こんにちは、ポポです。今回は、福岡県那珂川市にあるモンベル 五ケ山ベースキャンプに行ってきましたので、場内について画像付きでレポートします。こちらのキャンプ場の特長は以下の通りです。
- 全国初!モンベルのキャンプ場
- サニタリー設備が充実
目次
基本情報
名称/所在地
モンベル 五ケ山ベースキャンプ
福岡県那珂川市大字五ケ山461-1
標高
373m
営業期間/休業日
通年営業。定休日は火曜日です。
※祝日、GW、7/1~8/31は除く
予約方法/予約開始日
電話での予約受付です。受付時間は営業日の10:00~17:00まで。利用日の3カ月前の月初から受付開始です。
また、利用日の7日前からキャンセル料が発生します。天候次第でキャンセルしたい場合は、直前に予約するのが良いと思います。が!オープンしたばかりで人気のキャンプ場なので、直前まで待ってしまうと土曜日や連休の予約が取れない場合も。
ポポ
また、予約なしでの当日宿泊はできないそうなので予約は必須。土曜日や連休に利用したい方は、お天気ギャンブルする必要があります。
詳細情報
場内マップ
テントサイトの種類
Aサイト
全3区画のデッキサイトです。一区画の広さは約10m×10m。車の横付けOKでAC電源付き。
Bサイト
全21区画。芝サイトで、一区画の広さは約10m×10m。車の横付けOKでAC電源付き。
Cサイト
全20区画。芝サイトで、一区画の広さは約8m×8m。車の横付けOKです。
フリーサイト
デイキャンプ用のサイトです。
ドギーキャンプサイト
ペットと宿泊できるサイト。全6区画。芝サイトで、一区画の広さは約11m×11m。車の横付けOKでAC電源付き。
ポポ
料金
利用料(税抜・7名まで) | |
---|---|
Aサイト | 6,000円 |
Bサイト | 5,000円 |
Cサイト | 4,000円 |
ドギーキャンプサイト | 10,000円 |
上記サイト利用料に加え、1人100円の環境衛生費がかかります。また各サイトを8名以上で利用する場合は、1名あたり1,000円の追加料金が必要となります。
12月~2月までの閑散期は特別料金となります↓
閑散期の特別料金 | |
---|---|
Aサイト | 4,800円 |
Bサイト | 4,000円 |
Cサイト | 3,200円 |
ドギーキャンプサイト | 8,000円 |
チェックイン/チェックアウトの時間
チェックイン 13:00~19:00
チェックアウト 翌11:00まで
デイキャンプ利用について
デイキャンプはフリーサイトでの利用となります。その他のサイトをデイキャンプで利用することはできません。
フリーサイトはCサイトに隣接していて、かなり広い芝生の広場です。
利用時間は2部に分かれていて、(1)10:00~14:00と(2)15:00~19:00です。下記料金を2回分を支払うと、10:00~19:00のぶっ通しで利用することも可能です。
利用料(税抜・7名まで) | |
---|---|
通常料金 | 2,000円 |
12月~2月 | 1,600円 |
上記サイト利用料に加え、1人100円の環境衛生費がかかります。また8名以上で利用する場合は、1名あたり500円の追加料金が必要となります。
レンタル品
テントや寝袋、テーブル、チェア、コンロなどモンベル製のキャンプギアが豊富に揃っています。キャンプ道具を持っていない人でも大丈夫だと思います。
ゴミ回収について
ゴミは分別回収していただけます。分別の種類は、可燃物・不燃物・ビン・缶・ペットボトルです。
チェックインの際、可燃物用の指定ゴミ袋がもらえますので、可燃物はそちらに入れて捨てます。
ゴミ置き場は出入口ゲートの横にあります。こちらの小屋の中に、可燃物・不燃物を捨てます。
外には、ビン・缶・ペットボトルの回収ボックスがあります。
ゴミ置き場と各炊事場に、炭入れ缶が設置してありました。消火した炭や灰は、こちらに入れましょう。
ペットの同伴
愛犬と一緒に宿泊できるドギーキャンプサイトでの同伴が可能です。
当日、チェックインの際に1年以内の3種以上のワクチン接種の証明書と1年以内の狂犬病ワクチン接種の証明書が必要となります。
焚き火/花火
焚き火台を使用した焚き火はOK、直火は禁止です。
管理棟で、薪が販売されていました。
薪の販売価格 | |
---|---|
焚付 | 100円 |
針葉樹3kg | 600円 |
広葉樹5kg | 700円 |
写真は広葉樹です。
また、花火は禁止です。
ペグの刺さり具合
ペグは刺さりやすいです。ただ、サイトの端の方など場所によっては全くペグが入らない場所がありました。
設備と施設
管理棟
到着したら、管理棟前の駐車場に車を停め、こちらでチェックインをします。
管理棟の前では、モンベルの熊さんが仁王立ちでお出迎え。
管理棟の営業時間は、8:00~19:00です。閉まる5分前くらいに、場内放送で「もうすぐ管理棟が閉まりますよ~」と教えてくれます。薪買うつもりが、気づいたら管理棟が閉まっちゃってた!なんてことはないです。
チェックインをすると、場内マップや利用ルールなどが書かれた資料を渡されます。その場で詳しい説明等はなされません。資料を読んでおいてくださいね、的な感じでした。
このカードもセットで渡されます。
カードは出入口ゲートで入場する際に必要です。出るときは、自動でゲートが開きます。
トイレ
トイレは場内に3カ所あります。
水洗洋式トイレです。ウォシュレットも付いていました。
自動水栓の手洗い場です。手洗いソープもありました。
多目的トイレもあります。
3カ所あるトイレの中で、中央に位置するトイレA棟にはこどもトイレがありました。
シャワー
シャワー棟は、管理棟横とCサイト近くの2カ所にあります。利用時間は7:00~22:00です。
Cサイト近くのシャワー棟は、シャワーブースが6カ所ありました。
1回5分100円です。硬貨の連続投入ができないタイプのシャワーです。
シャワーブース内に、荷物を置く場所が少なかったので困りました。タオルを掛けておけるようなフックがあると助かるのに、と思いました。
脱衣スペースは広いです。
洗面台です。きれいに清掃されています。
ひとつ気になったのは、ゴミ箱が設置されていなかったことです。パウチのシャンプーなどを使う場合は、小さいポリ袋をゴミ袋として用意しておくのがおすすめです。
ドライヤーは3台設置してありますので、助かります。
炊事棟/洗い場
炊事棟がテントサイトの中央にあります。
洗い場も広く、作業スペースも充分にあります。
お湯がでます!
ポポ
コンロや網を洗うスペースもありました。
炊事棟とは別に、小さな洗い場が場内に3カ所あります。
作業スペースも広いです。
こちらにもコンロ洗い場がありました。
AC電源
Aサイト、Bサイト、ドギーキャンプサイトに電源設備が付いています。電源使用料は、サイト利用料に含まれています。
売店/自動販売機
管理棟の中に売店が併設されています。
モンベル五ケ山エリア限定のオリジナルグッズが販売されていました。

