こんにちは、ポポです。
2019年7月に行った長崎県西海市にある伊佐ノ浦公園へのキャンプ旅記録です。
詳しいキャンプ場レポはこちらからどうぞ↓
伊佐ノ浦公園(長崎)-細かすぎるキャンプ場レポ
今回はあいにくの雨模様となりましたが、雨の日用として購入したMSRエリクサー4に初お泊りしたり、猫の襲来にあったり、洞窟探検をしたりしました。
ポポ
それでは、いってみましょー
初日
出発!長崎県の伊佐ノ浦公園へ
いつも通り、キャンプ前日に積載を完了させておきました。
そして、普段より荷物がダンゼン少ない!その理由は、いつもの愛用幕・ノルディスクのアスガルドがお留守番だからです。
事前の天気予報によると、キャンプ予定日にはしっかりと雨マークが・・・。なので今回は、雨の日用に購入した新幕・MSRエリクサー4で初のお泊りを決行します。
ポポ
10:00、福岡市内から長崎県西海市にある伊佐ノ浦公園へ出発です。
車で約2時間半の道のり。途中の道すがら、大雨に降られて「キャンプ場がドシャ降りだったらどうしよう」など不安になりつつ、気づけばお昼どきに。
お腹がすいたので、お蕎麦屋さんに立ち寄ることにしました。
12:00、長崎県東彼杵郡川棚町にある蕎麦店「元祖 天空房 山水」へ。十割そばのお店だそう。GoogleMapでの評価が4.4点だったので、これは期待大!
ポポ

いけめんとめんこいセット
ポポの彼氏(以下、ポポ彼)がオーダーしたいけめんとめんこいセット。
ポポ
盛りそば・炊き込みご飯・だし巻き玉子・牛肉の味噌焼き・デザートが付いています。
ポポは一口ずつ味見しました。そばは食感と香りがしっかりしてて、炊き込みご飯も何杯でも食べられそうだし、牛肉も柔らかくてジューシーだし・・・。
ポポ
ポポはきつねのやきもちという温かいお蕎麦をオーダー。具材には、焼いたお餅・お揚げさん・鶏肉が入っていました。
お腹空きすぎていたため、写真を撮り忘れて食べ終わっちゃいました・・・。
ポポ
元祖 天空房 山水 のMAPはこちらです↓
伊佐ノ浦公園へ到着!テント設営
13:00すぎ、伊佐ノ浦公園に到着しました!
こちらは雨が降っていませんでした。しかし、今にも出し降りそうな曇天。
ポポ
管理棟で受付をします。スタッフさんの対応がとても丁寧で、心がほっこり。
そして、ココで楽しみにしていたことがひとつ。こちらの管理棟で飼われている看板猫・いさみちゃんに会うこと!
伊佐ノ浦公園のインスタグラムに登場するいさみちゃん。かわいいな~って思ってたんですよね。
ポポ
親切なスタッフさんが、奥にいたいさみちゃんを連れてきてくれました。
がしかし、この日はちょいとご機嫌斜めないさみちゃん。
ポポ
最後に、こちらを向いてくれました。
ポポ
いさみちゃんにサヨナラを告げ、キャンプサイトへ。
本日のテント設営場所を決めます。ちなみに行った日は平日だったので、ポポたち以外の利用者はゼロとのこと。
ポポ
ポポ彼とふたり、キャンプサイトをウロウロ歩きます。
ポポ
炊事棟や駐車場からも近いトイレのド真ん前の場所にしました。
普段のポポなら、トイレのド真ん前は当然のように避けるところではありますが、自分たち以外の利用者がいないし、夜からは確実に雨が降る予報だったので、各設備に近いほうが何かと便利だろうということでコチラに。
早速設営したいところですが、その前に!虫対策として森林香を焚きます。
最近、森林香をペグにかませてお洒落に使っている方をSNSでよく見かけます。ポポも真似したくてやってみたら、ボッソリ折れました。結局、付属の専用缶で焚きました。
ポポ
設営完了です。
雨でも焚き火ができるテンマクデザインの焚火タープの下に、MSRのエリクサー4をイン!
ポポ
温泉と晩ごはん
設営が終わり、汗ビショ。車で温泉へ行くことにしました。
車で20分ほどの距離にあるハウステンボス天然温泉です。今回はこちらの露天家族湯を利用しました。
50分で2,000円です。脱衣スペースが広くてキレイ。エアコン・トイレも付いていました。
赤褐色のトロっとしたお湯は、鉄分・塩分が多く含まれているんだそうです。
ポポ
ハウステンボス天然温泉 のMAPはこちらです↓
キャンプ場へ戻ると、すでに陽は落ち、小雨が降り始めていました。
ポポ
今回のメニューは・・・
①牛ステーキ
②ガーリックライス です。
ポポの友達夫婦がデイキャンで食べていたメニューを真似っこしました。写真を見せてもらったとき、すごく美味しそうだったので・・・!
すでにお腹がペコペコ。付け合わせとして買っておいたミニトマトをつまみ食い。氷で冷やして、マヨネーズを付けるだけ。とても美味しい。
メインディッシュの牛ステーキ。イオンでタスマニアビーフのサーロインを買いました。
ポポ
そして、買ったばかりのヨコザワテッパンで両面を焼く!ただそれだけ~
同時進行で作っていたガーリックライスの上に、ステーキをのせたら完成!
ちなみにガーリックライスの作り方は・・・
①お米をニンニクの薄切り・顆粒のビーフコンソメと一緒に炊き上げる
②スキレットで①とバターを一緒に炒めて、塩・胡椒で味を調える
どちらも美味しくできていて、大・満・足!
ご飯を食べて、片付けが終わるともう22:00になっていました。
依然として、雨が降り続いています。キャンプサイトの地面は水はけがよく、サイト内に水たまりができたりすることはなかったです。
ポポ
雨の中でも焚火をする気マンマンだったのに、急な眠気に襲われ、本日は閉店ガラガラ。
MSRのエリクサー4で初のお泊りです!
外は雨がザーザー降り。湿気がすごくて、幕内が若干蒸し暑い。
眠れるかなぁ~と不安を感じていましたが、前室をフルオープンにして、サイドのベンチレーションを開けると、風が通って涼しくなりました。カインズで買った冷感敷パッドの上で、冷感タオルケットにくるまって寝ます。
ポポ
雨の音を聞きながら、眠りについたのでした。
2日目
野良猫さん襲来と朝ごはん
6:00起床。雨は止んでいました。
トイレに行きたくてテントから這い出ると、野良猫さんがいました。
ポポ
全く動じない野良猫さん。人に慣れているみたいでした。
先日のキャンプにて。朝起きてトイレから戻ってきたら、キャンプ場の住人がいた😵 pic.twitter.com/3Mg9vNh4PA
— ポポ@キャンプ人 (@POPOCAMP1) July 16, 2019
トイレから戻るときに撮影した動画です。依然としてテントのすぐ近くでくつろぐ野良猫さん。
ポポが幕内に引っ込むと、テント前に置いていたテーブルの上からこちらを見つめてくるんです。
ポポ
その後も、やたらとこちらに駆け寄ってくる野良猫さん。
ポポ
しばらくすると、昼寝をはじめる野良猫さんなのでした。
午前中に雨が降り出すという予報だったので、先に撤収を済ませてから朝ごはんにすることに。
タープは濡れていましたが、乾燥なしで片付けました。雨が降ってきて、さらに濡れたら困りますからね。
朝ごはんは、ホットサンドです。むっちゃん万十のハムエッグをホットサンドで再現してみたくて、ハム・温泉卵・マヨネーズをはささみます。
スノーピークのトラメジーノというホットサンドメーカーを使っています。普通の食パンで作ると、写真のようにハミ出すのでいつも耳をカットするんですが、今回はめんどくさくてそのまま焼いてしまいました。
完成!食べてみると・・・
ポポ
イメージしてた味と全く違ってがっかり。温泉卵もトロトロのままだったので、こぼれまくって食べるのが大変でした。
むっちゃん万十のハムエッグはスゴイ食べ物なのだと改めて認識しました。
国指定天然記念物 七ツ釜鍾乳洞へ!
チェックアウト時間の10:00。管理棟でチェックアウトを済ませたあと、いつものように周辺を観光しながら帰ります。そしてこのタイミングで雨が降ってきました。
キャンプ場から車で約10分の距離にある国指定天然記念物・七ツ釜鍾乳洞へ。
伊佐ノ浦公園の管理棟でもらった割引券を使います。通常なら大人1人510円のところ、450円になります。
七ツ釜鍾乳洞に到着。雨が強まってきていたので、入洞できるか心配でしたが、この日は入洞可能でした。
ポポ
鍾乳洞の入口です。10mほど手前からすでに感じていたのですが、この入口から驚くほど冷たい風が吹いてくるんです。
ポポ
ポポ
驚きの連続。天井が低いので、腰を曲げて進んでいきます。
「冒険だー」とか言いながら進んでいきます。

