NEW!!→【2023年度】ユニフレーム 値上げ情報まとめ

スノーピーク奥日田(大分)-細かすぎるキャンプ場レポ

スノーピーク奥日田 Fサイト

こんにちは、ポポです。
今回は、大分県日田市前津江町にあるスノーピーク奥日田キャンプフィールドに行ってきましたので、場内について画像付きでレポートします。こちらのキャンプ場の特長は以下の通りです。

  • スノーピークが運営するキャンプ場
  • 流し台ではお湯が出る
  • 阿蘇の山々を一望できる絶景サイト

というわけで、紹介記事へいってみましょー

注意
この記事は2020年8月時点の情報です。最新の情報は直接キャンプ場へお問い合わせください。

基本情報

スノーピーク奥日田(看板)

名称/所在地

スノーピーク奥日田キャンプフィールド
大分県日田市前津江町大野64-1

標高

875m

営業期間/休業日

通年営業/水曜定休 ※夏休みと祝日は営業

予約方法/予約開始日

インターネット予約。利用日の3カ月前から受付開始で、前日までに予約が必要です。

注意
2020年8月時点、新型コロナウイルス感染対策の一環で予約開始日がイレギュラー運用となっています。最新情報はスノーピークの公式インスタグラムでご確認ください。

詳細情報

場内マップ

スノーピーク奥日田キャンプフィールド 場内マップ

マップ上N電源オートFサイト高地マップ左下区画電源オートサイトへ行くほど低地になっています。その高低差は20~30Mほど。

なので区画電源オートCサイトから管理棟までの移動は、坂道をひたすらに上ることになります。

スノーピーク奥日田 管理棟と低地のサイトをつなぐ小路

またN電源オートサイトからフリーオート区画電源オートサイトへ繋がる小さな道があります。管理棟やシャワーへ徒歩で移動する場合は、こちらが近道です。

テントサイトの種類

N電源オートサイト

スノーピーク奥日田 N電源オートサイト

N電源オートサイト全13区画車の横付けOKAC電源付き

Fサイト

スノーピーク奥日田 Fサイト

Fサイト13サイト分ほどの広さがあるフリーサイトです。車の横付けは不可

フリーオートサイト

スノーピーク奥日田 フリーオートサイト

フリーオートサイト車の乗り入れOKで、15サイト分ほどの広さがあるサイトです。

区画電源オートサイト

スノーピーク奥日田 区画電源オートサイト

区画電源オートサイト全43区画車の横付けOKAC電源・水道付き

ポポ

各サイトについては、記事後半で詳しく紹介します!

料金

全サイト共通宿泊3,500円+税。1サイトあたりの定員は6名で、テント1帳車両1台人数1名追加につき1,000円+税です。※車両の追加はN電源オートサイトと区画オートサイトでのみ可。

チェックイン/チェックアウトの時間

チェックイン 13:00~
チェックアウト 翌11:00まで

MEMO
翌16:00までゆっくりできるレイトチェックアウトも利用可能です。追加料金は1サイトにつき1,000円+税。連休中など利用できない場合もあるので事前にご確認を。

デイキャンプ利用について

デイキャンプの利用時間は11:00~16:00です。

料金は1,200円+税定員は4名で、1名追加につき300円+税です。

レンタル品

スノーピーク奥日田 キャンプギアのレンタルアリ

※写真はイメージです

スタッフさんのサポート付き手ぶらプランをはじめ、テーブルチェアランタン焚火台シュラフなど種類豊富です。

MEMO
スノーピーク製テントの購入を検討している方は、レンタルで使用感を確かめるのも良いと思います。

ゴミ回収について

スノーピーク奥日田(ゴミ捨て場)

ゴミ回収費は1組あたり400円です。ゴミステーションは管理棟向かいの駐車場奥にあります。

チェックイン時にゴミ袋を4枚もらえるので、可燃ごみカンペットボトルにそれぞれ分別して捨てます。

また場内には炭捨て場はありません燃えカス・灰は、完全に消火して燃えるゴミとして出しましょう。

ペットの同伴

ペットの同伴OK

ペットの同伴はOKです。ノーリードは厳禁なので、必ずリードゲージを使用しましょう。

焚き火

スノーピーク奥日田(焚火OK)

直火は禁止ですが、焚火台を使用した焚き火はOKです。

花火

花火は禁止

花火は禁止です。

ペグの刺さり具合

所々、ペグが刺さりにくい場所があります。

ポポ

鋳造ペグがあると安心

設備と施設

管理棟

スノーピーク奥日田(管理棟)