ウィックロンT 福岡 五ケ山/税抜2,800円
写真右のTシャツが限定品です。写真のホワイトのほかに、グレーもありました。

サーモマグ330/税抜1,500円
限定デザインのサーモマグです。かわいい。
ガス缶などの消耗品からクッカーなどのキャンプギアまで揃っています。
ゆるキャン△に登場していたKUPILKAもありました。
防虫剤、お風呂グッズ、紙皿、洗剤、おむつなども。
インスタント食品や調味料、博多土産のめんべいまで!
ジップロックや、山の行動食も。
ビールやワイン、アイスクリームも。
ちなみにロックアイスや板氷の販売がないため、氷・保冷剤などはしっかり準備して行くのがおすすめです。
遊具も種類豊富。
管理棟の外には、自動販売機も設置してあります。
クライミングウォール
高さ約8mのクライミングウォールで、本格的なロッククライミングを体験することができます。営業時間は11:00~16:00で、1回3トライ600円です。
テントサイトの詳細情報
Aサイト
電源付きのデッキサイトです。サイト全体の広さは平均10m×10mで、デッキは5m×7mです。

A1サイト

A2サイト

A3サイト
Aサイトは洗い場やトイレが近いので、とても利便性が高いです。また隣接するBサイトよりも1段高い場所に位置しているため、サイトからの景観が良いです。
Bサイト
Bサイトは全21サイトです。電源付きの芝生サイトで、サイトの広さは平均10m×10m。
まずは、景観の良いB1~B9サイトまでを順番に紹介します。
サイトの北西方向に柵があり、その向こう側の景観がひらけています。
とくにB1~B5サイトは眺めが良いです。

