NEW!!→【2023年度】ユニフレーム 値上げ情報まとめ

意外と使ってないキャンプギアたちを紹介してみる

意外と使ってないキャンプギアたちを紹介してみる

こんにちは~、ポポです。

今回は、買ったはいいものの意外と使用頻度が低いキャンプギアたちをご紹介します。

反面教師として、キャンプギア購入の参考になればうれしいです。

ポポ

それでは行ってみましょー

意外と使ってないキャンプギア

太陽光を感じるミニタープ

バンドック ミニヘキサゴンタープUV

▲バンドックのミニヘキサゴンタープ

キャンプをはじめてすぐの頃、暑さ対策でタープを購入しました。

次のキャンプまでの間にいろいろなタープを見て検討する時間がなかったため、お手頃なモノをひとつ買ってみようということになり、ネットでポチったのが[BUNDOKバンドック ミニヘキサゴンタープ]。金額は4,000円くらいでした。

バンドック ミニヘキサゴンタープUV

使用して気づいたのは、タープの下にいるのに太陽光をジリジリと感じるということ。暑さ対策のつもりで購入したので、これは大きな誤算でした。

ポポ

結局このタープを使ったのは3回だけ。
テンマクデザイン 焚火タープコットンヘキサは濃い影をつくる

▲その後購入したテンマクデザインの焚火タープ

そのうちに遮光性が高いもの火の粉に強いタープがあることを知り、[tent-Mark DESIGNS 焚火タープ コットンヘキサ]へ買い換えることに。

ポポ

タープの遮光性は重要ですよ!

▼焚き火タープに関するこちらの記事もどうぞ
雨でも焚き火が楽しめる!テンマクデザイン 焚火タープコットンヘキサを1年使ったレビュー記事雨でも焚き火OK!テンマクデザイン 焚き火タープを1年使ったレビュー

肉まん蒸し器と化したメスティン

メスティンラージ

こちらもキャンプをはじめてすぐに購入した[trangiaトランギア ラージ メスティン]です。

最近でこそ店頭でも見かけるようになったメスティンですが、その当時は本当に人気で手に入りませんでした。とくに通常サイズが品薄で、たまたま入ったお店で見つけたラージサイズを購入。

ポポ

ちなみに通常サイズは未だに持っていません
メスティンラージで砂肝を炒める

▲メスティンで砂肝を炒める

そんなメスティンでいろいろとアウトドア料理を楽しもうと思っていたものの、いまいち出番がありませんでした

アウトドアクッカーが最適化されていく

なぜなら「炒め物をするならちびパン」「ご飯を炊くならキャンプ羽釜」「茹でたり煮たり揚げたりするならソロエセット」といったように、追加購入したギアによりキャンプクッカー環境が最適化され、メスティンが淘汰されていったのです。

メスティンラージに丁度いいサイズの網

それでもメスティンが活躍する唯一の出番は、肉まんを蒸す時適切なサイズの網を別途購入すると、蒸し器として使うことができます

メスティンラージで肉まんを蒸す

▲メスティンで揚子江のミニ豚まんを蒸す

水を入れる網の上に豚まんを並べる火をかける、それだけ。しばらくすると、ホカホカのふっくら豚まんが出来上がり!

メスティン ラージなら、揚子江ミニ豚まん(ハローデイで売ってる)が4つ入ります。

毎朝食は飽きる!ホットサンドメーカー

スノーピークのホットサンドクッカー トラメジーノ

▲スノーピークのトラメジーノ

キャンプの朝ゴハンホットサンドで決まりっしょ!」という超個人的セオリーに基づき、初キャンプの時にはすでに購入済みだったのがこちらの[snowpeakスノーピーク ホットサンドクッカー トラメジーノ]。

スノーピークのホットサンドクッカー トラメジーノ 収納時

購入の決め手は、ホットサンドを同時に2つ作ることができる点。そして収納時のコンパクトさでした。

トラメジーノでホットサンドをつくる

キャンプを始めた当初は毎朝食にホットサンドを食しておりました。しかし、しばらくすると当然のように飽きてきます

トラメジーノで目玉焼きをつくる

フライパンとして使ったりもしてみましたが、次第にトラメジーノの出撃回数はグングンと減っていきました

左右で別の料理を作ったり、お好み焼きを作ったりといろいろな可能性を感じてはいるんです!愛着のあるギアではあるので、もっと楽しい使い方がないか模索しようと思います。

▼[2020年5月24日]新たな使い方を発見!パン粉フレンチトーストを作ってみたレポをチェック
ホットサンドメーカーでパン粉フレンチトーストが完成絶品!パン粉フレンチトーストをホットサンドメーカーで作ってみた

使いこなせなかったダッチオーブン

ロッジのダッジオーブン

キャンプを始めると同時に購入した[LODGEロッジ キャンプオーヴン]。キャンプ用として脚が付いているダッチオーブンで、サイズはシリーズ中で最小8インチです。

ロッジのダッジオーブンでビーフシチューを作る

ビーフシチュースペアリブカレーなど、じっくりコトコト煮込む系の料理を楽しんでいました。

ロッジのダッジオーブン

しかし、次第に時間がかかる料理敬遠するように

なぜなら「料理に時間をかけるよりも、私はゆっくり焚き火をしたりテントでゴロゴロしたい!」と思うようになったから。そしてキャンプでの食事には【早い・楽ちん・うまい】を求めるようになりました。

ポポ

キャンプの楽しみ方が変わったとも言えます

最後に

意外と使ってないキャンプギア

意外と使ってないキャンプギアをいくつか紹介してきましたが、いかがでしたか?

使ってないギアは、キャンプをはじめた頃に購入したものクッカーが多い傾向にあることがわかりました。

ポポイラスト(色々買っちゃった)

これらが不要な買い物だったことは事実ですが、それについて反省する気はありません。なぜなら趣味を始めたばかりの頃って、そのジャンルになりふり構わず雑に入っていく感が楽しいことを知っているから!

ポポ

『キャンプ沼にハマる』ってやつですね

強いて言うならば、自分がギアを使いこなせてないこと反省すべき点かもしれません。今回キャンプギアの使い道について新たな気づきもあったので、機会があれば引っ張り出して使ってみようと思いました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。以上、ポポでした。