NEW!!→【2023年度】ユニフレーム 値上げ情報まとめ

絶景キャンプを満喫!ゴンドーシャロレー(熊本)1泊2日の旅行記

絶景キャンプを満喫!ゴンドーシャロレー(熊本)1泊2日の旅行記

こんにちは、ポポです。

2019年6月に行った熊本県阿蘇郡南小国町にあるゴンドーシャロレー オートキャンプ場への旅記録です。

詳しいキャンプ場レポはこちらからどうぞ↓
天空のキャンプ場!ゴンドーシャロレー(熊本県)-細かすぎるキャンプ場レポ前篇|天空のキャンプ場!ゴンドーシャロレー(熊本県)-細かすぎるキャンプ場レポ

今回のキャンプでは、新しく購入した幕を初張りしてみたり、いつもよりキャンプご飯を頑張って作ってみました。

それでは、いってみましょー

初日

出発!ゴンドーシャロレーへ

ゴンドーシャロレー日記:キャンプ道具を車に積載

ここ最近は、キャンプの前日に積載を完了させるパターンがデフォルトになってきました。当日の朝に積み込むと、その作業が終わった時点でもう汗ビショになって、お風呂に入りたくなるという・・・。

ご覧の通り、夏キャンプになると積載量が少ないですね。冬ならココに、ストーブ・灯油缶・毛布・ラグなどが追加され、荷物がパンパンになるのですが。

ポポ

だいぶ楽。汗はかくけど。

アスガルドのペグダウンをして張り綱ピン

そして今回は、いつもの愛用幕・ノルディスクアスガルドだけでなく・・・

MSRのエリクサー4を買っちゃった!

楽天スーパーセールでポチったMSRエリクサー4を出動させます。

ポポ

買っちゃった~

ポリコットン製アスガルドは、雨に濡れると撤収や乾燥が大変で、雨キャンプに尻込みする場面が多々ありました。

しかし!これからの梅雨シーズン。雨に臆することなくキャンプを楽しみたいという切なる願いから、雨の日でも使いやすい新幕の購入に踏み切ったわけです。

とはいえ今回はお天気が良いためアスガルドでOKなくせに、新幕を張ってみたいウズウズするポポ。そんなわけで、車にブチ込んできました。

ポポ

にやり

ゴンドーシャロレー日記:キャンプ場の入口に到着

12:30、ゴンドーシャロレーに到着。チェックインは13:00から。少し早めに到着してしまいました。

ゴンドーシャロレー管理棟

独特な造りをした管理棟へ行き、管理人さんにご挨拶。すると、早めにチェックインさせていただけることに!

ポポ

ありがたい~

受付時には、場内ルールについて詳しく説明を受けました。

管理人さん「うるさいサイトがあったら、すぐに電話をください」

ポポ

(おぉ、なんて頼もしいんだ)

ルールマナーについてしっかり対策されているキャンプ場です。気持ちよく過ごせそう。

ゴンドーシャロレー内の私道

受付後は、管理人さんが車で先導してサイトまで案内してくれました。

確かに、車で先導してもらわないと、サイトへ行きつくのは難しいと思います。なぜなら、予想外にキャンプ場自体が広いから!そんな奥まで行くの?ってくらい、車で移動します。管理棟まで徒歩移動は厳しいレベル

ゴンドーシャロレー日記:C7サイト

今回利用するC7サイトです。公園エリアのCサイトの1番奥にあります。

ゴンドーシャロレー日記:ここをキャンプ地とする

区画が広いです。そして向こうに見える阿蘇の景色!

ポポ

最高だ~

ワクワクしてきました。

出でよ、エリクサー4!テント設営

ゴンドーシャロレー CサイトのC7

↑Cサイト-C7

早速、テントを設営です。

ポポ彼が慣れた手つきでアスガルドを設営していきます。そして、その横でポポが焚火タープを張ります。

ゴンドーシャロレー日記:アスガルドと焚き火タープを張る

\じゃじゃ~ん/

ペグが刺さりにくいところもありましたが、うまく張れました。

MSRのエリクサー4を地面に広げる

そして、例の新幕をゴソゴソ・・・

テントを広げて・・・

ポールを組んで、テントを引っかければ・・・

MSRのエリクサー4をフレームを組んで地面に広げる

じゃじゃ~ん!MSR エリクサー4 /

設営がすごく楽です。1人でも10分ほどでココまでできました。

フライシートは今回かけてません。フライシートを使うと、ペグ打ちが数回必要になるので、+10分くらいはかかりそう。

MSRのエリクサー4をタープの下へ

雨の日でも焚き火ができちゃう焚火タープの下に入れこめば、雨キャンプが捗ること間違いなし。サイズ感ピッタリで本当に良かった!

