NEW!!→【2023年度】ユニフレーム 値上げ情報まとめ

若杉楽園キャンプ場(福岡県)-細かすぎるキャンプ場レポ

若杉楽園キャンプ場(福岡県)-細かすぎるキャンプ場レポ

こんにちは、ポポです。

今回は、福岡県粕屋郡篠栗町にある若杉楽園キャンプ場に行ってきましたので、場内について画像付きでレポートします。

こちらのキャンプ場の特長は以下の通りです。

  • 予約不要
  • 1泊約1,000円!
  • 近くにお風呂屋さんアリ

というわけで、紹介記事へいってみましょー

注意
この記事は2019年5月時点の情報です。最新の情報は直接キャンプ場へお問い合わせください。

基本情報

名称/所在地

若杉楽園キャンプ場
〒811-2411 福岡県糟屋郡篠栗町若杉

問い合わせ先

篠栗町観光協会 092-947-1880
平日9:00~17:00/土日祝9:00~15:00

標高

399m

営業期間/休業日

通年営業/休業日無し

予約方法/予約開始日

予約は不要です。

詳細情報

場内マップ

若杉楽園キャンプ場の場内マップ

ポポ

設備や場内の様子は、記事後半で詳しく紹介します!

テントサイトについて

平坦な土と砂利のサイトで、全面フリーです。区画はありません。つまりは早い者勝ち。車の乗り入れ可です。

料金

若杉楽園キャンプ場利用料金表

若杉楽園キャンプ場といえば無料のキャンプ場として有名でしたが、2019年4月9日から環境保全のため有料化しました!

利用料
入場から3時間まで無料
9時間まで500円
18時間まで1,000円
以降12時間ごと500円

ゴミ回収について

ゴミは持ち帰りです。炭や灰を地面に放置することはもちろん、場内の炉に捨てるのも禁止です。きっちり消火して持ち帰りましょう

ペットの同伴

ペットについての記載が利用規約になかったので、篠栗町観光協会に問い合わせをしたところ、ペットは禁止しておりませんが、まわりの迷惑にならないようにご配慮ください」とのことでした。

焚き火/花火

焚き火台を使っての焚き火はOKですが、直火花火禁止です。

ペグの刺さり具合

若杉楽園キャンプ場のペグの刺さり具合

普通の刺さり具合です。

注意しておきたい点

若杉楽園キャンプ場の利用規約

前述した内容以外に、キャンプ場の利用規約に記載のある内容で気になる点を挙げます。

夜は静かに

夜22時以降は就寝者優先時間です。入場はお控えください。又静かにお願い致します。

近くの銭湯が23時まで営業していますが、夜22時までにサイトに戻るつもりで計画をたてましょう。

お隣さん同士の配慮

テントを張るときには、隣に一声かけて設置下さい。

とくに混雑時、区画がないのでテントとテントが接近しすぎないことや、車の出し入れができるように周りに配慮して設営する必要がでてくると思います。

ポポ

しっかりルールを守って、楽しいキャンプを!

テントサイトと設備

入退場ゲート

若杉楽園キャンプ場の入口

若杉キャンプ場の入口です。

若杉楽園キャンプ場の出入退場ゲート

入退場のゲートがあります。駐車場のようなシステムになっています。駐車券を取って、中に入ります。

若杉楽園キャンプ場の出入退場ゲートにある精算機

退場時の支払いは精算機で行います。

注意
精算機で利用料金を支払う時、1,000円札以外の高額紙幣は使用できません。入場時、自分のお財布に1,000円札や小銭が入っているかしっかり確認しましょう。近くにお店や両替できるところはないので、事前に確認しておくことをおすすめします。ちなみに、小銭は50円が使用不可です。

西エリア

若杉楽園キャンプ場の場内マップの西エリア

まずは、入退場ゲート近くの西側エリアを紹介します。

若杉楽園キャンプ場の駐車場

ゲート入って左側は砂利が敷かれた駐車場のような場所になっています。

若杉楽園キャンプ場

駐車場の北側(マップでは上の方)は景色が開けていて、眺めが良いです。

若杉楽園キャンプ場

ゲート入って右には、鳥居と芝生のエリアがあります。鳥居の周囲にはロープが張ってあり、テントの設営はできません。それ以外の場所であれば、テントの設営が可能です。ただ、地面に傾斜があります