到着したら、こちらの管理棟で受付をします。

スノーピーク奥日田 入場証明書

▲入場証明書

チェックインをすると入場証明書をもらいます。この証明書を車のダッシュボードに置いて、場内に入場しましょう。

トイレ

スノーピーク奥日田キャンプフィールド 場内マップ(トイレ)

スノーピーク奥日田キャンプフィールドにはトイレが6カ所あります。順番に見ていきましょう。

N電源サイト

スノーピーク奥日田 N電源サイトのトイレ

N電源オートサイトにあるトイレです。

スノーピーク奥日田 N電源サイトのトイレ

女性トイレには洋式タイプがあり、便座除菌クリーナーまで設置されていました。

スノーピーク奥日田 N電源サイトのトイレ内手洗い場

手洗い場には手洗いソープ除菌液が置かれ、鏡も付いています。

Fサイト

スノーピーク奥日田 Fサイトのトイレ

Fサイトにあるトイレです。

スノーピーク奥日田 Fサイトの洋式トイレ

ウォシュレット付き洋式トイレです。

スノーピーク奥日田 トイレの便座除菌クリーナー

便座除菌クリーナーも付いています。

スノーピーク奥日田 Fサイトのトイレの手洗い場

手洗い場には手洗いソープ除菌液も。

フリーオートサイト

スノーピーク奥日田 フリーオートサイトのトイレ

フリーオートサイトにあるトイレです。Fサイトのトイレとほぼ同じ設備となっています。

区画電源オートABサイト近く

スノーピーク奥日田 区画電源オートABサイトのトイレ

区画電源オートのA・Bサイトにあるトイレです。こちらもFサイトのトイレとほぼ同じ設備となっています。

区画電源オートCDサイト近く

スノーピーク奥日田 区画電源オートCDサイトのトイレ

区画電源オートのC・Dサイトにあるトイレです。こちらもFサイトのトイレとほぼ同じ設備となっています。

区画電源オートEサイト近く

スノーピーク奥日田 区画電源オートEサイト(椿ヶ鼻ドーム横)のトイレ

区画電源オートのEサイトにあるトイレです。椿ヶ鼻ドームの横にあります。

スノーピーク奥日田 区画電源オートEサイト(椿ヶ鼻ドーム横)のトイレ

女性トイレには洋式タイプがありました。

スノーピーク奥日田 区画電源オートEサイト(椿ヶ鼻ドーム横)のトイレ内手洗い場

手洗い場には鏡付き

スノーピーク奥日田 区画電源オートEサイト(椿ヶ鼻ドーム横)の車イス用トイレ

そしてこちらには、車いす用トイレもありました。

スノーピーク奥日田 区画電源オートEサイト(椿ヶ鼻ドーム横)の車イス用トイレ

キレイに管理されています。

お風呂

スノーピーク奥日田 お風呂

お風呂は2020年8月現在、機材不具合により営業停止だそう。

ポポは以前に利用したことがあります。浴場も脱衣所もなかなか広く内風呂から山々の景色が見える素晴らしいお風呂だったので、是非とも復活してほしいです。

ポポ

切実に復活希望

シャワー

スノーピーク奥日田(シャワーの場所)

シャワー管理棟がある建屋に併設されていて、N電源オートサイト側に入口があります。

スノーピーク奥日田(シャワーブース)

シャワーブース4つ。料金は10分200円です。シャワーブース内には、タオルハンガーアメニティを置くスペースがあります。

古さを感じる設備ではありますが、キレイに清掃されているので気持ちよく使えます。

スノーピーク奥日田(シャワールームの脱衣所)

脱衣スペースには荷物を置く棚が付いています。

スノーピーク奥日田(シャワールームの洗面所)

洗面台にはドライヤーが1台備え付けられています。

1点注意なのはゴミ箱が設置されていないこと。使い捨てアメニティを使用する方は、ゴミ袋代わりになるものを持参した方がよさそうです。

流し台

スノーピーク奥日田キャンプフィールド 場内マップ(流し台)

スノーピーク奥日田キャンプフィールドには流し台6カ所あります。順番に見ていきましょう。

N電源サイト

スノーピーク奥日田(N電源オートサイトの炊事場)

N電源サイトの流し台です。

スノーピーク奥日田(N電源オートサイトの炊事場)

お湯が出る蛇口があります。

洗った食器を置くスペースあまりないです。カゴなど持っていくと便利でしょう。

Fサイト・フリーオートサイト・区画電源オートサイトA~D

スノーピーク奥日田(流し台の場所)

