こんにちは、ポポです。
キャンプの楽しみはキャンプだけにあらず。キャンプの行き帰りに近隣の名所をまわったり、名物グルメを食べることも楽しみのひとつ。
ポポ
というわけで、キャンプついでに立ち寄ったおすすめ観光スポットやまた食べたいと思ったグルメをまとめて紹介します。
今回紹介するのは、長崎県の西海市エリアです。
▼西海市エリア近隣にあるキャンプ場(一部抜粋)
西海・西彼エリア
天然記念物│七ツ釜鍾乳洞
西海町にある七ツ釜鍾乳洞です。山口県の秋芳洞とともに日本鍾乳洞九選に選ばれています。入洞料は大人520円です。
洞窟内はとても涼しいです。なので、とくに夏に行くのがオススメ。
洞窟内はビックリするぐらい天井が低い場所もありますが、整備されているので歩きやすいです。

親子地蔵
2体の像が並んでいるように見える親子地蔵は必見です。
◇長崎県西海市西海町中浦北郷2541-1
◇営業時間:9時~18時(10~3月は9時~17時)
グルメ│小安丸
西海町にある活魚料理 小安丸です。
お店は海沿いにあるので、店内からは海と大島大橋が一望できます。

よくばり丼/1,700円
おすすめは海鮮丼。新鮮でプリップリなお刺身がタップリと敷き詰められています。セットのあら汁も絶品!

メガ盛丼/1,920円
メガ盛り丼は、丼皿からこぼれそうなほどのお刺身とサクッと揚がった天ぷらが乗っていてとても贅沢です。
◇長崎県西海市西海町太田和郷3852-12
◇営業時間:11時~22時(LO20時)
グルメ│そば処 一粒
西彼町にあるそば処 一粒です。
お店は高台の上にあるので、座席によっては海が一望できます。

▲平日限定の選べるランチ/1,000円
いただいたのは平日限定の選べるランチ。せいろ蕎麦と揚げおこわをチョイスしました。細めの蕎麦は美味しく、揚げおこわもサクサク香ばしい。

▲西海ポーク蕎麦(大盛り)/1,000円
別日にリピート訪問した際は、数量限定の西海ポーク蕎麦をオーダー。これも美味!最後はお出汁にそば湯を入れていただきました。

▲天せいろ蕎麦(大盛り)/1,400円
揚げたてのサクサク天ぷらが付いた天せいろ蕎麦です。こちらも美味でございました。
◇長崎県西海市西彼町八木原郷21-2
◇営業時間:11時~14時半(土日は15時まで)
◇定休日:火曜
大島・崎戸島エリア
絶景│大島大橋公園
西海町から大島をつなぐ大島大橋が一望できる公園です。
後日知ったのですが、こちらでは有料でデイキャンプが可能なんだとか。利用時間は9時~17時、要事前申請、BBQ禁止などの条件があります。参考リンク→大島崎戸観光案内所HP
草むらを分けいって進むと、海辺に出ることができます。
海水の透明度が高く、とてもキレイでした!
◇長崎県西海市大島町寺島
絶景│北緯33度線展望台
崎戸島の最先端にある北緯33度線展望台です。
駐車場から展望台までは200mほどの距離がありますが、整備された遊歩道があるので歩きやすいです。
展望台へ上がると・・・
この絶景!壮大な海の景色は圧巻です。
展望台には写真撮影用のスマホスタンドが設置されています。
ポポ
天気が良ければ、水平線の先に五島列島が見えます。
展望台中央にある世界地図ボードでは、北緯33度線にイラクの首都バグダット、モロッコのカサブランカ、アメリカのダラスなど世界の主要都市が並んでいることがわかります。
展望台のすぐ隣にある植物に覆われた廃墟は、旧日本海軍の施設跡だそう。
◇長崎県西海市崎戸町本郷362-1
グルメ│おくうら
崎戸町にある食事処 おくうらです。

▲海鮮丼
プリプリのお刺身がたっぷりの海鮮丼。小ぶりな魚フライが付いてくるのがマンモスうれぴー。そしてあら汁も絶品でした!

▲アジフライ定食
そしてアジフライは驚くほどフワッフワでジューシーな身に感動します。
ポポ
◇長崎県西海市崎戸町蠣浦郷1948-1
◇営業時間:11時~15時/18時~21時
珍名所│魚のバス停
崎戸町の道路沿いにあるアラカブをかたどったバス停です。設置からすでに20年以上が経った今、SNS映えスポットとして注目されているんだそう。
ポポ
◇長崎県西海市崎戸町蠣浦郷
こちらは北緯33度線展望台へ向かう道の途中にあった鯛のバス停です。
このほかにも計4カ所のお魚バス停があるそうです。
◇長崎県西海市崎戸町本郷
最後に
長崎県 西海市エリアの観光スポットやおすすめグルメはいかがでしたか?
ポポ
最後にエリア内にあるキャンプ場の細かすぎるレポのリンクを貼っておきます。キャンプ旅の計画にご活用ください。
▼予約不要の湖畔キャンプ場
伊佐ノ浦公園(長崎)-細かすぎるキャンプ場レポ
▼直火できる海のキャンプ場
西海橋オートキャンプ場(長崎県)-細かすぎるキャンプ場レポ
▼大村湾を一望できるキャンプ場
四本堂公園キャンプ場(長崎)-細かすぎるキャンプ場レポ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。以上、ポポでした。