こんにちは、ポポです。
2018年⇒2019年の年越しキャンプで行った、熊本県球磨郡湯前町にあるゆのまえグリーンパレス キャンプ場への旅記録です。12月30日~1月1日の2泊3日の旅です。
詳しいキャンプ場レポはこちらからどうぞ↓

年越しキャンプの参考になれば嬉しいです。それでは、いってみましょー
難航したキャンプ場えらび
はじめての年越しキャンプをしようと思い立った2018年11月。思いのほか、キャンプ場選びが難航しました。年越しキャンプをするにあたって、キャンプ場選びの条件は以下の通りです。
- 年末年始も営業している
- 福岡から片道3時間以内
- 標高が高すぎない
- お風呂付きまたは温泉が近くにある
まず①②は必須条件。③は、極寒の地でキャンプできるだけの冬用装備が揃っていないことと、積雪があると運転が危険ということで標高が高すぎるキャンプ場は避けたかったというわけです。最後に④は、連泊するならお風呂に入りたいというポポと強い希望でした。
この3つの条件を満たしているキャンプ場が、意外とないです。多いのが、年末年始も営業しているし近くに温泉施設があるが、温泉施設が年末年始休みというパターンです。
ポポ
探して探して、やっとたどり着いたのが、今回利用したゆのまえグリーンパレスです。満員かもしれないと心配でしたが、無事予約ができて、本当に良かった。
絶品!松龍軒の餃子との出合い
キャンプ場へ向かうため、九州自動車道の人吉インターを降り、人吉市でランチをすることに。
Googleマップで調べて、評価が高かった餃子の松龍軒さんに行ってみました。
ちょうどお昼12時頃、お店に入りました。こちらのお店、メニューが餃子しかありません!正確に言うと、餃子とビールとジュースのみ。
ポポ

