NEW!!→【2023年度】ユニフレーム 値上げ情報まとめ

四本堂公園キャンプ場(長崎)-細かすぎるキャンプ場レポ

四本堂公園キャンプ場

こんにちは、ポポです。

今回は、長崎県西海市西彼町にある四本堂公園キャンプ場へ見学に行ってきましたので、場内について画像付きでレポートします。

こちらのキャンプ場の特長は以下の通りです。

  • 大村湾針尾無線塔を一望できる
  • 直火OKの炉付きサイトあり
  • ハウステンボス花火が見えるサイトもある!

というわけで、紹介記事へいってみましょー

注意
この記事は2019年12月時点の情報です。最新の情報は直接キャンプ場へお問い合わせください。

基本情報

四本堂公園 入口

名称/所在地

四本堂公園キャンプ場
長崎県西海市西彼町白崎郷

標高

8m

営業期間/休業日

通年営業/1月2日~1月3日はお休みです

予約方法/予約開始日

電話で予約受付。予約は随時受付しています。

詳細情報

場内マップ

四本堂公園 場内マップ

四本堂公園はとても広大な公園で、公園内の一部キャンプ場になっています。また、管理事務所からキャンプ場までは車で1~2分ほどかかります。

四本堂公園 場内マップ(キャンプ場)

こちらが四本堂公園内にあるキャンプ場の場内マップです。

四本堂公園 場内マップ(管理事務所の周辺エリア)

そしてメインのキャンプ場とは別に、管理事務所の周辺にも予備サイトが複数あります。

テントサイトの種類

オートサイト

全21区画。車の横付けOKです。

一般サイト

全24区画。車の乗り入れは不可です。

予備サイト(管理事務所の周辺)

管理事務所のまわりに全11区画あり。一部のサイトでは、有料電源利用OK

ポポ

各サイトについては、記事後半で詳しく紹介します!

料金

サイト利用料
オートサイト3,140円
一般・予備サイト1,040円

冬季期間中はナント、サイト利用料が一律1,040円となります。(2019年度の場合、冬季期間は12月~2月末まで)

チェックイン/チェックアウトの時間

チェックイン 12:00~
チェックアウト 翌12:00まで

デイキャンプ利用について

利用時間は、9:00~日没までです。

利用料金
オートサイト3,140円
一般・予備サイト1,040円

デイキャンプ利用も冬季期間中は、サイト利用料が一律1,040円となります。(2019年度の場合、冬季期間は12月~2月末まで)

レンタル品

四本堂公園キャンプ場 ハンモックのレンタル

テント、タープ、BBQ台、テーブル、ハンモックなどが有料でレンタル可能です。

四本堂公園キャンプ場 無料の遊具レンタル

そのほか、管理事務所ではボールやフリスビーなどの遊具無料で利用できます。

ゴミ回収について

四本堂公園キャンプ場 注意書き

ゴミは基本、持ち帰りです。連泊利用などで持ち帰りが難しい場合は、1袋200円で回収していただくことも可能だそう。

四本堂公園キャンプ場 炉付きオートサイト

▲炉付きサイト

残った灰について。炉付きサイトを利用する場合は、炉内捨ててOKです。

四本堂公園キャンプ場 炭捨て場

炉が付いていないサイトを利用する場合は、灰捨て場に捨てましょう。

四本堂公園 場内マップ(灰捨て場)

灰捨て場の場所は、コチラです。

ペットの同伴

ペットの同伴OK

ペットの同伴OKです。

焚き火/花火

四本堂公園キャンプ場の野外炉

▲炉付きサイト

キャンプ場にある炉付きサイト直火OKです。通常のサイトでは直火厳禁なので、焚火台を利用しましょう。

四本堂公園キャンプ場で販売されている薪

管理事務所にてが販売されています。1束500円です。

手持ち花火

花火に関しては、手持ち花火OK。打ち上げ花火や大きな音が出る花火は禁止です。芝生を焦がさないように注意して楽しみましょう。

設備と施設

管理事務所

四本堂公園キャンプ場 管理事務所

公園に到着したら、まずこちらの管理事務所でキャンプ場の受付をします。

四本堂公園 場内マップ(管理事務所)

