こんにちは、ポポです。
今回は、福岡県八女市黒木町にあるグリーンパル日向神峡に行ってきましたので、場内について画像付きでレポートします。こちらのキャンプ場の特長は以下の通りです。
- ダム湖畔沿いのキャンプ場
- 岩山、森林に囲まれ自然たっぷり
- 川遊びや釣りが楽しめる
というわけで、紹介記事へいってみましょー
目次
基本情報
名称/所在地
グリーンパル日向神峡
福岡県八女市黒木町北大淵4410−2
標高
247m
営業期間/休業日
通年営業/水曜定休(祝日の場合は営業)
予約方法/予約開始日
電話・FAX・メールで予約受付。利用日の6カ月前の月初から受付開始です。
詳細情報
場内マップ
テントサイトの種類
オートサイト
全25区画。一区画の広さは約9m×9m。車の横付けOKでAC電源付き。
フリーサイト
全23区画。ダム湖に面した全面芝サイト。車の乗り入れは不可です。
ポポ
料金
サイト利用料 | |
---|---|
オートサイト | 4,860円 |
フリーサイト | 3,024円 |
11月1日~3月31日はオフシーズンの特別料金が適応されます↓
オフシーズン特別料金 | |
---|---|
オートサイト | 4,428円 |
フリーサイト | 2,780円 |
チェックイン/チェックアウトの時間
チェックイン 12:00~
チェックアウト 翌11:00まで
デイキャンプ利用について
利用時間は、10:00~17:00です。
利用料金 | |
---|---|
5名まで | 2,160円 |
6~10名まで | 3,240円 |
レンタル品
テント、タープ、寝袋、BBQセット、調理器具、ドライヤー、マウンテンバイク、貸釣り竿など種類豊富に揃っています。
コテージ宿泊者向けに、TVや炊飯ジャーのレンタルもありました。
ゴミ回収について
燃えるゴミ・ペットボトル・缶・ビン・不燃物を分別回収していただけます。
ペットの同伴
ペット同伴はOKです。
焚き火/花火
焚き火台を使用した焚き火はOKで、直火は禁止です。
薪は管理棟にて1束450円で販売されています。
打ち上げ花火は禁止です。手持ち花火は芝生外であればOK。
ペグの刺さり具合
土の硬さは普通で、刺さりづらいようなことはありませんでした。
設備と施設
管理棟
到着したら、管理棟前の駐車場に車を停め、こちらでチェックインをします。
トイレ/洗面台
オートサイトの隣にサニタリーハウスがあります。こちらにトイレとシャワー、さらに炊事棟が併設されています。
洋式トイレもあります。
ウォシュレット付きです。清掃が行き届いていて、気持ちよく使うことができます。
トイレ内の手洗い場です。
障がい者用トイレもありました。
シャワー
鍵付きのシャワールームが男女別で設置してあります。きれいに管理されていますが、屋外からの空気が入りやすい構造になっているため、冬場は寒そうです。
シャワールーム前の洗面台にコンセントがありました。こちらを利用すればドライヤーを使うことができそうです。
炊事棟
サニタリーハウス横に炊事棟があります。
シンクがきれいに掃除されています。洗い終わった食器を置くスペースもあり、便利です。
炭捨て場もあります。
炊事棟の奥にピザ窯がありました。
AC電源
オートサイトは全区画AC電源付きです。
売店/自動販売機
管理棟にて、飲料、アイスクリーム、着火剤、薪、炭など一通りのものが販売されています。忘れ物をしても大丈夫です。
管理棟前に、飲料の自動販売機が設置してあります。
遊歩道/釣り桟橋
フリーサイトの近くに、ダム湖畔をのんびりと散策できる遊歩道があります。
コテージがあるエリアからダム湖畔へと下りていくと、釣り桟橋があります。
ダム湖畔からこんな景色を見ることができます。
見上げれば岩山。とても素晴らしい眺めです。
水遊び場/管理釣り場
キャンプ場の入口手前に水遊び場・管理釣り場があり、川遊びと魚釣りが楽しめます。とても浅いつくりになっているので、こどもでも安心して遊ぶことができると思います。また、管理釣り場にはニジマスなどが放流されるそうです。
テントサイトの詳細情報
オートサイト
オートサイトはキャンプ場入ってすぐの場所にあります。全25区画です。
オートサイトを1番から順に写真で紹介します。

