト

K5サイトは、くじゅうの山側に木が生い茂っていたので、若干景色が見えづらい印象でした。

蔵迫温泉さくらキャンプ場くじゅう側のK6サイト

↑K6サイト

 

蔵迫温泉さくらキャンプ場くじゅう側K7・K8サイト

K6・K7・K8サイトの3区画は、ひとつのフラットな地面に並んでいます。写真にはありませんが、K7サイトの左隣がK6サイトです。

蔵迫温泉さくらキャンプ場くじゅう側のK7サイト

↑K7サイト

 

蔵迫温泉さくらキャンプ場くじゅう側K8サイト

↑K8サイト

雄大な景色が目の前に広がっています。

蔵迫温泉さくらキャンプ場くじゅう側K10サイト

↑K10サイト

最後に、K10サイトです。こんなところにサイトがあるの?と思うほどK10サイトだけが明らかに孤立した場所にありました。良くいえば、プライベート感があります。かなり奥行があり、長細いサイトでした。

蔵迫温泉さくらキャンプ場くじゅう側K10サイトからの景色

↑K10サイトからの眺め

眺めは最高です!

おすすめサイトとまとめ

蔵迫温泉さくらキャンプ場の天空ベンチ

蔵迫温泉オートビレッジさくらは、温泉キャンプ絶景が楽しめる魅力あふれるキャンプ場でした。

また、キャンプ場自体がそれほど広くないため、各サイトから炊事棟やトイレまでの距離が遠すぎることがありません。そういったストレスがなく、快適に利用できると思います。

蔵迫温泉さくらキャンプ場のすぐ側に馬がいる

そしてオマケ情報。キャンプ場をウロウロしていたら、すぐ側に馬が来ていました

蔵迫温泉さくらキャンプ場のすぐ側に仔馬も発見

阿蘇側のA1サイトのすぐ横で、牧草をブチッブチッとちぎりながら豪快に食べていました。小さな仔馬もいました。

ポポ

かわいい~

蔵迫温泉さくらキャンプ場のおすすめサイト情報

最後に、おすすめサイト情報です。

キャンプ場自体が小高い丘の上にあるため、阿蘇側のA4~A7サイト以外であれば、どこも眺めは最高。その中でも特にオススメしたいサイトは、阿蘇側ならA2・A3くじゅう側ならK1・K7・K8です。

サイトによって広さ・かたちが異なるので、大きいテントを使う方は予約時に管理人さんに相談してみてください。最善のサイトを選んでいただけると思います。

蔵迫温泉さくらキャンプ場の朝

朝のくじゅう(K1サイトから)

今回は美しい新緑の季節でしたが、秋は紅葉が大変素晴らしいそうです。

ポポ

次回は、紅葉の時季に行ってみたい。
▼コテージはWEB予約できます!

以上、ポポでした。