こんにちは、ポポです。
今回は、佐賀県唐津市鎮西町にある波戸岬キャンプ場に行ってきましたので、場内について画像付きでレポートします。こちらのキャンプ場の特長は以下の通りです。
- 2018年夏リニューアルオープン
- 玄界灘の美しい夕陽が見える
- 予約時にサイト指定ができる
というわけで、紹介記事へいってみましょー
目次
基本情報
名称/所在地
波戸岬キャンプ場
佐賀県唐津市鎮西町名護屋7324
標高
10m
営業期間/休業日
通年営業/水曜定休
※ゴールデンウィーク、7~9月などの繁忙期は無休です。
予約方法/予約開始日
公式WEBサイトから予約ができます。利用日の1ヶ月前の月初から受付開始です。
オートサイトと一般サイトは、予約時にサイトの指定ができます!記事後半のテントサイトの詳細情報を参考にしてみてください。
詳細情報
場内マップ
テントサイトの種類と料金
オートサイト
区画のサイズが、LとMの2種類あります。車の横付けOKでAC電源付き。電源の利用料金は、宿泊料金に含まれています。
1泊2日の利用料金 | |
---|---|
M区画 | 4,320円 |
L区画 | 6,480円 |
一般サイト
区画のサイズが、LとMの2種類あります。車の乗り入れは不可です。
1泊2日の利用料金 | |
---|---|
M区画 | 2,160円 |
L区画 | 3,780円 |
フリーサイト
玄界灘に沈む夕陽が確実に見れる絶景サイト。車の乗り入れは不可です。
またフリーサイトは、利用人数に応じた料金設定になっています。
1泊2日の利用料金 | |
---|---|
中学生以上 | 2,160円 |
小学生 | 1,080円 |
未就学児 | 無料 |
ポポ
チェックイン/チェックアウトの時間
チェックイン 12:00~17:00
チェックアウト 翌11:00まで
デイキャンプ利用について
利用時間は、10:00~20:00です。
ポポ
オートサイト | |
---|---|
L区画 | 4,320円 |
M区画 | 2,700円 |
一般サイト | |
---|---|
L区画 | 2,700円 |
M区画 | 1,620円 |
フリーサイト | |
---|---|
中学生以上 | 1,512円 |
小学生 | 756円 |
未就学児 | 無料 |
フリーサイトは、利用人数に応じた料金設定となっています。
レンタル品
テント、チェア、テーブル、BBQコンロ、LEDランタン、寝袋、カセットコンロ、飯盒など種類豊富に揃っています。
ゴミ回収について
ゴミ捨て場は、シャワー棟の裏にあります。袋に分別して捨てましょう。袋は、レジ袋などでもOKのようでした。
ペットの同伴
ペットの同伴は不可です。
焚き火/花火
焚火台を利用しての焚き火はOKです。直火は禁止です。
薪は、管理棟にて1束500円で販売されていました。
花火は手持ち花火のみ、中央広場のファイヤーサークル周辺で楽しむことができます。キャンプサイトでの花火はNGです。
ペグの刺さり具合
オートサイトでは、ペグがとても刺さりやすかったです。
キャンセル料の規定
利用日の2日前からキャンセル料が発生します。
キャンセル料 | |
---|---|
3日前まで | 無し |
2日前・前日 | 50% |
当日・連絡なし | 100% |
また悪天候によるキャンセルの場合、前日の正午までに連絡をすればキャンセル料が発生しません。キャンパーにとって、ありがたいポイントです。
設備と施設
管理棟
キャンプ場の出入口すぐに管理棟があります。到着したら、まずこちらでチェックインをします。支払いには、クレジットカードを使うこともできます。
トイレ
トイレは場内に4カ所あります。水洗トイレで、和式・洋式の両方がありました。
シャワー/洗面台
シャワー棟は、管理棟の隣にあります。24時間利用OKです。2018年夏にキャンプ場がリニューアルしたばかりなので、すごくキレイでした。
6分300円です。各ブースごとに脱衣スペースがありました。荷物を置くことができる小さな棚が設置されていて、とても便利です。
こちらは、シャワー棟にある洗面台です。小さなゴミ箱も設置されていました。
ただ、ドライヤーとコンセント穴はありませんでした。ドライヤーは持参して、オートサイトの電源を利用して髪を乾かすしかなさそうです。
炊事棟
炊事棟は、オートサイトエリアに2カ所、一般サイト・フリーサイトエリアに2カ所あります。
洗い場と釜戸、中央に作業台があります。各スペースともに、広々としていました。
場所柄のせいなのかキャンプ場内に鳥が多く、炊事棟内に鳥フンが若干目立ちました。が、鳥フンが付いてない場所で作業すれば問題なかったです。
AC電源
オートサイトに電源が付いています。1区画につき15Aまでです。15A=1500Wなので、ドライヤー(1000W前後)と扇風機(50W)くらいは同時に使えます。
売店/自動販売機
管理棟にて、薪、木炭、カセットガスなどが販売されていました。
管理棟の前には、飲料とアイスクリームの自動販売機がありました。
中央広場
中央広場は、管理棟の前にあります。
中央広場は玄界灘に面しており、海の景色を眺めることができます。
天気の良い日はハンモックが設置されます。
玄界灘に沈む夕陽は圧巻です。
行った日は、キャンプファイヤーが実施されていました。
つどいの広場(運動広場)
つどいの広場(運動広場)は、オートサイトエリアの奥にあります。
芝生の広場の道路沿いには、釣りに訪れた人が駐車していました。釣り人たちは、こちらの広場を横切って海へと行き来しているようでした。
広場から海へと下りる階段です。子どもたちが磯遊びを楽しんでいました。
プレミアムエリア