1番サイト

2番サイト

3番サイト

4番サイト

5番サイト

6番サイト

7番サイト
こちらはサイト内に大きな木が2本あるので、その分使えるスペースが限られてしまいそうです。
また1番~7番サイトは道路の横に並んでいるので、車が通る際は少し気になるかもしれません。

8番サイト

9番サイト

10番サイト
10番サイトは、ダム湖が見えるサイトです。また、9番と10番の間を仕切る植え込みが途中で切れているので、この2サイトでグルキャンするのは良さそうです。

11番サイト
こちらもダム湖が見えます。

12番サイト
ダム湖に面していますが、植え込みが高くてダムが見えにくいです。

13番サイト
こちらも若干ダムが見えにくいサイトです。

14番サイト
こちらも若干、ダム湖が見えにくいかも。

15番サイト
ダム湖が見えるサイトです。

16番サイト
16番サイトは他サイトよりも少し広く、ダム湖も見えます。トイレや炊事棟にも近いので、人気のサイトだと思います。

17番サイト

18番サイト

19番サイト

20番サイト

21番サイト

22番サイト

23番サイト

24番サイト

25番サイト
25番サイトが1番広いのではないでしょうか。さらにトイレや炊事場に近いので、人気だと思います。
フリーサイト
まずは、オレンジ色の枠で囲んであるフリーサイトから紹介してきます。
サイトの外側に木がたくさん生えているので、木陰が多く涼しいサイトです。
奥行もあり広々としています。
東屋もあります。
東屋の奥からダムをパチリ。きれいな景色を見ることができます。
次は管理棟近くの長細いフリーサイトを紹介します。
マップでは分かりづらいですが、こちらのサイトは1段低い場所にあります。管理棟前の階段があり、そちらを下りていくとサイトに到着します。
ダム湖に面した細長いサイトです。

219番サイト
サイト番号の立て看板がありました。
階段の反対側にはスロープがありました。荷物の運搬時はこちらを使うのが良さそうです。
スロープの上がったすぐ先に駐車スペースがあります。運搬は坂道ですが、距離はそれほどありません。
さきほど紹介したエリアから遊歩道でつながっているダム湖沿いのフリーサイトです。

201番サイト

202番サイト

203番・204番サイト
写真右の階段の先が林間広場です。

マップでは林間広場となっていますが、他のフリーサイトと同様にサイト番号の立て看板がありましたので、こちらもフリーサイトとして利用されているようです。
かなり広いスペースです。

206番サイト

207番サイト

210番サイト

211番サイト
林間広場から見たダムです。ハッとするような色をしています。

212番サイト
大きな木があるので、木陰の下は涼しそうです。
ダム湖のみならず、山を見上げた景色も良いです。
林間サイトと道路を挟んだ向かい側に、車の駐車スペースがありました。フリーサイトは車の乗り入れ不可なので、こちらに車を停めましょう。
その他の宿泊施設について
コテージ
6人用が5棟、10人用が2棟の全7棟のコテージがあります。
6人用コテージ | |
---|---|
8名まで | 16,740円 |
1名追加(最大10名) | 1,080円 |
10人用コテージ | |
---|---|
12名まで | 22,140円 |
1名追加(最大15名) | 1,080円 |
1月6日~2月28日と6月1日~6月30日はオフシーズンの特別料金が適応されます↓
オフシーズン特別料金 | |
---|---|
6人用コテージ | 15,120円 |
10人用コテージ | 19,980円 |
チェックインは14:00、チェックアウトは翌10:00です。
コテージには、キッチン、バス・トイレ、寝具、冷暖房が完備されています。
全てのコテージがダム湖沿いに建っているので、眺めが良さそうです。屋根付きテラスでBBQなんて最高ですね。
おすすめサイトとまとめ
ダム湖、岩山、森林に囲まれ、自然の中でゆったりとした時間を過ごすことのできるキャンプ場です。設備も充分整っており、きれいに管理がされているので、初心者キャンパーさんにおすすめできます。また、川遊びや釣りも楽しめるので子ども連れのファミリーキャンプにもピッタリだと思います。
おすすめサイトは、オートサイトなら10番、11番、15番、16番。フリーサイトなら炊事棟寄りのエリアが過ごしやすいと思います。
以上、ポポでした。