新世界
狭い道を進んでいくと、急にひらけた場所に。
ポポ
階段を上っていくと・・・

清水の滝
岩崖に水が流れ落ちていました。
足元が濡れているので、滑らないように気を付けながら奥へと進みます。

親子地蔵
パッと見たとき、本当に2体の像が置いてあると思ってしまいました!自然の奇岩。すごいですよね~
ラスボスに近づいてきた感・・・
この奥にラスボスいる!絶対いる~

大石柱
ポポ
・・・
・・・
・・・
冒険終了です。
と思ったら、鍾乳洞外の遊歩道が続きます。
幻想的な景色が広がっていて、遊歩道を歩くのも楽しかったです。
鍾乳洞の中はかなり冷えるので、羽織るものを1枚持っていくことをオススメします。また、滑りにくい靴で行きましょう。
七ツ釜鍾乳洞 のMAPはこちらです↓
幸せの1杯♡贅沢海鮮丼ランチ
冒険をしたらお腹がすきました。
GoogleMapで調べて、評価が高かった活魚料理屋店「小安丸」へ。海鮮丼が人気のお店だそうです。
個室に案内されました。店内からは、海と大島大橋が一望できます。

よくばり丼/1,700円
ポポがオーダーしたよくばり丼です。新鮮なお刺身がたっぷり盛られています。あら汁も付いてます。
ポポ

メガ盛丼/1,920円
ポポ彼はメガ盛り丼をオーダー。ビジュアルがすごい!
ポポ
お刺身に天ぷらまで乗っていて、ボリューム満点!
海鮮丼が美味しかったのはもちろんなのですが、感動したのは小皿にのっていたこの謎の食べ物。みょうがの細切りのように見えたのですが、食べてみるとポリポリコリコリ・・・。
明らかにみょうがではない。なにか海藻のよう。この食感にヤミツキになりました。
最後のお会計のときに女将さんに「あの食べ物は何ですか?」と聞いたところ「シオモの味噌漬けです」とのこと。
ポポ
これまた聞いたことない食材名でした。とにかく「こんなの食べたことない!」という感動がある一品でした。
小安丸 のMAPはこちらです↓
というわけで、今回の伊佐の浦公園 1泊2日の旅は終わり。今回はあいにくのお天気だったので、また快晴の日にリベンジしたいです。
ポポ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。以上、ポポでした。
伊佐ノ浦公園のキャンプ場レポはこちらから↓
伊佐ノ浦公園(長崎)-細かすぎるキャンプ場レポ