若杉楽園キャンプ場

ゲート入って正面には東屋があります。こちらには、テーブルと椅子があります。

若杉楽園キャンプ場

東屋の外にもテーブルとイスがありました。

若杉楽園キャンプ場

福岡の街並みが見えます。

中央エリア

若杉楽園キャンプ場の場内マップの中央エリア

次は、トイレ炊事棟に近い中央エリアを紹介します。

若杉楽園キャンプ場の道

入口ゲートから車に乗ったまま、奥へと進むことができます。

若杉楽園キャンプ場

右側にトイレ棟があります。

若杉楽園キャンプ場のトイレ前

トイレの斜め前に少しだけスペースがあります。小さいのテントなら張れそうです。景色は抜群ですが、目の前は崖になっていますので気を付けましょう。

若杉楽園キャンプ場のトイレ前

トイレ前にはベンチと望遠鏡があります。

若杉楽園キャンプ場

さらに奥へ進んでいくと、右側に炊事棟が見えてきます。

若杉楽園キャンプ場の日陰エリア

炊事棟があるエリアは、日陰が多いです。

若杉楽園キャンプ場の藤棚

このベンチ藤棚がある炊事棟前のエリアは、いつも誰かがテントを張っています。この日は珍しく空いていました!

若杉楽園キャンプ場の日陰エリア

木立の隙間から見える景色も良いし、日陰で涼しいし、炊事棟もトイレも近いので人気のようです。

若杉楽園キャンプ場の日陰エリア

さらに進むと、1番奥の東エリアが見えてきます。

東エリア

若杉楽園キャンプ場の場内マップの東エリア

キャンプ場の1番奥のエリアです。

若杉楽園キャンプ場の1番奥のサイト

こちらがキャンプ場の中でも1番広いメインのエリアです。

若杉楽園キャンプ場の場内マップの東エリアを分けて紹介

広くて説明が難しいので、マップ上の4カ所について紹介していきますね。

若杉楽園キャンプ場の1番奥

マップ①、1番奥のエリアです。炊事棟やトイレが遠くなるため、不人気です。

若杉楽園キャンプ場の1番奥からの景色

マップ①の場所から見た景色です。

若杉楽園キャンプ場の日陰サイト

こちらは、マップ②のエリアです。サイトの端の方は、木陰があり過ごしやすいです。タープが要らないほどです。

若杉楽園キャンプ場の日陰サイトからの景色

マップ②の場所から、マップ①の方を見た景色です。

若杉楽園キャンプ場

こちらは、マップ③のエリアです。

若杉楽園キャンプ場

マップ③から見た景色です。山がきれいに見えます。良い眺めです。

若杉楽園キャンプ場の夕方には日陰になるサイト

こちらは、マップ④のエリアです。夕方日陰になり日差しが入るのでテントが乾きやすいと思います。また、炊事棟とトイレにも近いので、その点も便利です。

過去、若杉キャンプ場に3回行きましたが、マップ③④のエリアはいつもテントが張ってあります。なので、人気の場所だと思われます。

トイレ

若杉楽園キャンプ場のトイレ

トイレは1カ所です。水洗和式トイレです。

若杉楽園キャンプ場の障がい者用トイレ

障がい者用トイレが1室あります。洋式トイレはコチラだけです。

若杉楽園キャンプ場のトイレの手洗い場

手洗い場もあります。

炊事棟

若杉楽園キャンプ場の炊事場

炊事棟は1カ所です。水は飲料用ではないので、ご注意ください。

若杉楽園キャンプ場の流し台

流し台です。広いです。ホース付きの蛇口もありました。

若杉楽園キャンプ場の炉

流し台の横に、炉があります。

キャンプ場周辺の情報

若杉の湯

若杉の湯

キャンプ場から車で約10分の場所に、若杉の湯があります。

若杉の湯 入口

大浴場に、家族風呂もあります。家族風呂は予約もできます

若杉の湯の駐車場にある水汲み場

駐車場に、水汲み場がありました。

若杉の湯の駐車場にある水汲み場

20L100円です。キャンプ場の水が飲料用ではないので、こちらで汲んでいくのも良さそうです。キャンプに20Lも必要ないとは思いますが・・・

キャンプ場が滞在時間による課金制になったので、お風呂で外出することも含めてスケジュールを立てるとよいかと思います。最初の3時間は無料なので、入場⇒テント設営後にお風呂に行き、キャンプ場に戻ってくるとか。

おすすめサイトとまとめ

若杉楽園キャンプ場の場内マップのおすすめ場所

おすすめサイトの紹介です。

テント泊なら黄色の☆マークデイキャンプ車中泊なら赤い☆マークの場所がおすすめです。どちらもトイレ・炊事棟までの距離は比較的近くて便利です。赤い☆マークの場所をテント泊におすすめしないのは、朝になっても日が入らないのでテントが結露した場合に乾きにくそうだと思ったからです。

以上、ポポでした。