キャンプ場からすこし離れた場所にありますので、お間違いないよう。

トイレ

キャンプ場

四本堂公園 場内マップ(トイレ)

キャンプ場には、トイレが海側山側に計2ヵ所あります。

四本堂公園キャンプ場 サニタリー棟

▲トイレ・シャワーがあるサニタリー棟

メインのトイレは、海沿いにあるサニタリー棟の中にあります。

四本堂公園キャンプ場のトイレ

こちらには洋式トイレがありました。

四本堂公園キャンプ場 トイレの手洗い場

手洗い場も広く、キレイに清掃されています。

四本堂公園キャンプ場 簡易トイレの手洗い場

続いてこちらは、山側にある簡易トイレです。

四本堂公園キャンプ場 簡易トイレの手洗い場

こんなかんじです。

四本堂公園キャンプ場 簡易トイレの手洗い場

小さな手洗い場も付いています。

管理事務所の周辺エリア

四本堂公園 管理事務所の周辺エリア 場内マップ(トイレ)

管理事務所の周辺エリアには、トイレが管理事務所ステージ裏に計2ヵ所あります。

四本堂公園キャンプ場 管理事務所近くのトイレ

こちらは、管理事務所にあるトイレです。

四本堂公園キャンプ場 管理事務所近くのトイレ

女性トイレは和式のみでした。

四本堂公園キャンプ場 管理事務所近くのトイレの手洗い場

手洗い場も広くてキレイ。

四本堂公園キャンプ場 管理事務所近くのトイレ

そして、車いす用トイレもあります。

四本堂公園キャンプ場 管理事務所近くのトイレ

こちらもキレイです。

四本堂公園キャンプ場 ステージ近くのトイレ

続いて、こちらはステージ裏にあるトイレです。

四本堂公園キャンプ場 ステージ近くのトイレ

こちらは和式のみでした。

四本堂公園キャンプ場 ステージ近くのトイレの手洗い場

小さいですが、手洗い場も付いています。

シャワー

四本堂公園キャンプ場 コインシャワー

キャンプ場の海沿いにあるサニタリー棟の中にコイン式温水シャワーがあります。3分100円です。

四本堂公園キャンプ場 コインシャワー

キレイに清掃されていますが、老朽化は否めません。気になるという方は、近隣の入浴施設を利用すると良いと思います。

ポポ

記事の後半に、近隣の入浴施設の紹介もありますよ~

流し台と野外炉

キャンプ場

四本堂公園キャンプ場 流し台

キャンプ場にあるサニタリー棟山側に、広め流し台があります。

四本堂公園キャンプ場 流し台

洗った食器を置くスペースは少ないので、カゴなどがあると便利です。

四本堂公園キャンプ場 流し台

サニタリー棟の海側にも、小さな流し台がありました。

四本堂公園キャンプ場 野外炉

サニタリー棟の裏には、野外炉もあります。

管理事務所の周辺エリア

四本堂公園キャンプ場 流し台

管理事務所のある建屋内に、流し台がありました。

AC電源

キャンプ場の電源設備について

管理事務所の周辺エリアにある一部のサイトで、電源利用が可能です。料金は、1泊あたり500円です。

四本堂公園 管理事務所の周辺エリア 場内マップ(電源利用OKのサイト)

電源が利用できるのは、ステージ前2サイト管理事務所横3サイトです。

売店/自動販売機

四本堂公園管理事務所前にある自動販売機

管理事務所にて、木炭が販売されています。また管理事務所の前には、飲料自動販売機がありました。

リフレッシュビーチ

四本堂公園キャンプ場 リフレッシュビーチ

キャンプ場にあるリフレッシュビーチです。磯遊び釣りを楽しむことができます。また、遊泳禁止です。

サイトの詳細①キャンプ場

四本堂公園キャンプ場

まずはメインとなるキャンプ場を見ていきましょう。

四本堂公園 場内マップ(キャンプ場)

キャンプ場にはオートサイト21区画一般サイト24区画(厳密には22区画)あります。そのうち、オートサイト11区画一般サイト8区画は直火OKの炉付きサイトです。

四本堂公園キャンプ場の入場ゲート

こちらは、キャンプ場の入場ゲートです。16:30~翌朝8:30まで施錠されるようです。

オートサイト 1~10番サイト

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(1~10番サイト)

まずは車横付けOKオートサイトから、1~10番サイトを見ていきます。

四本堂公園 場内マップ(オートサイト1番~10番サイト)

トイレ・シャワー・流し台があるサニタリー棟から近いエリアです。

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(1番サイト)

▲1番サイト

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(2番サイト)

▲2番サイト

3番サイトはキャンパーさんがいらっしゃったので、写真はスキップ!

