こんにちは、ポポです。
今回は、大分県玖珠郡玖珠町にあるキャンプ&農園 玖珠の杜に見学に行ってきましたので、場内について画像付きでレポートします。
こちらのキャンプ場の特長は以下の通りです。
- 牧場跡につくられた長閑なキャンプ場
- トイレがきれい
- テントを洗って干せる驚きの設備あり
- 近隣に温泉がたくさん
というわけで、紹介記事へいってみましょー
目次
基本情報
名称/所在地
キャンプ&農園 玖珠の杜
大分県玖珠郡玖珠町大字松信4098-16
標高
347m
営業期間/休業日
通年営業/定休日なし
予約方法/予約開始日
電話またはWEBで予約受付。利用日の3カ月前の月初から受付開始です。
詳細情報
場内マップ
テントサイトの種類
木漏れ日エリア
芝生のフリーサイトで車の乗り入れOK。一部では電源の利用も可能。また空いていれば、屋根付きサイトも利用できます。
芝生サイト
芝生のフリーサイトで、車の乗り入れOK。
ポポ
料金
人数分のエリア別入場料が必要で、小学生未満は無料です。
木漏れ日エリア | |
---|---|
大学生以上 | 1,500円 |
小学生以上 | 800円 |
ペット | 300円 |
芝生エリア | |
---|---|
大学生以上 | 1,100円 |
小学生以上 | 700円 |
ペット | 300円 |
また設営時に車両を乗り入れて、そのままサイト内に車両を停めておく場合には下記料金が必要です。
サイト内での駐車料金 | |
---|---|
車 | 300円 |
バイク | 100円 |
設営時のみ車両を乗り入れ、設営後はサイト外の駐車場に停めると駐車料金は必要ありません。
チェックイン/チェックアウトの時間
チェックイン 13:00~
チェックアウト 翌11:00まで
デイキャンプ利用について
利用時間は10:00~24:00。利用料は人数分のエリア別入場料が必要で、小学生未満は無料です。
木漏れ日エリア | |
---|---|
大学生以上 | 1,000円 |
小学生以上 | 500円 |
ペット | 300円 |
芝生エリア | |
---|---|
大学生以上 | 700円 |
小学生以上 | 500円 |
ペット | 300円 |
また設営時に車両を乗り入れて、そのままサイト内に車両を停めておく場合には下記料金が必要です。
サイト内での駐車料金 | |
---|---|
車 | 300円 |
バイク | 100円 |
設営時のみ車両を乗り入れ、設営後はサイト外の駐車場に停めると駐車料金は必要ありません。
レンタル品
レンタル品はテント、タープ、ランタン、クーラーボックス、アラジンストーブ、薪ストーブがあります。
とくにレンタルテントは種類が豊富です。CHUMS、Coleman、LOGOS、Muraco、Nordisk、Ogawa、snowpeak、TENT FACTORY、THE NORTH FACEのなどアウトドア雑誌でよく見かける人気の幕がズラリ!
ポポ
ゴミ回収について
ゴミは全て持ち帰りです。
灰捨て場は、各エリア近くに1カ所ずつ設けられています。
残った炭や灰は、こちらに持っていきましょう。
ペットの同伴
ペットの同伴OKで、1匹300円の入場料が必要です。
焚き火
焚き火は焚火台を使用すればOKで、直火は禁止です。
花火
花火は手持ち花火のみOKです。ただし管理人さんに事前に申告しておきましょう。申告すると、消火用のバケツを準備してくださるそうです。
ペグの刺さり具合
今回は見学のため、割愛します。
設備と施設
管理棟
キャンプ場を入ってすぐの場所に管理棟はあるのですが、管理人さんは不在のことが多いそう。キャンプ場に到着したら、何処からか管理人さんが現れて受付や場内について丁寧に説明をしてくださいます。
トイレ
場内にトイレは1カ所です。
外観からしてキレイそうな雰囲気が漂うトイレです。
女性用にはウォシュレット付きトイレが2個室。やっぱりキレイです。
手洗い場には鏡が付いていました。
炊事場
玖珠の杜には炊事場が1カ所あります。
木漏れ日エリアのすぐ隣です。
流し台には複数のシンクがあり、その後方には広い作業台も設置されています。
野外炉もありました。
AC電源
木漏れ日エリア内の一部で電源利用が可能です。利用料は1泊300円。電源を利用する場合には、延長コードもセッティングしてもらえます。
売店
売店はありませんが、キャンプ場で薪を購入できます。料金は1束400円です。
その他にもスウェーデントーチや、焚き火に入れると炎を虹色に変える「アートファイヤー」が販売されています。
また地元で採れた野菜やお米も。
自動販売機
トイレ横に飲料の自動販売機があります。
ブランコと遊具
場内にはブランコと遊具があります。
芝生エリアには大きなブランコがあり、子どもたちに大人気。
炊事場の近くには手作りの遊具が設置されています。
テント洗い場
テント洗い場とは、テントやタープを水洗い~乾燥までできる設備です。
都会暮らしだった管理人さんが、自宅にテントを干す場所がなくて困った経験から、牧場跡の設備をテント洗い場として作り替えたんだそう。
テント洗い場の利用料は1時間300円。高圧洗浄機も10分300円で利用できます。
撤収後にこちらでテントを洗浄・陰干しし、乾燥させている間は玖珠を観光しに行ってもOKだそう。
ポポ
テントサイトの詳細情報
木漏れ日エリア
まずはキャンプ場の南東に位置する木漏れ日エリアを見ていきましょう。
木漏れ日エリアは車の乗り入れOKのフリーサイトで、電源利用も可能。
クヌギや杉の木があり、木を利用してハンモック泊を楽しむこともできます。
ポポ
また木漏れ日エリアには、屋根付きのスペースが3カ所あります。
こちらは空いていればサイトとして利用可能。別途料金がかかることもありません。
屋根があるので夏は涼しく、雨の日はテントが濡れずに済みます。
設営時にペグが打てないので、コンクリートブロックや建物の柱にガイロープを固定します。
天候に不安がある時でもキャンプが楽しめるということで、リピーターさんが多いそう。
芝生エリア
続いて、キャンプ場の南西に広がる芝生エリアを見ていきましょう。
芝生エリアは車の乗り入れOKのフリーサイトです。
サイトに遮るものがなく、遠くに山々が見渡せるので開放感はバツグン。
ただ木陰がないので、タープは必携でしょう。
とても広いので、どこに設営するか迷いそう。利便性を求めるなら、トイレや炊事場へもさほど遠くないサイト入口付近がオススメ。
まとめ
玖珠の杜はのんびりとした雰囲気が味わえるキャンプ場でした。管理人さんたちの人柄もよく、とても親切にしていただきました。
場内にあるキレイなトイレと炊事場や雨天時にも心強い屋根付きスペースなど、初心者キャンパーさんでも安心してアウトドアを楽しむことができそうです。
また場内にはシャワーなどの温浴設備がありませんが、キャンプ場の近隣には温泉がたくさん!車で片道5~20分圏内に10カ所以上もの立ち寄り湯があります。
ポポ
以上、ポポでした。
▼キャンプ場周辺の観光・グルメ情報まとめ
【大分県│玖珠・日田エリア】キャンプついでに楽しめる名所・グルメまとめ
【大分県│中津・宇佐エリア】キャンプついでに楽しめる名所・グルメまとめ