こんにちは、ポポです。
今回は、大分県竹田市久住町にある久住高原オートビレッジに行ってきましたので、場内について画像付きでレポートします。こちらのキャンプ場の特長は以下の通りです。
- 眺望抜群の露天風呂あり!
- 久住と阿蘇の絶景を満喫できる
というわけで、紹介記事へいってみましょー
目次
基本情報
名称/所在地
久住高原オートビレッジ
大分県竹田市久住町白丹7571−23
標高
818m
営業期間/休業日
通年営業/不定休
予約方法/予約開始日
電話で予約受付。利用日の6カ月前の月初から受付開始です。
サイト番号の指定はできません。
詳細情報
場内マップ
久住高原オートビレッジの場内マップです。テントサイトが南北に細く長く伸びています。
マップがかなり小さくて見えづらいので、南北に2分割したものも貼っておきますね。
こちらが北側のマップです。
こちらが南側のマップです。
テントサイトの種類
区画サイト
電源付きサイト23区画と電源無しサイト50区画の全73区画。一区画の広さは約100㎡。車の横付けOKです。
フリーサイト
100張受け入れ可能の広大な芝生サイトで、4エリアに分かれています。車の乗り入れOKです。
ポポ
料金
人数分の温泉入浴料とサイト利用料が必要です。
温泉入浴料 | |
---|---|
中学生以上 | 600円 |
3歳以上 | 400円 |
サイト利用料 | |
---|---|
区画サイト電源付き | 6,480円 |
区画サイト電源無し | 5,400円 |
フリーサイト | 3,780円 |
チェックイン/チェックアウトの時間
チェックイン 13:00~
チェックアウト 翌11:00まで
デイキャンプ利用について
利用時間は、11:00~16:00です。
サイト利用料 | |
---|---|
区画サイト電源付き | 3,240円 |
区画サイト電源無し | 2,700円 |
フリーサイト | 1,890円 |
レンタル品
テント、マット、毛布、テーブル、イス、BBQセットなどがあります。
ゴミ回収について
ゴミは全て持ち帰りです。灰や炭もしっかり消火して持ち帰りましょう。
ペットの同伴
ペットの同伴OKです。必ずリードに繋いでおきましょう。
焚き火/花火
直火は禁止です。焚火台を使用して楽しみましょう。
薪は600円で販売されています。
また、花火は全面禁止となっています。
ペグの刺さり具合
ペグはとても刺さりやすく、手で押すだけでもペグが入りました。
ただその反面、抜けやすいということにもなりますので、強風の時は気を付けてください。
ポポ
設備と施設
管理棟
到着したら、オートキャンプ受付へ。フロント、レストラン、売店、温泉もこちらにあります。
チェックインの際、場内ルールについて簡単な説明がありました。また、チェックアウト時の手続き等はありません。
トイレ
トイレは、テントサイト内に3カ所とコテージ側の建物内に2カ所あります。順番に見ていきましょう。
①テントサイトのトイレ
テントサイトには同じ造りをしたトイレが計3カ所あります。トイレは男女別で分かれており、トイレ棟の外側に手洗い場があります。
こちらのトイレは和式のみでした。
②受付前のトイレ
受付がある建屋の向かい側にトイレがあります。
こちらには洋式トイレがありました。
大きな鏡に、手洗いソープ、お手拭き紙まで付いています。
③受付横のトイレ
受付がある建屋内にあるトイレです。こちらは洋式トイレで、さらにウォシュレット付き!
手洗い場もキレイです。
おむつ交換台もありました。
温浴施設
満天望温泉
利用時間は13:00~20:00と朝6:00~9:00で、受付は30分前までです。温泉入浴券1枚で2回入浴ができます。
ポポ
家族風呂
家族風呂は50分間で1,600円です。利用時間は11:00~24:00と朝6:00~9:00で、毎時00分から利用となります。
炊事棟
炊事棟はテントサイト内に計3カ所あります。どちらの炊事棟も同じ造りをしていました。
コンクリ製の流し台と野外炉が付いています。流し台には洗った食器を置くスペースもありました。
AC電源
区画サイトのうち、23区画で電源設備が利用できます。1区画で最大20Aまで利用可能です。
売店/自動販売機
コテージのフロント横に売店があります。営業時間は、7:00~22:00まで。
お酒、ジュース、氷、アイスクリーム、お菓子、カップ麺、地元のお土産品など幅広く販売されていました。キャンプ用品としては、薪、炭、着火剤などもあります。
受付棟前の喫煙スペースに、自動販売機もありました。
テントサイトの詳細情報
久住高原オートビレッジのテントサイトは、平坦な盛土が作られた区画サイトと、傾斜になっているフリーサイトが4エリア設けられています。
ポポ
区画サイト
区画サイトは車の乗り入れができる芝生サイトで、一区画の広さは約100㎡です。
電源付き23区画と電源無し50区画の、計73区画あります。広いので、北側と南側の2エリアに分けて紹介します。
北側エリア
まずは北側エリアにある区画サイトから見ていきましょう。マップでピンク色になっている200番台のサイトは、電源設備が付いています。
区画サイトは、テント設営場所として平坦な地面が盛土で作られています。ただ、この盛土されている場所があまり広くありません。隣接するサイトとの間隔も少ないため、大きいサイズのテントを設営する場合は十分に張り綱ができない可能性があります。
