NEW!!→【2023年度】ユニフレーム 値上げ情報まとめ

伊佐ノ浦公園(長崎)-細かすぎるキャンプ場レポ

伊佐ノ浦公園・伊佐ノ浦コテージ

こんにちは、ポポです。

今回は、長崎県西海市にある伊佐ノ浦公園に行ってきました。場内について画像付きでレポートします。

こちらのキャンプ場の特長は以下の通りです。

  • ダム湖畔のキャンプ場
  • 全面フリーサイト

今回、ポポが行った日が悪天候だったため、写真が全て暗~いです。が、実際の景観は7割増しと思って見てください!

というわけで、紹介記事へいってみましょー

▼記事の更新履歴
[2021年10月]予約方法と予約開始日について情報を更新しました。

注意
この記事は2019年7月時点の情報です。最新の情報は直接キャンプ場へお問い合わせください。

基本情報

伊佐ノ浦公園 入口

名称/所在地

伊佐ノ浦いさのうら公園
長崎県西海市西海町中浦南郷1133-48

標高

163m

営業期間/休業日

通年営業/定休日なし

予約方法/予約開始日

キャンプの利用に関しては予約が不要です

2021年9月から予約が必要となりました。予約は利用日の1カ月前の月初から受付開始です。

コテージ・バンガローの利用は、電話で1年前から予約受付開始です。

詳細情報

場内マップ

伊佐ノ浦公園マップ ワイド版

伊佐ノ浦公園は、伊佐ノ浦ダム湖に沿って1周5.2kmの遊歩道がある広大な公園です。

キャンプ以外にも、サイクリングバスフィッシングペダルボートバードウォッチング川遊びなどを楽しむことができます。

キャンプサイトについて

伊佐ノ浦公園キャンプサイト 緑のエリア

湖畔沿いにある芝生フリーサイトです。車の乗り入れは不可で、近くの駐車場に車を停めます。

また、連休などの混雑時にのみ開放されるエリアもあります。

ポポ

各サイトについては、記事後半で詳しく紹介します!