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(4番サイト)

▲4番サイト

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(5番サイト)

▲5番サイト

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(6番サイト)

▲6番サイト

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(7番サイト)

▲7番サイト

どのサイトも充分なスペースがあります。2ルームテントにタープも設営できそうでした。

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(8番サイト)

▲8番サイト

8番サイト横にある階段を下りれば、サニタリー棟すぐそこ

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(9番サイト)

▲9番サイト

夏なら南国気分になれそうな景色。

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(10番サイト)

▲10番サイト

オートサイト 11~21番サイト(炉付き)

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(11~21番サイト)

続いては、炉付きオートサイト11番~21番サイトを見ていきます。

ポポ

炉付きサイトは直火OKです~

四本堂公園 場内マップ(オートサイト11番~21番サイト)

11番~21番サイトは、斜面に沿って階段状にサイトが並んでいます。

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(11~13番サイト)

1番下段にある11番~13番サイトです。

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(11番サイト)

▲11番サイト

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(12番サイト)

▲12番サイト

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(13番サイト)

▲13番サイト

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(14~16番サイト)

▲手前から14・15・16番サイト

こちらは中段の14番~16番サイトです。キャンパーさんがいらっしゃったので、サイト毎の写真はスキップ!

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(簡易水道)

14番サイトの脇には、簡易的な水場がありました。

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(17~21番サイト)

そして最上段、17番~21番サイトです。

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(17番サイト)

▲17番サイト

17番サイトからはハウステンボス花火が見えるそうです。

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(18番サイト)

▲18番サイト

18番サイトからもハウステンボス花火が見えるそう。

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(19~20番サイト)

▲19番サイト

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(20番サイト)

▲20番サイト

四本堂公園キャンプ場 オートサイト(21番サイト)

▲21番サイト

21番サイトは奥まった場所にあるため、海の景色が見えにくそうでした。

一般サイト 1番~13番サイト

四本堂公園キャンプ場 一般サイト

一般サイト1番~13番サイトを見ていきます。一般サイトは車の乗り入れできません

四本堂公園キャンプ場の駐車場

すぐ近くに、一般サイト利用者用の駐車場があります。

四本堂公園 場内マップ(一般サイト1番~13番サイト)

1番・2番サイトは、荷物の積み下ろし時のみサイト前に車をつけること可能です。しかし、3番サイトからへは車両の進入不可

四本堂公園キャンプ場 一般サイト利用者用カート

3番~13番サイトを利用する方は、荷物運搬用カートを利用しましょう。

四本堂公園キャンプ場 一般サイト(1番サイト)

▲1番サイト

四本堂公園キャンプ場 一般サイト(2番サイト)

▲2番サイト

四本堂公園キャンプ場 一般サイト(3番サイト)

▲3番サイト

この辺りのエリアは桜の木が多いので、お花見キャンプに良さそうです。

四本堂公園キャンプ場 一般サイト(4番サイト)

▲4番サイト

四本堂公園キャンプ場 一般サイト(5番サイト)

▲5番サイト

四本堂公園キャンプ場 一般サイト(6番サイト)

▲6番サイト

四本堂公園キャンプ場 一般サイト(7番サイト)

▲左から7番・8番サイト

こちらの7番・8番は、2サイト1区画扱いです。他サイトに比べ、木や岩が多め。

四本堂公園キャンプ場 一般サイトとリフレッシュビーチ

▲左手前から9・10・11・12・13番サイト

9番~13番サイトは、リフレッシュビーチすぐ目の前に広がっています。

四本堂公園キャンプ場 一般サイト(9番サイト)

▲9番サイト

9番~12番サイトは、設営エリアの形状細長いです。大きめの2ルームテントやワンポールテントは設営が厳しいかも。

四本堂公園キャンプ場 一般サイト(10番サイト)

