NEW!!→【2023年度】ユニフレーム 値上げ情報まとめ

吉原ごんべえ村(熊本県)-細かすぎるキャンプ場レポ

吉原ごんべえ村キャンプ場 頂上広場サイト

こんにちは、ポポです。

今回は、熊本県阿蘇郡南小国町にある吉原ごんべえ村キャンプ場を見学させていただいたので、場内について画像付きでレポートします。

こちらのキャンプ場の特長は以下の通りです。

  • 阿蘇五岳が一望できる絶景サイトあり
  • 雨でも楽しめる全天候型ドームサイト

というわけで、紹介記事へいってみましょー

注意
この記事は2020年8月時点の情報です。最新の情報は直接キャンプ場へお問い合わせください。

基本情報

吉原ごんべえ村キャンプ場の入口

名称/所在地

吉原ごんべえ村キャンプ場
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺5113

標高

742m

営業期間/休業日

通年営業/定休日なし

予約方法/予約開始日

インターネットで予約受付。利用日の1年前から受付開始です。

詳細情報

場内マップ

吉原ごんべえ村 場内マップ

テントサイトの種類

オートサイト

オートサイトは車の横付けOK芝生サイトです。眺望の良い頂上広場サイト」や朝日が見られる日の出サイト」、グループで利用できるグループ向けオートサイト」などバリエーション豊富です。

全天候型ドームサイト

全天候型ドームサイトはビニールハウス内にテントが設営でき、雨天時でもテントが濡れる心配がないサイトです。車の横付けOKで、薪ストーブ付き。一部のサイトには流し台が付いています。

ポポ

各サイトについては、記事後半で詳しく紹介します!

料金

下記のサイト利用料人数分の入村料が必要です。

サイト利用料
オートサイト3,000円~
全天候型ドームサイト5,000円
入村料
大人400円
小学生以下200円
ペット300円

※税抜価格です

チェックイン/チェックアウトの時間

チェックイン 14:00~
チェックアウト 翌11:00まで

デイキャンプ利用について

デイキャンプ利用は平日のみで、利用時間に決まりがないようです。利用の際は管理人さんとご相談ください。

利用料金は各サイトの宿泊利用料の半額人数分の入村料です。

レンタル品

レンタル品はテントBBQコンロ寝袋毛布があります。またテントをはじめ4人分のキャンプ道具がセットになった手ぶらキャンププランもあります。

ゴミ回収について

キャンプ場のゴミ捨てについて

ゴミ袋を購入すれば(小100円/大150円)燃えるゴミのみ回収していただけます。またビンペットボトル持ち帰りです。

ペットの同伴

ペットの同伴OK

ペットの同伴はOKです。必ずリードをつけましょう。

焚き火

キャンプ場での焚き火について

焚き火は焚火台を使用すればOKで、直火は禁止です。

花火

手持ち花火

打上花火禁止で、手持ち花火のみ楽しむことができます

ペグの刺さり具合

今回は見学のため、割愛します。

設備と施設

管理棟

吉原ごんべえ村キャンプ場の管理棟

到着したら、こちらの管理棟で受付をします。

吉原ごんべえ村 場内マップ(入口について)

またキャンプ場に入場する際は、管理棟のすぐ横北側から入ることをオススメします。もうひとつの南側入口からは急坂が多いのでオススメしません。

トイレ

吉原ごんべえ村 場内マップ(トイレ)