料金

人数分の公園利用料100円(1日あたり)と下記テント持込料が必要です。

テント持込料
テント1,080円
タープ864円

チェックイン/チェックアウトの時間

チェックイン 12:00~
チェックアウト 翌11:00まで

デイキャンプ利用について

利用時間は、9:00~17:00です。

人数分の公園利用料100円(1日あたり)と下記のテント持込料が必要です。

テント持込料
テント540円
タープ540円

レンタル品

レンタルテントがあります。

レンタルテント利用料
1泊2,160円
デイキャンプ1,620円

また、バーベキュー台のレンタルは1台540円です。

ゴミ回収について

伊佐ノ浦公園はゴミ持ち帰り

ゴミは全て持ち帰りです。

伊佐ノ浦公園 灰捨て場

灰捨て場は、炊事棟の裏にありました。完全に消火してから捨てましょう。

ペットの同伴

伊佐ノ浦公園 ペットの持込について

ペットの同伴はOKです。リードをつなぐ、フンの処理をする、などマナーを守って利用しましょう。

焚き火/花火

スノーピークおち仁淀川で焚き火をする

直火は禁止です。焚火台を利用しましょう。

伊佐ノ浦公園は花火禁止

花火は全面禁止です。

ペグの刺さり具合

ペグは刺さりやすかったです。

設備と施設

伊佐ノ浦公園 猫の看板

伊佐ノ浦公園にある各種設備と施設を紹介します。

伊佐ノ浦体験交流センター

伊佐ノ浦公園 体験交流センター

いわゆる管理棟です。到着したら、まずはこちらで受付をします。

伊佐ノ浦公園 受付時にもらえるカード

受付をすると、写真のような札をもらいます。

伊佐ノ浦公園 受付時にもらえるカード

こちらは、タープ用の札です。

伊佐ノ浦公園 受付時にもらえるカード

受付を済ませたという証として、テントやタープにそれぞれくくりつけておきます。

トイレ

伊佐ノ浦公園 トイレ

キャンプサイトの近くにあるトイレです。

伊佐ノ浦公園 トイレマップ

場所はこちらです。炊事棟や駐車場などが1カ所に集まっています。

伊佐ノ浦公園 和式トイレ

とてもきれいに清掃されています。

伊佐ノ浦公園 洋式トイレ

女性用トイレには、洋式トイレが1カ所ありました。ちなみに男性用は和式トイレのみのようです。

伊佐ノ浦公園 手洗い場

手洗い場です。キレイに拭き上げられていました。

伊佐ノ浦公園 車いす用トイレ

障がい者用トイレもありました。

シャワー

伊佐ノ浦公園 シャワーマップ

シャワーは、体験交流センター(管理棟)の中にあります。

伊佐ノ浦公園 シャワールーム

シャワーブースは3個室あり、利用料金は1人324円です。コイン式ではなく、受付で支払いをしてから利用します。

伊佐ノ浦公園 シャワールーム脱衣所

脱衣スペースには、荷物置き場も用意されていました。清掃が行き届いていて、とてもキレイでした。

伊佐ノ浦公園 シャワールーム

ちなみにポポが行った日は閑散日だったので、シャワーがある体験交流センターが17:30にCLOSEするとのことで、シャワー最終受付は17:00までとなっていました。週末などの繁忙期には、夜まで利用が可能になると思います。

また、車で20~25分ほどの距離に入浴施設が複数あります。ゆっくり湯舟に浸かりたいという方は、そちらを利用するのがオススメです。

ポポ

近隣の入浴施設については、記事後半で紹介します。

炊事棟

伊佐ノ浦公園 炊事棟

炊事棟を見ていきましょう。

伊佐ノ浦公園 炊事棟マップ

炊事棟は場内に1カ所。トイレの近くにあります。

伊佐ノ浦公園 炊事棟シンク

シンクです。広々としていました。洗い終わったお皿を置くスペースもあります。

伊佐ノ浦公園 炊事棟の炉

炉と作業スペースです。とてもキレイに管理されていました。

AC電源

電源設備はありません。

駐車場

伊佐ノ浦公園 駐車場

テントを張る芝生スペースには、車の乗り入れができません。駐車場に車を停めて、荷物を運搬しましょう。

伊佐ノ浦公園 駐車場 マップ

キャンプサイトに1番近い駐車場がこちらです。

コテージの1番手前付近荷物運搬用と思われる台車があったのですが、けっこう小さめでした。もしアウトドアワゴンをお持ちなら、持っていくことをオススメします。

売店/自動販売機

伊佐ノ浦公園 管理棟内

体験交流センター(管理棟)にて、アイスクリーム飲料竹とんぼが販売されていました。

伊佐ノ浦公園 販売されている薪

薪も販売されています。3kg216円5kg324円でした。

木炭、着火剤、軍手、トング、レインコート、アメニティ用品もありました。

伊佐ノ浦公園 ミニ釣り竿

ミニ釣竿で魚釣りも!

ポポ

楽しそうです

伊佐ノ浦公園 自動販売機

体験交流センター(管理棟)の前に、飲料の自動販売機があります。

伊佐ノ浦公園 自動販売機

また、炊事棟の間にも飲料の自動販売機がありました。

展望台

伊佐ノ浦公園の展望台

キャンプサイトの近くにある展望台です。

伊佐ノ浦公園 展望台マップ

展望台は坂の上にあります。

伊佐ノ浦公園の展望台からダム湖を望む

展望台からの景色です。ダム湖と並ぶコテージが見えます。

伊佐ノ浦公園の展望台からキャンプサイトを望む

キャンプサイトやバンガローも見えます。

テントサイトの詳細情報

湖畔沿いのキャンプサイト

伊佐ノ浦公園 湖畔沿いのキャンプサイトマップ

キャンプサイトは湖畔沿いにあります。マップで白い斜線を付けてある場所でキャンプを楽しむことができます。

伊佐ノ浦公園 湖畔キャンプサイトをエリア別に紹介

けっこう広いため、ポポ独自に4エリアに分けて紹介していきます。

A:藤棚エリア

伊佐ノ浦公園キャンプサイト藤棚エリア

まずは、湖畔沿いの藤棚があるエリアです。写真のように、藤棚が東屋のようになっています。

伊佐ノ浦公園キャンプサイト藤棚エリア

全体的に細長いエリアです。

伊佐ノ浦公園キャンプサイト藤棚エリア

湖の向こう側には、コテージが並んでいます。

B:トイレ前エリア

伊佐ノ浦公園キャンプサイトのトイレ前エリア

続いて、トイレ前エリアです。

もっといいネーミングはなかったのか?と自分に問うても、他案が何も出てきませんでした。

ポポ

語彙力の無さよ

伊佐ノ浦公園で雨キャンプ

と言いつつも、トイレ・炊事場に近くて便利だったので、ポポはこちらにテントを設営しました!