松龍軒の餃子2人前
ニンニクがきいた野菜多めの餃子で、パクパク食べれます。写真左下に見切れていますが、タレに一味を多めに入れるとまた美味しい。
フラッと立ち寄ったお店で、こんな美味しい餃子が食べられるなんて、ビックリしました。
餃子のお持ち帰りもあるので、買ってキャンプ場で焼いて食べるのも良いと思います!松龍軒の冷凍餃子は油も水も不要で簡単に焼けるので、オススメです。
キャンプ場で1泊目
13時すぎ、ゆのまえグリーンパレスに到着しました。
お天気にも恵まれ、キャンプ日和です!
管理棟でチェックインをします。車で予約したAサイトに移動すると、管理人さんが待機されていて「このあたりに設営お願いします」とおおよその場所を指定されます。眺めの良い場所を案内されました。
ポポ
早速、設営開始です。
ぺちゃ
にょきっ
ぴしっ
愛用幕・ノルディスクのアスガルド12.6が設営完了です。
その他にも、ギア等を車から降ろしてセッティング完了。チェックインから約1時間半が経っていました。
その後、火付けに便利な杉の葉を拾ってきました。サイトの近くに大量に落ちていました。これがあれば、着火剤不要です。
12月30日のサイト混雑状況は、Aサイトに5組、Bサイトにグルキャン2組、Cサイトに3組くらいだったと思います。
17時すぎ。お腹がすいたので、早めの夕食。熊本住みの親戚にお歳暮でもらった馬刺しを持ってきました。
赤身、霜降りにタテガミ!
ポポ
そして、ピリ辛の担々鍋も完成。
ポポ
〆にちゃんぽん麺。お腹いっぱい。
洗い物をすませ、同じ敷地内にあるゆのまえ温泉『湯楽里』へ。キャンプして温泉に入れるなんて、最高です。ポカポカになりました。
ゆっくり温泉に入ったあとは、焚き火タイム。すごく暖かい~!
「明日は朝風呂に行こう!」と言いながら就寝。
スノーピークのタクードという小さなストーブをつけ、吸湿発熱ラグの上に寝て、蓄熱毛布とColemanのシュラフに、さらに分厚い毛布を1枚で重ねます。ぐっすり眠れました。
キャンプ場で2泊目
翌朝8時、起床。曇天です。そして、昨晩言っていた朝風呂は8時まで。
ポポ
薪に火をつけて、朝食の準備です。ピザソース入りホットサンドとウインナー、湯煎のコーンスープ。
パンの耳までしっかりホットサンドに。
朝食後、温泉へ。朝風呂には間に合わなかったけれど、昼間っから温泉なんて、贅沢です。湯上りは、ビン入りの飲むヨーグルトをグビグビ。
ポポ
温泉施設の前にゲストハウスが建っていて、その裏にお猿さんがいました。ジッとしてました。
その後、食材を買うために近くのスーパーに行きました。サンロード湯前店です。ここには、100円ショップとホームセンターも隣接していて、とても便利です。
ホームセンターで薪を売っているか見てみました。火の持ちは良さそうだけど、798円は高い!キャンプ場の200円薪を買うことにしました。
おやおや・・・こんなところに見慣れたマークが。
ポポ
年末の空気に浮かれて、チョケるポポ。どうかお許しください。
13時半、キャンプ場へ戻ってきました。ゆのまえグリーンパレスは、パターゴルフや草スキーなどアクティビティが豊富です。せっかくだから、何かやってみたい。
ポポ
ゴーカートは1回1周300円です。
風が冷たくって、鼻水が出まくりでした。でも気持ちよかった!
15時、遅めのランチです。黒瀬スパイスを振った牛肉を焼く。ただそれだけ。
白ご飯の上にオン!美味しくないわけない。
さらに、ネギを焼きます。こちらは、晩ごはんの下ごしらえ。年越しそばに入れる用です。
大晦日の日暮れ。
温泉施設とコテージをつなぐ吊り橋までダッシュして、吊り橋の上から夕日を見ました。
ポポ
18時前、早めの焚き火をスタート!
大晦日のキャンプは、いつものキャンプ場とは違う光景があります。それは・・・車にテレビのアンテナらしきものを付けているキャンパーさんが複数いるということ。
ポポ
嘘です。うらやましいです。ポポ彼と「サイトにお邪魔しに行こうか」などとゴニョゴニョ言ってました。実際にはそんなことしてませんけども。
そんなサイトを横目に、ふたたび温泉へ。温泉のロビーにテレビが置いてあったので、少しだけ紅白見れました。
21時30分、温泉から戻って、遅めの晩御飯スタートです。本日のメニューは、五目御飯と年越しそば。
上手く炊けています。味付けもバッチリ。
昼に下ごしらえで焼き目を付けたネギがポイント。五目御飯の余り食材である鶏肉と椎茸も入れました。
キャンプで年越しそばを食べるのが楽しみだったので、大満足でした。
23時頃から焚き火再開しました。
23時というとキャンプ場ではクワイエットタイムですが、近くのサイトから大音量で紅白歌合戦の音が流れてくるんです。やはり大晦日なだけある。こりゃ寝れない。でも本音を言いますと、そんなに眠くもないし、年越しカウントダウンまでは起きておきたい。紅白歌合戦の音を聞きながら、焚き火でもしますかと。
そして、持参していた年末ジャンボ宝くじの当選を確認。ポポ彼とそれぞれ10枚ずつ購入してましたが、300円しか当たりませんでした!
ハズレくじ券を燃やしたり、来年はキャンプでどこに行こうか~などと話していると、あっという間にカウントダウン。
ポポ
結局、夜中1時くらいまで焚き火をしていました。
6時半起床。激しく寒い。氷点下だと思われます。
初日の出を見たくてキャンプ場をウロウロ。しかし、ちょうど山と木で隠れて見えず!
霜が降りてました。
ポポ
その後、寒いにもかかわらず新年キャンプを満喫したくて、幕の外に出て朝のティータイム。暖かいお茶だけ飲んだら、幕内に引っ込み2度寝。
起きたら10時。早速撤収をはじめ、12時に撤収完了。約2時間もかかりました。理由は①結露で濡れたテントを拭きながら乾かした②土が湿っていたため、ペグを抜くとテントが汚れたので拭いていたためです。
撤収後、お腹がすいて温泉施設内にあるレストランへ行きました。お正月から営業しているので助かります!

からあげハンバーグ定食
ポポはからあげハンバーグ定食。

麻婆豆腐丼
ポポ彼は麻婆豆腐丼。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。以上、ポポでした。
ゆのまえグリーンパレスのキャンプ場レポはこちらから↓
ゆのまえグリーンパレス キャンプ場(熊本県)-細かすぎるキャンプ場レポ