▲10番サイト

四本堂公園キャンプ場 一般サイト(11番サイト)

▲11番サイト

四本堂公園キャンプ場 一般サイト(12番サイト)

▲12番サイト

四本堂公園キャンプ場 一般サイト(13番サイト)

▲13番サイト

13番サイトは他サイトに比べ、スペースが広めでした。

一般サイト 14~16番サイト

四本堂公園 場内マップ(一般サイト14番~16番サイト)

続いては、一般サイト14~16番サイトを見ていきます。こちらのサイトも車の乗り入れできません

四本堂公園キャンプ場 一般サイト(14・15番サイト)

▲14番・15番サイト

14番・15番サイトは、2サイト1区画扱いになっています。十分なスペースがあります。

四本堂公園キャンプ場 一般サイト(14・15番サイトからの景色)

▲14・15番サイトからの景色

海の景色を堪能できます。ハウステンボス花火も見えるとか。そして、サイトのすぐ隣にはトイレ・流し台があるサニタリー棟があり、とても便利

四本堂公園キャンプ場 一般サイト(14・15番サイトは階段下にある)

ひとつ難点なのは、荷物積み下ろし。写真のように、車両が進入できるのは階段上のところまで。この階段を往復してキャンプギアを運ぶのは、正直シンドいと思われます!

四本堂公園キャンプ場 一般サイト(16番サイト)

▲16番サイト

続いては16番サイト。こちらは、他サイトに比べてかなり狭いです。ソロキャンプには良さそう。

四本堂公園キャンプ場 一般サイト(16番サイト横には階段あり)

▲14~16番サイトの階段上からの景色

16番サイトも階段の途中にあるので、荷物少なめの方が良いです。

ポポ

やはりソロキャン向けですネ

一般サイト 17~24番サイト(炉付き)

四本堂公園 場内マップ(一般サイト17番~24番サイト)

一般サイトの中でも、炉付きサイトである17番~24番サイトを見ていきます。

ポポ

炉付きサイトは直火OK~
四本堂公園キャンプ場 一般サイト(17番・18番・19番サイト)

▲手前から17番・18番・19番サイト

炉がある分、テントを設営するスペースが狭く感じます。

四本堂公園キャンプ場 一般サイト(17番・18番・19番サイト)

▲手前から19番・18番・17番サイト

最奥の19番サイトから見ると、このようになっています。奥のサイトへ行くには、他サイト横切る必要があるのが少々難点。

ポポ

移動の際、気を遣います

四本堂公園キャンプ場 一般サイト(17番サイト横の簡易水場)

17番サイトの脇には、簡易的な水場がありました。

四本堂公園キャンプ場 一般サイト(20番・21番・22番サイト)

▲手前から20番・21番・22番サイト

21番サイトには、左奥に見える木がサイト上に伸びているため、テント設営時に注意が必要です。

四本堂公園キャンプ場 一般サイト(20番・21番・22番サイト)

▲手前から22番・21番・20番サイト

20番・21番サイトからはハウステンボス花火が見えるそうです。

四本堂公園キャンプ場 一般サイト(17番・18番・19番サイト)

▲手前から23番・24番サイト

23番・24番サイトからもハウステンボス花火が見えるそう。

サイトの詳細②管理事務所の周辺エリア

四本堂公園 管理事務所

上で紹介したキャンプ場のほかに、四本堂公園の管理事務所の周辺予備サイトがあります。

四本堂公園 場内マップ(管理事務所の周辺エリア)

管理事務所のすぐ横に3サイト、ステージ前に2サイト、海辺に2サイト、丘の上に4サイトの計11サイトがあります。

管理事務所の横エリア

四本堂公園 管理事務所の周辺エリア 場内マップ(管理事務所横の3サイト)