伊佐ノ浦公園キャンプサイト トイレ前エリアの景色

ポポ

利便性◎!そして景色も良い

C:緑のエリア

伊佐ノ浦公園キャンプサイト 緑のエリア

このエリアはスペースが広く取れるため、テントのレイアウトがしやすいです。

伊佐ノ浦公園キャンプサイト 緑のエリア

ベンチが点在しています。ベンチをうまく活用したサイト作りもいいですね。

伊佐ノ浦公園キャンプサイト 緑のエリア

サイトの中央には、小さな川が流れています。このあたりは木が多いので、木陰もできそうです。

伊佐ノ浦公園キャンプサイト 緑のエリア

芝生も青々としていて、キレイでした。

D:最奥の湖畔エリア

伊佐ノ浦公園キャンプサイト 最奥の湖畔エリア

最奥にある湖畔沿いのエリアです。

伊佐ノ浦公園キャンプサイト 最奥の湖畔エリア

湖畔沿いには遊歩道があり、そこから1段上がった場所にテントを設営することができます。

伊佐ノ浦公園キャンプサイト 最奥の湖畔エリア

場所によっては、広さも充分に取れます。サイトレイアウトがしやすそう。

伊佐ノ浦公園キャンプサイト 最奥の湖畔エリア

湖と緑に囲まれて、自然を満喫できます。

伊佐ノ浦公園キャンプサイト 最奥の湖畔エリア

芝生がキレイに管理されていました。

伊佐ノ浦公園キャンプサイト 最奥の湖畔エリア

ここがキャンプサイト最奥の中の最奥エリアです。桜の木が多いので、春には見事な景色が見られるのでしょうね。

伊佐ノ浦公園キャンプサイト 最奥の湖畔エリアの景色

最奥エリアはトイレ・炊事棟からは遠くなり不便さもありますが、静かな湖畔キャンプが楽しめると思います。

芝生広場

伊佐ノ浦公園の芝生広場

GWなどの連休時、湖畔のキャンプサイトがいっぱいになった場合にのみ開放される芝生広場です。

伊佐ノ浦公園 芝生広場マップ

芝生広場は坂を上がった先の丘の上にあります。トイレや炊事棟までは坂の上り下りが必要になります。

伊佐ノ浦公園の芝生広場

広場の地面全体に傾斜がかかっている点は気になりましたが、景色は良く、開放的な雰囲気が味わえます。

その他の宿泊施設について

コテージ

伊佐ノ浦公園の湖畔にあるコテージ

湖畔に並ぶ人気のコテージです。

伊佐ノ浦公園 コテージマップ

全7棟です。車は駐車場に停めて、荷物を運搬します。

伊佐ノ浦公園の湖畔にあるコテージ

キッチン・バス・トイレ付きで、湖畔に面したバルコニーも付いています。

元同僚の旦那さんが利用したことがあり、「とても良かった」と絶賛していたそう。

バンガロー

伊佐ノ浦公園のバンガロー(メジロ)

森の中にあるバンガローです。

伊佐ノ浦公園 バンガローマップ

全6棟です。E-1メジロとE-2ウグイスは建屋のすぐ横に1台分の駐車スペースが付いています。その2棟以外のバンガローは、坂の上にあります。駐車場に車を停めて荷物を運搬します。