吉原ごんべえ村にはトイレ2ヵ所あります。順番に見ていきましょう。

頂上エリアのトイレ

吉原ごんべえ村キャンプ場のトイレ

頂上エリアにあるトイレです。

吉原ごんべえ村キャンプ場のトイレ

女性トイレには洋式タイプがありました。清掃が行き届いており、気持ちよく使えます

吉原ごんべえ村キャンプ場のトイレ

手洗い場にはも付いていました。

イベント広場横のトイレ

吉原ごんべえ村キャンプ場のトイレ

イベント広場のすぐ横、日の出サイトの近くにあるトイレです。こちらのトイレは土足禁止で各個室にはスリッパに履き替えて入ります。

吉原ごんべえ村キャンプ場のトイレ

洋式タイプのトイレでした。また土足禁止なこともあり、室内はとてもキレイ

吉原ごんべえ村キャンプ場のトイレ

室内には鏡付きの洗面台も設置されていました。

シャワーハウス・五右衛門風呂

吉原ごんべえ村キャンプ場のシャワーハウス

吉原ごんべえ村にはシャワーハウスがあります。利用時間は8:00~22:00で、利用料は無料です。

吉原ごんべえ村キャンプ場のシャワーハウス内部

シャワーハウス内には五右衛門風呂もあります。こちらは1組40分利用料が500円。風呂釜は各自で洗いシャワーでお湯をためて利用します。

吉原ごんべえ村キャンプ場のシャワーハウス内部

シャワールーム内には脱衣スペースがあり、荷物を置くカゴも準備されています。

岩風呂

吉原ごんべえ村キャンプ場 岩風呂

吉原ごんべえ村には岩風呂があります。利用料は1人300円です。

吉原ごんべえ村キャンプ場 岩風呂

岩風呂の利用は民泊のお客さんが優先です。利用したい場合には事前に管理人さんに確認しておきましょう。

炊事棟

吉原ごんべえ村キャンプ場の炊事棟

炊事棟管理棟の横にあります。炊事棟は屋根付きで、複数のシンク作業スペースも十分にあります。

場内に炊事棟は1カ所のみですが、炊事棟から距離があるサイトには流し台が設置されているので心配ご無用。

AC電源

キャンプ場の電源設備について

全天候型ドームサイト一部のオートサイトで電源利用が可能です。

また電気カーペット扇風機など電源を長時間にわたって利用する場合には、電源利用料500円が必要です。

ポポ

携帯充電くらいなら無料でOKだそう

売店/自動販売機

管理棟にてが販売されています。自動販売機は見当たりませんでした。

テントサイトの詳細情報

オートサイト

吉原ごんべえ村 C1サイト

▲ C1サイト

吉原ごんべえ村のオートサイトは、車の横付けOKの芝生サイトです。一部のサイトでは電源の利用が可能です。また利用料サイト毎に異なります

ポポ

では順番に詳しく見ていきましょ~

頂上広場サイト

吉原ごんべえ村 場内マップ(頂上広場サイト)

まずは頂上広場サイトです。

吉原ごんべえ村キャンプ場 頂上広場サイト

頂上広場サイト2区画分のスペースがあり、眺望が素晴らしいサイトです。サイト利用料は1泊4,000円

吉原ごんべえ村キャンプ場 頂上広場サイト

天気が良ければ阿蘇五岳の絶景が楽しめます!

C0・C1・C3サイト

吉原ごんべえ村 場内マップ(オートサイト)

続いてはC0C1C3サイトです。

吉原ごんべえ村キャンプ場 C0サイト

▲C0サイト

C0サイト頂上広場サイトから1段下がった場所にあり、長細いスペースとなっています。

吉原ごんべえ村キャンプ場 C1サイト

▲C1サイト

C1サイト管理棟のすぐ前にあります。眺望が非常に良く、開放感は抜群。木陰もあり、とても気持ち良いサイトです。

吉原ごんべえ村キャンプ場 C3サイト

▲C3サイト入口

C3サイトは頂上エリアから2段下がった場所にあります。

吉原ごんべえ村キャンプ場 C3サイト

▲C3サイト

独立したサイトなので、プライベート感があります。

吉原ごんべえ村キャンプ場 C3サイトの簡易水道

サイト内には流し台が設置されていて、便利です。

イベント広場サイト

吉原ごんべえ村 場内マップ(イベント広場)

次は場内中央にあるイベント広場サイトを見ていきましょう。

吉原ごんべえ村キャンプ場 イベント広場

H1サイトシャワーハウスのすぐ横に。そしてH2サイトはそこから1段上がった場所にあります。

吉原ごんべえ村キャンプ場 イベント広場H1サイト

H1サイトはとても広く、2区画分のスペースがあります。

吉原ごんべえ村キャンプ場 イベント広場H2サイト

H2サイトは1段高いの場所にあるので、見晴らしが良いです。

グループ向けサイト

吉原ごんべえ村 場内マップ(グループ向けサイト)

吉原ごんべえ村にはグループ向けサイト全2区画あります。

吉原ごんべえ村キャンプ場 C2サイト

▲C2サイト入口

グループ向けサイトは2~3組の複数グループで利用でき、サイト利用料は1泊7,000円です。

吉原ごんべえ村キャンプ場 C2サイト

▲C2サイト

まずはC2サイトから。こちらは頂上エリアから1段下がった場所にあり、プライベート感があります。

吉原ごんべえ村キャンプ場 C2サイトの流し台

サイト内に流し台が設置されています。

吉原ごんべえ村キャンプ場 草んぴんぐ広場

そしてもうひとつのグループ向けサイトは、日の出サイトの横にある草んぴんぐ広場です。

吉原ごんべえ村キャンプ場 草んぴんぐ広場の流し台

こちらもサイト内に流し台が設置されています。

日の出サイト

吉原ごんべえ村 場内マップ(日の出エリア)

続いては日の出サイトを見ていきましょう。

吉原ごんべえ村キャンプ場 日の出サイト

日の出サイトは全3区画あり、利用料は3,000円です。こちらからは朝日が見られます。

吉原ごんべえ村キャンプ場 日の出サイトにある簡易水道

各サイトには簡易水道が設置されています。

吉原ごんべえ村キャンプ場 日の出サイト

日当たりが良く、開放感のあるサイトです。日陰が少ないので、夏にはタープが欲しいところ。

全天候型ドームサイト

吉原ごんべえ村キャンプ場 全天候型ドームサイト

▲ドームサイト7番

全天候型ドームサイト大きなビニールドームの中にテントを設営するサイトです。雪の日でもテントが濡れることがなく、キャンプを楽しむことができます。

吉原ごんべえ村キャンプ場 全天候型ドームサイト1番サイトの薪ストーブ

またドーム内には薪ストーブが設置されており、冬でもあたたかく過ごすことができます。

吉原ごんべえ村キャンプ場 全天候型ドームサイト内

ドーム内には木製チップが敷き詰められていて、フカフカ。さらに電源設備まで完備。

ポポ

至れり尽くせりの画期的なサイト!