プレミアムエリア
プレミアムエリアは、1日1組限定の完全プライベートエリアです。なので、利用者以外は入ることができません。エリア内には、専用キッチン、リビング、冷蔵庫、トイレもあるようです。

プレミアムエリア専用ウッドデッキ
さらに!専用のウッドデッキもあります。
ポポ
テントサイトの詳細情報
オートサイト
オートサイトには2サイズの区画があり、Mサイズが7区画、Lサイズが24区画あります。全て電源付きです。
オートサイトは広いので、3つのエリアに分けて紹介します。
Southエリア
まずは、オートサイトの中でも海に沈む夕日が見えやすいSouthエリアです。
Southエリアは景色が良いだけでなく、管理棟やシャワー棟からも近いので利便性が高いです。
左手前にM1サイト、その奥にL1サイト、そして車の通路を挟んでM2サイト・M3サイトが並びます。

L1サイト
L1サイトは中央広場のすぐ隣にあり、細長いカタチをしています。サイトから海は見えづらいです。

L2サイト
L2サイトは、とても広いです!海の景色がよく見えます。

L3サイト
手前がL4サイト、奥がL5サイトです。

L4サイト

L5サイト
オートサイトエリアの中でもL2・L3・L4・L5サイトは、サイトから玄界灘に沈む夕日を眺めることができるサイトです。サイトの広さも十分ありますし、所々に木陰もあるのでとても過ごしやすく、とてもオススメです。
L6サイト・L7サイトも海に近いサイトではあるのですが、正面の海に面したサイトにテントがある場合は、海が見えづらくなってしまいます。
Eastエリア
続いて、オートサイトのEastエリアを紹介します。
丸で囲まれているエリアです。こちらのEastエリアも、管理棟やシャワー棟に近いので利便性が高いです。
手前がL8サイト、右奥がM4サイトです。前述のSouthエリア越しではありますが、海が見えます。

L20サイト
こちらはL20サイトです。木々の隙間から、つどいの広場の方向に海が見えます。海に沈む夕陽は見えませんが、サイトから海が見える穴場です。
左奥がM6サイト、手前がM7サイトです。各サイトごとにしっかりと段差があるので、プライベート感が保たれます。両サイトからは、つどいの広場の方向に海が見えます。こちらも、混雑時には穴場となるサイトだと思います。

L21サイト
L21サイトは、車の駐車スペースとテント設営スペースに段差があります。その点は若干、不便かもしれません。
手前から、L22サイト・L23サイトが並びます。
手前からL24サイト・L23サイトです。海側の正面に炊事棟があるので、サイトから海は見えづらいと思います。
Northエリア
最後に、Northエリアを紹介します。
手前がL9サイト、その奥がL10サイトです。サイトの海側に林があるため、残念ながら海が見えません。ただ林がある分、日陰ができやすいので、夏シーズンはとても過ごしやすいと思います。