B1サイト

B2サイト

B3サイト

B4サイト

B5サイト

B6サイト

B7サイト

B8サイト

B9サイト
続いては、Aサイトを挟んで管理棟側にあるエリアを紹介します。
B10~B13サイトはトイレ棟が近いです。

B10サイト

B11サイト

B12サイト

B13サイト
続いて、B14~B21サイトです。

B14サイト

B15サイト

B16サイト

B17サイト

B18サイト

B19サイト

B20サイト

B21サイト
Cサイト
芝生サイトで、各サイトの広さは平均8m×8mです。Cサイトには、電源設備がありません。
Cサイトは、広々とした芝生広場の縁に並んでいます。C16~C20サイトは、炊事棟まで若干距離があるのでその点は不便かもしれません。

C1サイト
このC1サイトが穴場な気がしました。隣がデイキャンプ用フリーサイトなので、開放感があって良さそうです。

C2サイト

C3サイト

C4サイト

C5サイト

C6サイト

C7サイト

C8サイト

C9サイト

C10サイト

C11サイト

C12サイト

C13サイト

C14サイト

C15サイト

C16サイト

C17サイト

C18サイト

C19サイト

C20サイト
ドギーキャンプサイト
ドギーキャンプサイトは、愛犬と一緒にキャンプができるサイトです。
全6サイトあります。どのサイトからもトイレや炊事棟が近く、便利です。
電源付きのフェンスで囲まれてた芝生サイトです。各サイトの広さは平均11m×11m。
サイトの中には、リードを掛けるフックがあります。
またサイトの出入りする扉は、内からも外からもカギをかけることができます。

D1サイト

D2サイト

D3サイト

D4サイト

D5サイト

D6サイト
その他の宿泊施設について
ウォールテンテッドキャンプ™ サイト
コンクリート壁とテントが組み合わさった、モンベル製の常設テント「ウォールテンテッドキャンプ」です。
全10棟で、1棟あたり定員6名まで宿泊可能です。チェックインは14:00~19:00、チェックアウトは翌11:00まで。
中にはキッチン、トイレ、シャワー、薪ストーブにベットもあり、かなり設備が充実しています。
利用料金(税抜) | |
---|---|
1~2名 | 13,000円 |
3名 | 18,000円 |
4名 | 22,000円 |
5~6名 | 25,000円 |
上記サイト利用料に加え、1人100円の環境衛生費がかかります。
また12月~2月までの閑散期は特別料金となります↓
閑散期の特別料金 | |
---|---|
1~2名 | 10,000円 |
3名 | 14,000円 |
4名 | 17,000円 |
5~6名 | 20,000円 |
テントの中を見学してみたかったのですが、管理人さんに丁重にお断りされました。
ポポ
キャンプ場周辺の情報
五ケ山クロス ベース
五ケ山クロスの拠点となるベースはキャンプ場から車で2分の距離にあります。
展望デッキ
建築デザインが特長的な階段を上がった先に、展望デッキがあります。
五ケ山ダムと脊振山系の山々を眺めることができます。
ポポ
モンベル福岡五ケ山店
展望デッキの下に、モンベル福岡五ケ山店があります。
同じ建物内にはカフェ、トイレ、シャワールーム、自動販売機もありました。シャワールームは登山客向けに設置されているのでしょうか。
五ケ山クロス リバーパーク
五ケ山ダム直下の川遊びが楽しめる公園です。キャンプ場から車で3分の距離です。
東屋があるので、行楽やピクニックにも良さそうです。
おすすめサイトとまとめ
2019年春にオープンしたばかりのキャンプ場ということで、設備が大変キレイでした。ドギーキャンプサイトの横に、未完成の川遊びができるスペースがあったりして、これからまだまだ進化するキャンプ場だと思います。
おすすめサイトは、BサイトのB1~B5。理由は、開放感があって景色が良いからです。CサイトならC1、C9、C15あたりが良いかなと思います。
以上、ポポでした。
旅の参考に!キャンプ日記あります↓
2019年春オープン!モンベル 五ケ山ベースキャンプ(福岡県)1泊2日の旅行記