こんにちは、ポポです。
キャンプの楽しみはキャンプだけにあらず。
キャンプの行き帰りに近隣の名所をまわったり、名物グルメを食べることも楽しみのひとつ。
ポポ
というわけで、キャンプついでに立ち寄ったおすすめ観光スポットやまた食べたいと思ったグルメをまとめて紹介します。
今回紹介するのは、大分県の玖珠・日田エリアです。
▼玖珠・日田エリア近隣にあるキャンプ場(一部抜粋)
- オートキャンプ竜門
- 上津江フィッシングパーク
- かっこうのさとキャンプ場
- 伐株山憩いの森キャンプ場
- キャンプ&農園 玖珠の杜
- スノーピーク奥日田
- 鯛生金山家族旅行村
- 伏木公園キャンプ場
- 三日月の滝温泉
- 竜門上杉キャンプ場
- 竜門の滝キャンプ場
近隣キャンプ場に行った際の、旅の参考にしてください。
玖珠エリア
絶景│伐株山
玖珠町にある伐株山です。山頂まで車で行くことができ、山頂付近には無料駐車場があります。
駐車場から少し歩くだけで、こんな開放感バツグンの景色が待っています。
眼下に広がるのは玖珠盆地。周辺の山々はメサ地形というテーブル状の台地で、日本国内ではとても珍しい景色だそう。
山頂の周囲には柵がないのでスリル満点。高所恐怖症の方は要注意。
「KIRIKABU HOUSE」という無料休憩所があり、座ってゆっくりと絶景を楽しむことができます。
休憩所の前にはフードカーが停まっており、そこで豆腐アイスを購入。このアイス、予想外なことにほぼ豆腐でした。
ハイジ気分が楽しめるブランコもあり、子どもにも大人にも大人気。
パラグライダーの離陸場所にもなっているようで、優雅に飛び立っていく様子を見ることができました。
ポポ
伐株山の山頂は、比較的フラットな場所が多いです。空に近い場所で、お弁当を広げてピクニックするのも良さそう。
◇大分県玖珠郡玖珠町山田
道の駅│童話の里くす
玖珠町にある道の駅 童話の里くすです。地元で採れたお米や野菜、お弁当やお菓子などの加工品が販売されています。
ポポ

▲油淋鶏定食/880円
道の駅には地元食材を味わえるレストランも。

▲から揚げ定食/850円
定食はご飯とお味噌汁がおかわり無料。
ポポ

▲桃太郎御一行像(マスクver.)
その他にも巨大な桃太郎御一行様像や焼き立てパンコーナーなどもあり、何度でも立ち寄りたくなる道の駅です。
◇大分県玖珠郡玖珠町帆足2121
◇営業時間:9時~18時(レストランは平日11時~15時半、土日10時~16時半)
景勝地│慈恩の滝
玖珠町にある慈恩の滝です。奥と手前の見事な2段落ちを決めています。駐車場からすぐの場所にあるので気軽に行けます。
知らなかったのですが、滝の裏側にまわれるそう。
ポポ
◇大分県玖珠郡玖珠町山浦618
◇営業時間:24時間
日田エリア
景勝地│桜滝
天ケ瀬にある桜滝です。JR天ヶ瀬駅近くに無料駐車場があり、そこから徒歩で10分ほど。
こちらの滝は『マツコの知らない世界』で紹介されていました。番組内で滝マニアの方が仰るには、滝の中段の岩肌がせり出していることで見事な水瀑が生まれ、この水瀑が桜吹雪に見えることから桜滝と言われているそう。
ポポ
◇大分県日田市天ヶ瀬桜竹643
◇営業時間:24時間営業
グルメ│おすそわけ野菜のレストラン松原
大山町の松原ダムにあるおすそわけ野菜のレストラン松原です。

▲雪峰祭の朝ごはんバイキング
こちらのお店との出合いは、雪峰祭というスノーピーク奥日田で開催されたイベントの朝ごはんバイキング。おすそわけ野菜のレストラン松原が出店されていて、野菜たっぷりの料理にツヤツヤのお米、お味噌汁はどれも絶品。
ポポ

▲チキン南蛮定食/990円
お店にはチキン南蛮やからあげなど、ガツンとくるお肉料理が数多くラインナップされています。

▲からあげ定食/900円
副菜やお漬物も充実しているので、お肉だけでなくお野菜もしっかり美味しくいただけます。

▲鶏かき揚げうどん/890円
やさしいお出汁のうどんに、野菜たっぷりのかき揚げも絶品でした。
◇大分県日田市大山町西大山8492-1
◇営業時間:11時~15時(火曜定休)
最後に
大分県 玖珠・日田エリアの観光スポットやおすすめグルメはいかがでしたか?
ポポ
最後にエリア内にあるキャンプ場の細かすぎるレポのリンクを貼っておきます。キャンプ旅の計画にご活用ください。
▼天然温泉の露天風呂付きキャンプ場
オートキャンプ竜門(大分)-細かすぎるキャンプ場レポ
▼牧場跡にできた設備充実のキャンプ場
キャンプ&農園 玖珠の杜(大分県)-細かすぎるキャンプ場レポ
▼あのスノーピークが運営するキャンプ場
スノーピーク奥日田(大分)-細かすぎるキャンプ場レポ
▼玖珠川沿いの温泉付きキャンプ場
三日月の滝温泉キャンプ場(大分県)-細かすぎるキャンプ場レポ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。以上、ポポでした。