M5サイト
M5サイトです。こちらもサイト横に林があり、海が見えません。ですが、木陰が自然のタープになってくれますので、夏にオススメです。
L11~L19サイトは、前述のサイトよりも低い場所に位置しています。L13サイト・L14サイトは向かい正面のサイト越しで海が見えます。

L11サイト
L11サイト・L12サイトからは、海は見えにくいです。

L15サイト
写真のL15サイトと、その隣のL16サイトは、サイトの周りに木々が生い茂っているので海が見えません。

L17サイト

L18サイト

L19サイト
L17サイト・L18サイト・L19サイトは、サイトから直接海が見えるのと、海に降りる場所が近くにあるので人気のようです。ただし、こちらからは海に沈む夕陽が見えません。
一般サイト
一般サイトは、車の乗り入れができない区画サイトです。
車は駐車場に停め、そこから荷物を運びます。
駐車場のトイレ横に、台車が置いてありました。けっこう大きいです。
駐車場から管理棟へと続く道です。一部の道が階段になっているため、荷物の運搬に台車が使えません。荷物が多いよというキャンパーさんは、スロープ近くのサイトを選ぶことをオススメします。
フォレストエリア
フォレストエリアは、とても木陰が多いです。なので、夏は涼しくて過ごしやすいと思います。

L1サイト

M1サイト
M1サイトは木々に囲まれていて、海が見えませんでした。

L2サイト

L3サイト

L4サイト(手前)とM2サイト(奥)
M2サイトからは海が見えませんが、L4サイトからは海が見えます。

M3サイト
M3サイトは、木々の間から海が見えました。

M4サイト

M5サイト
M5サイトは、海が見えづらいです。

M6サイト
M6サイトはオーシャンビューです。

L5サイト

L6サイト
L6サイトはオーシャンビューです。

L7サイト
L7サイトからも海が見えました。
サンセットエリア
サンセットエリアは一部写真がございません。
ポポ
ご容赦くださいませ。

L8サイト

L9サイト
L8サイトとL9サイトからは海が見えます。サンセットもバッチリ見えるでしょう。
フリーサイト
フリーサイトは上段・中段・下段の3エリアに分かれています。
それぞれの段差が高いので、どのサイトからでも素晴らしいオーシャンビューです。

フリーサイト最下段
最下段から撮影した写真です。海に沿って横長のサイトになっています。

フリーサイト最下段
サイトと海の間には、遮るものが何もありません!

フリーサイト最下段
すぐそばの岩場では、釣りをしている人がいました。

フリーサイトから見た夕陽
玄界灘に沈む夕陽を見ながら、ビール飲んでください。

フリーサイト中段エリア
中段と最上段エリアは、木があるので木陰ができていました。暑い季節には、中段・最上段エリアが過ごしやすいと思います。
フリーサイトは車の乗り入れが出来ないので、荷物の運搬が必要です。写真でもわかる通り、結構な傾斜のある坂道スロープがあります。
駐車場のトイレ横に、台車がありました。こちらを利用して、サイトへ荷物を運びこみましょう。
キャンプ場周辺の情報
国民宿舎 波戸岬の展望大浴場
キャンプ場から車で3分の場所にある「国民宿舎 波戸岬」には、展望大浴場があり日帰り入浴ができます。お風呂からは玄界灘が見渡せます。
ポポはキャンプ場でサンセットを見た後でお風呂に行ったので、真っ暗で何も見えませんでした!なので、明るいうちに行くのがオススメです。
入浴料 | |
---|---|
大人 | 390円 |
小学生 | 190円 |
3才以上 | 120円 |
3才未満 | 無料 |
おすすめサイトとまとめ
波戸岬キャンプ場は、設備も充実していて、気持ちよくキャンプを楽しむことできました。管理人さんの対応も優しく、当日のサイト変更も快くOKしていただけました。
おすすめサイトは、オートサイトのL2・L3・L4・L5です。サイトからサンセットが見えるので、海辺キャンプを満喫できるのではないでしょうか。また、サンセットは見えませんが、海に近いオートサイトのL17・L18・L19もおすすめです。
荷物が少なめの方、荷物の運搬がんばれるという方には、ぜひフリーサイトをおすすめしたい!
ポポ
以上、ポポでした。
▼キャンプ旅の参考に!観光スポット情報まとめ
【佐賀県│波戸岬・呼子エリア】キャンプついでに楽しめる名所まとめ