1番~5番サイト(頂上エリア)

吉原ごんべえ村キャンプ場 ドームサイトAエリア

まずは頂上エリアにあるドームサイト1番~5番を見ていきます。

吉原ごんべえ村 場内マップ(ドームサイトAエリア)

1番~5番にはサイト毎に流し台が設置されていません。洗い物などは管理棟横の炊事棟を利用しましょう。

吉原ごんべえ村キャンプ場 全天候型ドームサイト1番サイト

▲ドームサイト1番

吉原ごんべえ村キャンプ場 全天候型ドームサイト2番サイト

▲ドームサイト2番

吉原ごんべえ村キャンプ場 全天候型ドームサイト3番サイト

▲ドームサイト3番

吉原ごんべえ村キャンプ場 全天候型ドームサイト4番サイト

▲ドームサイト4番

吉原ごんべえ村キャンプ場 全天候型ドームサイト5番サイト

▲ドームサイト5番

こちらのドーム内には手ぶらキャンププランレンタルテントが設営されていました。

6番~11番(棚田エリア)

吉原ごんべえ村キャンプ場 ドームサイトBエリア

続いては棚田エリアにあるドームサイト6番~11番を見ていきます。

吉原ごんべえ村 場内マップ(ドームサイトBエリア)

このエリアではドームサイト6番のみ流し台が設置されていません。洗い物などは管理棟横の炊事棟を利用しましょう。

吉原ごんべえ村キャンプ場 全天候型ドームサイト8番サイトの流し台

7番~11番には流し台が設置されていて、便利です。

吉原ごんべえ村キャンプ場 全天候型ドームサイト6番サイト

▲ドームサイト6番

吉原ごんべえ村キャンプ場 全天候型ドームサイト7番サイト

▲ドームサイト7番

7番サイトの前からは、阿蘇五岳を望む絶景が楽しめます。

吉原ごんべえ村キャンプ場 全天候型ドームサイト8番サイト

▲ドームサイト8番

吉原ごんべえ村キャンプ場 全天候型ドームサイト8番サイトからの眺め

▲ドームサイト8番からの眺め

8番サイト前からはのどかな山の風景が楽しめます。

吉原ごんべえ村キャンプ場 全天候型ドームサイト8・9・10番サイト

▲ドームサイト8・9・10番

8番~11番サイト棚田のように一段ずつ並んでいます。

吉原ごんべえ村キャンプ場 全天候型ドームサイト10番サイト

▲ドームサイト10番

吉原ごんべえ村キャンプ場 全天候型ドームサイト11番サイト

▲ドームサイト11番

12番・13番サイト

吉原ごんべえ村 場内マップ(ドームサイト12・13)

残るドームサイト12・13番を見ていきます。

吉原ごんべえ村キャンプ場 全天候型ドームサイト12番サイト

▲ドームサイト12番

吉原ごんべえ村キャンプ場 全天候型ドームサイト13番サイト

▲ドームサイト13番

13番サイト日の出サイトにあります。

吉原ごんべえ村キャンプ場 全天候型ドームサイト13番サイトの流し台

ドームのすぐ裏流し台が設置されています。

その他の宿泊施設について

バンガロー

吉原ごんべえ村キャンプ場 バンガロー「キジ」

▲ロフト付きバンガロー

吉原ごんべえ村にはバンガロー計3棟あります。

ロフト付きタイプ定員8名で、宿泊料は1棟7,000円+人数分の入村料です。室内には電源設備が付いています。

吉原ごんべえ村キャンプ場 バンガロー「モズ」と「カケス」

▲ベランダ付きバンガロー

ベランダ付きタイプ定員6名で、宿泊料は1棟5,000円+人数分の入村料です。こちらも電源設備が付いています。

ミニログキャビン

吉原ごんべえ村キャンプ場のミニログキャビン村

吉原ごんべえ村にはミニログキャビン計5棟あります。宿泊料は1部屋タイプ1泊3,000円2部屋タイプ1泊5,000円

車の横付けOKで、キャビン前のスペースにはテントタープ設営することも可能です。

吉原ごんべえ村キャンプ場 ミニログキャビン村にある流し台

各サイト毎に流し台が設置されており、キャビンには電源設備も付いています。

ポポ

とても便利そう!

おすすめサイトとまとめ

吉原ごんべえ村 C1サイト

吉原ごんべえ村は自然あふれる環境の中、種類豊富なサイトでキャンプが楽しめる場所でした。また場内には炊事棟流し台利用者の不便がないよう適切に設置されているので、サイト毎の利便性に差異がほぼありません

ポポ

工夫されながらキャンプ場が作られていると感じました

吉原ごんべえ村 場内マップ(ポポのおすすめサイト)

ポポのおすすめサイトはオートサイトなら頂上広場またはC1サイト、ドームサイトなら7番です。この辺りのサイトからは阿蘇五岳が見えるので、絶景キャンプが楽しめます。

以上、ポポでした。