そして、色の相性も悪くない。

ポポ

うふふふ

愛用のテント・タープたちと一緒に記念撮影

ゴンドーシャロレーの絶景をバックに、MY幕たちと記念撮影。

大満足した後、エリクサー4だけ片付けました。少しモタつきながらも、撤収わずか10分

ポポ

早っ!

今日はアスガルド先輩に泊まるので、エリクサー後輩は雨キャンプの日までお預け。

ほりにしでアヒージョをつくる!

天空のキャンプ場・ゴンドーシャロレー Cサイトと青空

キャンプ場の中を散歩したり、景色を眺めながらゆっくりしているとお腹が空いてきました。

ポポ

晩ごはんを作ろう!

テンマクデザイン 焚火タープコットンヘキサは濃い影をつくる

今回のメニューは・・・
①ほりにしでつくるアヒージョ
②シーフードパエリア です。

前回のデイキャンプで3種のBBQスパイスを食べ比べしたとき、「ほりにしをオリーブオイルに溶かせば、アヒージョになるんじゃないか?」と思い、試してみることに。

3種のBBQスパイスを比較した記事はこちら↓
人気のBBQスパイスを食べ比べてみた黒瀬、ほりにし、マキシマム!BBQスパイスを味比べしてみた。


ゴンドーシャロレー日記:ほりにしを使ってアヒージョを作る

まずはアヒージョから作ります。

材料は、ウインナー、マッシュルーム、チーズ、ミニトマト、オリーブオイル、ニンニク、唐辛子、ほりにし

通常のアヒージョレシピには、塩コショウ、アンチョビ、パセリ、バターなどを入れることも。今回は、このあたりの調味料の役割を、ほりにし担ってもらおうという作戦です。

ちなみに、ほりにしの原材料がこちら↓

食塩ガーリック黒コショウ、レッドベルペッパー、粉末醤油、ミルポアパウダー、コリアンダー、植物油脂、チキン調味料、パセリ、パプリカ、オニオン赤唐辛子、陳皮、ジンジャー、バジル、オレガノ、マジョラム、ローズマリー、ローレル、セロリシード

青い太字になっている調味料が、一般的に販売されているアヒージョの素などに入っているものと一致しました。なので、この狙いは、あながちズレてないと思うのです。

ポポ

にやり

ゴンドーシャロレー日記:ほりにしを使ってアヒージョを作る

調理器具には、ユニフレームちびパンを使います。

具材を敷き詰め、ヒタヒタになるくらいオリーブオイルを垂らし入れます。

ゴンドーシャロレー日記:ほりにしを使ってアヒージョを作る

ここで、ほりにしを投入。味付けを一手に請け負うほりにし!期待しているよ~

ポポ

ここまで全て目分量!

ゴンドーシャロレー日記:ほりにしを使ってアヒージョを作る

火にかけて・・・

ゴンドーシャロレー日記:ほりにしを使ってアヒージョを作る

グツグツ煮ます。

ゴンドーシャロレー日記:ビールで乾杯

\プシュ/

アヒージョを観察しながら、ビール開けちゃいました。

ポポ

かんぱ~い

ゴンドーシャロレー日記:アヒージョ完成

付け合わせのパンも、軽く火で炙りって、ついに完成。

いざ、実食!

・・・

・・・

・・・

ポポ

うま~!

無事、ほりにしアヒージョができました。これは流行るな。(自分の中で)

ゴンドーシャロレー日記:アヒージョを作った

材料がまだまだあるので、おかわりアヒージョを作りました。ミニトマトを投入。これも美味しい!


ゴンドーシャロレー日記:パエリアを作る

アヒージョと同時進行で、ポポ彼がシーフードパエリアを作っていました。刻んだニンニクを香りが出るまで炒めて・・・

ゴンドーシャロレー日記:パエリアを作る

玉ねぎと鶏モモ肉を投入。色が変わるまで、しっかり炒めます。

ゴンドーシャロレー日記:パエリアを作る

ご飯、水、パエリアの素、冷凍シーフードミックスを投入。蓋をしてしばらく待つと・・・

ゴンドーシャロレー日記:パエリア完成!おこげもついた。

シーフードパエリアの完成!

ゴンドーシャロレー日記:パエリア完成!おこげもついた。

おこげもしっかり付いてます!

ゴンドーシャロレー日記:パエリア完成!

美味しかったです。2人で2合分も食べました。

ゴンドーシャロレー日記:燃えてチリチリになった腕毛

パエリアを作ってくれたポポ彼が急に、わ!と言うので何かと思ったら、腕毛が燃えてチリチリになっていました。すごく頑張って調理してくれた証です。

ポポ

ありがとう

絶景露天風呂!三愛高原ホテルへ

夕暮れ時のゴンドーシャロレー

ご飯を食べ終えると、もう夕暮れ時に。

ポポ

日が暮れる前に、絶景露天風呂に行かねば!

