こんにちは、ポポです。
今回は、福岡県八女市星野村にある星のふるさと公園 池の山キャンプ場に行ってきましたので、場内について画像付きでレポートします。
こちらのキャンプ場の特長は以下の通りです。
- きれいな星空が見えるキャンプ場
- 公園内に温泉施設あり
- 池のほとりで焚き火ができる
というわけで、紹介記事へいってみましょー
[2019.11.5]宿泊料金・入浴料について更新しました。
目次
基本情報
名称/所在地
星のふるさと公園 池の山キャンプ場
福岡県八女市星野村10874
標高
321m
営業期間/休業日
通年営業/休業日無し
予約方法/予約開始日
電話で予約受付。利用日の6カ月前から受付開始です。
詳細情報
場内マップ
星のふるさと公園の全体マップです。
池の山キャンプ場のエリアを拡大したマップです。麻生池を囲むようにロッジやバンガローが並んでいます。テントサイトは池からはすこし離れた場所に位置します。
テントサイトについて
平坦な草地のサイトで、全面フリーです。区画はありません。つまりは早い者勝ち。そして基本、車の乗り入れは不可です。
ポポ
料金
テント1張2,200円です。
チェックイン/チェックアウトの時間
チェックイン 12:00~
チェックアウト 翌10:00まで
デイキャンプ利用について
利用時間は9:00~17:00。利用料金は1人200円です。
レンタル品
BBQセット、飯ごう、鍋、毛布などがあります。ちなみに、テントのレンタルはありません。
写真にある食器やおたまなど、一部の調理器具は無料でレンタルすることができます。
ポポ
ゴミ回収について
ゴミは条件付き回収となっています。管理棟にてゴミ袋4枚セットが100円で販売されています。こちらを購入して、各袋に燃えるゴミ・空き缶・ビン・ペットボトルを分別すると回収していただけます。
ペットの同伴
ペットの同伴OKです。
焚き火/花火
焚き火台を使用した焚き火はOKで、直火は禁止です。
薪は管理棟で300円で販売されています。
テントサイトと設備
テントサイトと炊事場
忠霊塔のあるテントサイトから見ていきます。
かなり広いサイトです。奥に見えるのが忠霊塔です。こちらのキャンプ場は車の乗り入れができないのですが、この日は閑散期だったため、車の乗り入れがOKになっていました。
ポポ
忠霊塔側から撮影した写真です。広々としていて、端の方には木があるので木陰もできそうです。山の景色が見えます。
忠霊塔の右に小道があり、こちらを進んでいくと奥にもテントサイトがあります。
黄色の丸で囲んである場所です。
テント3~4張が張れるほどのスペースがありました。
さきほどのエリアから少し下に降りたところにも、テントサイトがあります。
けっこう広いテントサイトです。写真のテントの奥の方に炊事場がありました。
プール寄りの位置に東屋があります。こちら側にも十分なスペースがあります。
プール側からつづく車の轍です。ここを車両が通るようです。
プール側から見た写真です。奥に東屋が見えています。
トイレ/洗面台
テントサイトから近い3カ所のトイレを順番に見ていきます。
マップ①のトイレです。テントサイトに最も近いトイレですが、和式のみです。
マップ②のトイレです。こちらも和式のみ。
マップ③のトイレです。
こちらは洋式トイレがありました。テントサイトからは少し遠いですが、1番きれいで使いやすいトイレです。
炊事棟
元のマップには記載がないのですが、テントサイト内のこの場所に炊事場があります。
屋根付きの流し台です。
凍結防止で水がチョロチョロ出ていました。
隣には炉もありました。
AC電源
電源設備はありません。
施設
キャンプ事務所(管理棟)
到着したら、管理棟前の駐車場に車を停め、こちらでチェックインをします。
管理棟の前に運搬用のリヤカーがありました。こちらを使ってサイトまで荷物を運びます。
売店
お菓子やカップラーメン、調味料などの食料品から炭、薪、着火剤など一通りのものが揃っています。
池の山荘 星の温泉館きらら
キャンプ場から徒歩7分の場所に、池の山荘 星の温泉館きららという温泉施設があります。
入浴料は大人520円、こども260円です。広々とした内湯の大浴場と、景色の良い露天風呂がありました。
休憩処もあります。
お土産処もありました。星野村の特産品が揃っています。
プール
テントサイトのすぐ近くに、夏季のみ営業する屋内プールがあります。
レストラン
キャンプ場入口すぐのところに、レストラン 湖畔があります。
山小屋のような雰囲気で、中では星野村の特産品も販売されています。

イタリアンハンバーグ/930円

イタリアンチキングリル/930円
ポポ
店内には薪ストーブがあり、薪が燃える香りがしていました。
その他の宿泊施設について
ロッジ
4人用ロッジが4棟、5人用が15棟あります。
宿泊料金 | |
---|---|
4人用ロッジ | 13,200円 |
5人用ロッジ | 16,500円 |
4人用ロッジは最大8人まで、5人用ロッジは最大10人まで宿泊可能です。
1名追加料金 | |
---|---|
小学生以上 | 2,200円 |
幼児 | 1,100円 |

4人用ロッジ しゃくなげ

5人用ロッジ 手前から ひまわり・ゆり

5人用ロッジ 左から かきつばた・はなみずき・なつつばき

5人用ロッジ かすみ草

5人用ロッジ なでしこ
こちらのなでしこは、テラスが麻生池に面しているので景色が抜群に良いです。テレビ西日本『ゴリパラ見聞録』でゴリパラ一行が宿泊したのは、このロッジだと思います。
ポポ
対岸から撮影した写真です。奥に見えるのがなでしこです。1番人気のロッジだと思います。
バンガロー
8人用バンガローが4棟、10人用が4棟、15人用が1棟あります。
宿泊料金 | |
---|---|
8人用 | 8,800円 |
10人用 | 11,000円 |
15人用 | 16,500円 |
8人用バンガローは最大12人、10人用バンガローは最大20人、15人用バンガローは最大70人まで宿泊可能です。
1名追加料金 | |
---|---|
小学生以上 | 1,100円 |
幼児 | 550円 |

15人用バンガロー 山雀
ちなみに、こちらが最大70人が宿泊できるバンガローです。
ポポ

10人用バンガロー さくらの中
ポポは10人用バンガローのさくらを利用しました。そもそも8人用を予約していたのですが、チェックインの際に管理人さんから「10人用を使っていいですよ」と言っていただいたのです。
流し台とテーブル、扇風機がありました。
おすすめ焚き火スポット
今回ポポは、テントサイトを利用していません。それはなぜなのか。
ポポ
そうなのです。愛用幕・アスガルドを雨に濡らしたくなかったからです!濡れること自体はさほど問題ではないのですが、撤収後に持って帰って乾かすだけのスペースが家にないため、雨撤収のキャンプはなるべく避けるようにしているのです。
ただテント泊はできずとも、どうしても焚き火がしたかった。雨は深夜からなので焚き火はできるはず!というわけで、バンガロー泊を強行。
麻生池の近くで焚き火をしてよいかを管理人さんに確認してみたところ、「いいですよ~」とのこと。無事、池のほとりで焚き火を満喫させていただきました。
ちなみに☆マークを付けている場所あたりで焚き火をしました。
池を眺めながらの焚き火、雰囲気が良すぎました。日々の仕事の疲れで固まった脳が、ふわ~っとほどけていくようなかんじ。
ポポ
ちなみにこの日、空が曇っていて星が見えなかったんです。これで星が見えていたら・・・。贅沢すぎる!
以上、ポポでした。