伊佐ノ浦公園のバンガロー

坂の上の斜面に建つバンガローは、眺めが良さそうです。

キャンプ場周辺の情報

お買い物

直売所よかところ

西海市の直売所よかところ

キャンプ場から車で約10分の場所に西海市の特産品直売所の「よかところ」があります。地元産の果物お野菜魚介類お肉お弁当などが販売されていました。

直売所よかところ
◇長崎県西海市西海町木場郷490

エレナ 西海店

エレナ 西海店

キャンプ場から車で約20分の場所にスーパーマーケットの「エレナ 西海店」があります。食材アルコール飲料焼き立てパンお惣菜までなんでも揃っています。

ホームプラザナフコ西海店とマツモトキヨシ西海店

同じ敷地内にはホームセンターの「ナフコ」やドラッグストアの「マツモトキヨシ」もあるので、とても便利です。

エレナ 西海店
◇長崎県西海市西彼町小迎郷1045-2

入浴施設

実際にポポが利用した入浴施設と、キャンプ場の受付で案内していただいた近隣の入浴施設の計3カ所を紹介します。

黄金と水素の湯 ハウステンボス天然温泉

黄金と水素の湯 ハウステンボス天然温泉

キャンプ場から車で約25分の距離にある「ハウステンボス 黄金と水素の湯」です。こちらには大浴場のほかに、予約可能な家族風呂もあります。

営業時間
金土・祝前日 11:00~23:00(最終受付は22:00)
上記以外 11:00~22:00(最終受付は21:00)

入浴料
一般 600円
12歳未満 400円
家族風呂 1時間2,000円~

ハウステンボス 黄金と水素の湯
◇長崎県佐世保市ハウステンボス町6-1

西彼保健福祉センター 遊湯館

西彼保健福祉センター 遊湯館

キャンプ場から車で約20分の距離にある公共温泉施設西彼保健福祉センター 遊湯館」です。こちらの温泉は、入浴料とてもリーズナブルです。

営業時間
10:00~20:30(最終受付は20:00)

入浴料
12歳以上 300円
12歳未満 80円

西彼保健福祉センター 遊湯館
◇長崎県西海市西彼町鳥加郷2218
◇定休日:第一日曜日

大江戸温泉物語 西海橋コラソンホテル

大江戸温泉物語 西海橋コラソンホテル

キャンプ場から車で22分の場所に、日帰り入浴ができる「西海橋コラソンホテル」があります。

入浴時間
15:00~18:00(最終受付は17:30)

入浴料
大人 平日800円/土日祝1,000円
小学生 平日580円/土日祝780円

注意
2021年1月時点では日帰り入浴の営業が休止されています。
大江戸温泉物語 西海橋コラソンホテル
◇長崎県佐世保市針尾東町2523-1

おすすめサイトとまとめ

伊佐ノ浦公園のスワンボート

伊佐ノ浦公園は、アクティビティが充実した水辺のリゾートです。また、管理人さんが懇切丁寧に対応してくださり、とても気持ちのいいキャンプ場でした。

伊佐ノ浦公園 おすすめサイト

ポポのおすすめサイト紹介のコーナーです。

やはり景観が魅力的な湖畔キャンプ場ですから、ぜひ湖畔沿いは押さえていただきたい!

そしてキャンプサイト周辺にはトイレ・炊事棟が各1カ所ずつしかないので、★1や★2の場所が人気だと思います。ただ、★2は本当にトイレのド真ん前なので、混雑時には落ち着けないかも・・・。こちらに関しては、利用者が少ない時期限定でおすすめ

そしてキャンプを静かに楽しみたい方には、★3の場所がおすすめです。あまり最奥すぎると、トイレ・炊事棟まで結構歩くことになってしまいますので。折り合いをつけて、この辺りがベストかなと思います。

伊佐ノ浦公園 注意した方がいいエリア

そして最後に、ひとつ気づいたことがあるのでご報告。

ポポがトイレ前エリアでキャンプをしていた時、マップに印を付けた場所にある木が風で猛烈に揺れていました。一方、ポポがテントを立てた場所はほぼ無風。つまり、地形的に風の通り道になりやすい場所なのだと思います。

湖畔沿い&駐車場から近くて良い場所だと思ったのですが、利用する際は注意してくださいキャンプをする時、強風はとても危険ですからね。テントやタープが壊れたり、最悪ケガをすることもありますので。

伊佐ノ浦公園 側溝にカニを発見

側溝にいたカニ

以上、ポポでした。

▼旅の参考に!キャンプ日記もあります
伊佐ノ浦公園で雨キャンプ雨キャンプを強行!伊佐ノ浦公園(長崎)1泊2日の旅行記

▼キャンプ場周辺の観光・グルメ情報まとめ
【長崎県│西海市エリア】キャンプついでに楽しめる名所・グルメまとめ【長崎県│西海市エリア】キャンプついでに楽しめる名所・グルメまとめ