キャンプ場の近くにある絶景露天風呂に目をつけていたポポ。日が暮れたら、真っ暗で絶景が見えなくなっちゃいますからね。

というわけで、温泉へと向かいます。

牧場に転がる大きなマシュマロ

ゴンドーシャロレーから車を走らせること、約10分。巨大マシュマロ地帯を通り抜け・・・

三愛高原ホテル

19:00すぎ、目的地である三愛高原ホテルに到着しました。

三愛高原ホテル

こちらのホテルにある露天風呂が、立ち寄り湯で利用できます。大人1人500円です。

阿蘇五岳がうっすら見える

露天風呂内は撮影禁止なので、もちろん写真はありません。

ただ、イメージとしては上の写真のような景色を眺めながらお風呂に入れます。うっすら阿蘇五岳が見えるのがわかるでしょうか。晴れてたらもっとスゴイことになってると思います。

焚き火とストロベリームーン

ゴンドーシャロレー日記:焚き火をする

20:00すぎ、キャンプ場へ戻り、焚き火スタートです!

夜食に、カップラーメンやお菓子を準備していましたが、全くお腹がすきません

ポポ

パエリア2合も食べたからや!

ゴンドーシャロレーで焚き火

焚き火を楽しみながら、ふと空を見上げると満点の星空!まだ月が出ていない時は、星が多すぎて仰天しました。

ポポ

星空が撮影できるカメラが欲しい・・・

ゴンドーシャロレー日記:ストロベリームーン

しばらくすると、月が出てきました。

この日は、ストロベリームーン。肉眼で見たときは、とくに赤いだとかピンクだとかは感じなかったのですが、スマホで撮影してみるとピンクっぽい

ゴンドーシャロレー日記:焚き火の最終形態

この日のキャンプ場では、ポポたちを含めて3組がキャンプを楽しんでいました。時々、他サイトから笑い声が聞こえてきていましたが、サイレントタイムの22:00を過ぎると、ピタッと静かに。自分が薪をつつく音も気になるほどでした。

ゴンドーシャロレー日記:月とアスガルド

歯を磨いて寝ました。おやすみなさい~

2日目

手抜きなのに褒められた!キャンプ朝飯

ゴンドーシャロレー日記:朝

おはようございます。ゴンドーシャロレーの朝です。

阿蘇方面は靄がかかってて、見えませんでした。でも、青空がキレイ

ゴンドーシャロレー日記:朝のテント

テントもタープも少し結露していましたが、お天気が良いので撤収までには乾きそう

ゴンドーシャロレー日記:朝ごはんを作る

今回の朝ごはんは、ポポ考案の焼きおにぎりのだし茶漬けです。

材料は、冷凍焼きおにぎり、茅乃舎のだし、水、鮭フレーク、刻み海苔、シソ、すりごま。

冷凍焼きおにぎりをホイルに包み、スキレットで温めます。同時に、メスティンでだしをとります。

ゴンドーシャロレー日記:焼きおにぎり茶漬け

温めた焼きおにぎりに、鮭フレークと薬味をのせて、だし汁をかければ完成。

これがポポ彼にとても好評で、「家でも作ってみよう」と言っていました。

ポポ

うれしか~

撤収と寄り道

テンマクの焚き火タープは遮光性が高すぎ!

チェックアウト時間は11:00なので、9:30から撤収を開始しました。

暑かったので、途中で休憩を挟みながら片付けます。そして、10:50に撤収完了。

ゴンドーシャロレー犬

管理人さんに分別したゴミを手渡し、御礼のご挨拶。管理棟の前に、ワンコがいます。ヨシヨシしました。


産山村 山水亭

帰り道、お腹がすいたのでこちらの山水亭でお昼ご飯をいただきます。

山水亭のオムライス

オムライスセット/1,050円

ポポ彼はトマトスープのオムライス。たまごがふわトロでした。

山水亭のカツカレー

カツカレー/1,150円

ポポは、お店の前に立っていたのぼり旗に「カツカレー」と書いてあるのに触発され、こちらをオーダー。カツも美味しいし、カレーにもお肉がゴロゴロ入っていて、大満足。サラダも野菜がシャキシャキして美味しかったなぁ。


ゴンドーシャロレー日記:牛

というわけで、今回のゴンドーシャロレー 1泊2日の旅は終わり。本当に気持ちが良いキャンプ場で、帰りたくありませんでした。

ポポ

次は連泊したい!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。以上、ポポでした。

ゴンドーシャロレーのキャンプ場レポはこちらから↓
天空のキャンプ場!ゴンドーシャロレー(熊本県)-細かすぎるキャンプ場レポ前篇|天空のキャンプ場!ゴンドーシャロレー(熊本県)-細かすぎるキャンプ場レポ