ポポ
サイト番号が200番台のサイトは、電源設備が付いています。一部のサイトについて、サイトからコンセントまでの距離が遠いので、延長コードを準備して行くと良いと思います。
続いては、サイトをいろんな場所から撮影した写真を順番に載せていきます。上のマップと併せてご覧ください。
マップ①の1番北側、124番サイトから見た写真です。中央奥に見えるのが炊事棟とトイレです。けっこう距離があります。
マップ②の場所から北側を見た写真です。写真中央の道を車で通って、サイトへと移動します。
マップ③の場所から北側を見た写真です。写真右奥、雲で隠れていますがくじゅう連山が見えます。
マップ④から炊事棟・トイレを見た写真です。1つの電源設備に複数のコンセントが付いており、複数サイトで共同利用します。
マップ⑤から南西を見た写真です。右奥に見えるのは、受付や売店がある建屋です。
マップ⑥から北西を見た写真です。盛土の場所以外には、平坦な地面はほぼありません。
南側エリア
次は、南側エリアの区画サイトを見ていきます。
400番台、500番台、600番台のサイトは全て電源無しサイトです。
いろんな場所からサイトを撮影した写真を載せていきます。上のマップと併せてご覧ください。
マップ①の場所から400番台・500番台サイトを見た写真です。
マップ②の場所から南東を見た写真です。右端に見える建屋はトイレです。
マップ③の場所から600番台サイトを見た写真です。
マップ④の場所から北東を見た写真です。写真中央奥の方にくじゅう連山が見えるはずですが、木々で隠れて見えにくいサイトもあります。
フリーサイト
続いてフリーサイトです。フリーサイトは車乗り入れOKの広大な芝生サイトです。平坦は場所がなく、ほとんどの地面に傾斜があります。
フリーサイトは、A・B・C・Dの4エリアに分かれています。順番に見ていきましょう。
フリーサイトA
マップの各場所から見たフリーサイトAの写真を載せていきます。
まずマップ①の場所から。1番奥から南側を見た写真です。
マップ②の場所から南側を見た写真です。平坦ではありませんが、かなり傾斜がゆるやかなので設営しやすそう。
マップ③の場所から北側を見た写真です。この辺りはトイレ・炊事場に近いので利便性は高いです。
フリーサイトB
続いて、マップの各場所から見たフリーサイトBの写真を載せていきます。
マップ①の場所から北側を見た写真です。サイトのすぐ隣に車道があるので夜はうるさいかな、と思っていたのですが、ほとんど車が通らないので夜間も大丈夫そうです。
マップ②の場所から南側を見た写真です。ここは傾斜がキツイです。
マップ③の場所から南側を見た写真です。奥のテントや車がある場所は400番台の区画サイトで、その手前側がフリーサイトBです。こちらは比較的平坦な地面が多く、トイレ・炊事棟も近いのでオススメです。
フリーサイトC
続いて、マップの各場所から撮影したフリーサイトCを見ていきます。
マップ①から南方向を向いています。
マップ②から北を向いています。雲で隠れてしまってますが、くじゅう連山が一望できます。
マップ③から南東方向を見た写真です。開放感抜群の景色です。
フリーサイトD
最後はフリーサイトDです。マップの各場所からの写真を載せていきます。
マップ①から南を向いた写真です。
マップ②から北を見た写真です。左の建屋は、炊事棟とトイレです。
マップ③から西を見た写真です。雲に隠れていますが、この方向に阿蘇の涅槃像が見えます!絶景キャンプをしたい方には、この場所がオススメです。
その他の宿泊施設について
コテージ
キャンプ場には、久住高原コテージが隣接しています。
宿泊料金(1泊2食付/1人あたり) | |
---|---|
通常期(平日) | 9,979円~ |
通常期(土・休前日) | 13,381円~ |
夏期(平日) | 12,247円~ |
夏期(土・休前日) | 14,515円~ |
GW・お盆・年末年始 | 15,649円~ |
部屋は和室・洋室の2タイプで、テレビ・冷蔵庫・シャワー・トイレが付いています。ポポが行った日も、たくさんの家族連れやグループが利用していました。
▼コテージのWEB予約はこちら
おすすめサイトとまとめ
久住高原オートビレッジは、開放的で景色の良いサイトが多く、温泉付きでリラックスできる贅沢空間でした。
また標高800m以上の高原にあるキャンプ場なので、7月でも夜は21℃まで気温が下がり、涼しく寝ることができました。
ポポ
今回のおすすめサイトは、マップで★を付けたフリーサイトBとフリーサイトDです。区画サイトは盛土がせまいので、フリーサイトでなるべく平坦な場所を探したほうが良いと思います。
ポポ
フリーサイトBの★マーク周辺は、比較的平坦な地面が多く、炊事棟・トイレにも近いので使い勝手が良いエリアです。
また、フリーサイトDの★マークの場所は、絶景キャンプ好きな方にオススメです。この場所からのみ、阿蘇涅槃像とくじゅう連山の両方の絶景を見ることができます。
絶景も温泉もアウトドアも満喫したい!という欲張りキャンパーさんにオススメです。
以上、ポポでした。
旅の参考に!キャンプ日記もあります↓
涼を求めて。久住高原オートビレッジ(大分)1泊2日の旅行記