まずは、管理事務所のすぐ横にある3サイトを見ていきます。

四本堂公園 管理事務所横のキャンプサイト

マップでは1番上側にあるサイトです。

四本堂公園 管理事務所横のキャンプサイト

続いて、マップでは真ん中にあるサイトです。

四本堂公園 管理事務所横のキャンプサイト

マップでは1番下側にあるサイトです。

どのサイトも管理事務所すぐ隣にあり、トイレ・流し台も近いのでとても便利です。

四本堂公園 ステージ広場

▲管理事務所からステージ側を見た景色

それぞれのサイトからは、海の景色を楽しむことができます。

四本堂公園 管理事務所横のキャンプサイトでは電源利用可

そしてこちらの3サイトでは、有料で電源の利用可能です。

ステージ前エリア

四本堂公園 管理事務所の周辺エリア 場内マップ(ステージ前の2サイト)

ステージ前にある2サイトを見ていきます。

四本堂公園 ステージ前のキャンプサイト

こちらのステージ前平坦な場所に、2サイト分のスペースがあります。

四本堂公園 ステージ前から見る管理事務所

ステージ前から管理事務所を見た景色です。

四本堂公園 ステージ前のキャンプサイトでは電源利用可

こちらの2サイトでは、有料で電源の利用可能です。

海辺エリア

四本堂公園 管理事務所の周辺エリア 場内マップ(海辺の2サイト)

海側にある2サイトを見ていきます。

四本堂公園 海辺エリアのサイト

サイトはこの坂を下った先にあり、そこへは車両での進入可能です。

四本堂公園 海辺エリアのサイト

この平坦な場所に、2サイト分のスペースがあります。

四本堂公園 海辺エリアのサイトには簡易水道付き

すぐ近くには簡易水道も付いています。

四本堂公園 すぐ近くの海辺

サイトの奥へ進むと、そこはもう海!

四本堂公園 すぐ近くの海辺

海をじっと見てみると・・・

四本堂公園 すぐ近くの海辺

ウニヒトデがうじゃうじゃ!

丘の上エリア

四本堂公園 管理事務所の周辺エリア 場内マップ(丘の上にある4サイト)

丘の上にある4サイトを見ていきます。

四本堂公園 丘の上エリアのサイト

管理事務所から、車道を挟んで向かい側にある丘の上にサイトがあります。

四本堂公園 丘の上エリアのサイト

こちらに4サイト分のスペースがあります。芝生への車両の進入不可です。

四本堂公園 丘の上エリアのサイト

丘の上にあるので、眺望は素晴らしいです。ハウステンボス花火も見えるそうです。

キャンプ場周辺の情報

お買い物

スーパーウエスト

スーパーウエスト

四本堂公園キャンプ場から車で約15分の場所スーパーマーケットの「スーパーウエスト」があります。食材日用品が揃い、お惣菜も充実していました。

スーパーウエスト 本店
◇長崎県西海市西彼町平山郷2325-3

入浴施設

西彼保健福祉センター 遊湯館

西彼保健福祉センター 遊湯館

四本堂公園キャンプ場から車で約10分の場所にある公共温泉施設西彼保健福祉センター 遊湯館」です。入浴料とてもリーズナブル

営業時間
10:00~20:30(最終受付は20:00)

入浴料
12歳以上 300円
12歳未満 80円

西彼保健福祉センター 遊湯館
◇長崎県西海市西彼町鳥加郷2218
◇定休日:第一日曜日

おすすめサイトとまとめ

四本堂公園キャンプ場

四本堂公園キャンプ場は、大村湾を望む開放感バツグンのキャンプ場でした。

四本堂公園キャンプ場 リフレッシュビーチ

また九州には珍しい直火OKサイトもあり、設備も整っていて、1年中楽しめそうです。

四本堂公園 キャンプ場の場内マップ(おすすめのサイトについて)

おすすめサイトは、オートサイトなら14番17番18番サイト一般サイトなら20番23番サイトです。

どのサイトからもハウステンボス花火が見えるらしいということと、直火OK炉付きサイトであることからおすすめに選びました!

四本堂公園 管理事務所の周辺エリア 場内マップ(おすすめのサイトについて)

管理事務所の周辺のおすすめは、電源を利用したい方管理事務所横エリア(マップ中央)景色の良さを求めるなら丘の上エリア(マップ右下)がおすすめです。

以上、ポポでした。

▼キャンプ場周辺の観光・グルメ情報まとめ
【長崎県│西海市エリア】キャンプついでに楽しめる名所・グルメまとめ【長崎県│西海市エリア】キャンプついでに楽しめる名所・グルメまとめ