Fサイトフリーオートサイト区画電源オートサイトA~D近くにある流し台は、トイレがある建屋内にあります。

スノーピーク奥日田(流し台)

洗った食器を置くスペースも十分にあります。

また新型コロナ感染防止対策パーテーションが設置されていました。

スノーピーク奥日田(お湯が出る流し台)

お湯が出る蛇口があります。

ポポ

寒いシーズンにはありがたい

区画電源オートEサイト近く

スノーピーク奥日田(区画電源オートEサイトの流し台)

区画電源オートサイトE近くの椿ヶ鼻ドームにある流し台です。両サイドには広いスペースがあるので、食材を切るなど調理にも便利そうです。お湯が出る蛇口もあります。

AC電源

キャンプ場の電源設備について

電源設備N電源オートサイト区画電源オートサイトに付いています。利用料はサイト料金に含まれています

売店

スノーピーク奥日田(管理棟・ストア)

管理棟スノーピーク直営店が併設されています。

スノーピーク奥日田(ストア)

奥日田限定のアイテムをはじめ、スノーピーク製品が充実の品揃えでラインナップされています。

スノーピーク奥日田(ストア)

スノーピーク製品以外にも、ビール着火剤などいろいろあります。

スノーピーク奥日田(ストア)

またアメニティ用品森林香など日用品の取り扱いもあり、忘れ物しても問題ないです。

スノーピーク奥日田(ストア)

ポポ

ちなみに奥日田はスノーピーク最高標高のストアらしい

自動販売機

スノーピーク奥日田(自動販売機)

管理棟前に飲料の自動販売機がありました。

椿ヶ鼻ドーム

スノーピーク奥日田(椿ヶ鼻ドーム)

椿ヶ鼻ドーム区画電源オートのEサイト近くにあります。

スノーピーク奥日田(椿ヶ鼻ドーム)

イベントで使用される施設で、雪峰祭の夜の焚き火会はコチラで開催されていました。

テントサイトの詳細情報

N電源オートサイト

スノーピーク奥日田キャンプフィールド 場内マップ(N電源オートサイト)

N電源オートサイト車の横付けOK区画サイトです。

スノーピーク奥日田(N電源オートサイト)

管理棟のすぐ隣にあり、場内の中でも1番高い場所にあるテントサイトです。

スノーピーク奥日田(N電源オートサイトの電源設備)

こちらには各サイトに電源設備がついています。

スノーピーク奥日田(N電源オートサイト)

滑走路”とも呼ばれる真っ直ぐに伸びる道の両端全13区画のサイトが並んでいます。

スノーピーク奥日田(N電源オートサイト)

N1~N7サイトが管理棟側から順番に並び、N8~N13サイトの奥急斜面になっています。

スノーピーク奥日田(N電源オートサイト)

N7とN13サイト側からの写真です。真正面に見えるのが管理棟・ストア・シャワー右手前には炊事場・トイレがあります。N電源サイトの近くには場内施設が集中しているので、とても便利です。

Fサイト

スノーピーク奥日田キャンプフィールド 場内マップ(Fサイト)

Fサイト区画のないフリーサイトです。

スノーピーク奥日田(Fサイト)

13サイト分の広さがあります。

スノーピーク奥日田

見晴らしがいい丘の上にあるので、空が澄んでいれば阿蘇の山並みが見えます。

スノーピーク奥日田(Fサイトの車駐車場所)

Fサイトでは車の横付けはできません。サイト内にあるトイレ・炊事棟横の駐車スペースに車を停め、そこから荷物を運びます。

ポポ

キャリーワゴンを持参すると便利です

スノーピーク奥日田(Fサイト)

またサイトの端は急な斜面になっているので、小さなお子さんには注意が必要です。

スノーピーク奥日田(Fサイトから見えた雲海)

天候に恵まれれば、雲海が見えることも。

フリーオートサイト

スノーピーク奥日田キャンプフィールド 場内マップ(フリーオートサイト)

フリーオートサイト区画がないサイトです。

スノーピーク奥日田(フリーオートサイト)

こちらはFサイトとは異なり、車の乗り入れ・横付けOKです。

スノーピーク奥日田(フリーオートサイト)

15サイト分ほどの広さがあるそう。

スノーピーク奥日田(フリーオートサイト)

サイトの最奥は、写真のように長細くなっています。

スノーピーク奥日田(フリーオートサイト)

大きな木の周辺は日陰ができるので、夏でも過ごしやすそう

区画電源オートサイト

スノーピーク奥日田 Dサイト

区画電源オートサイト車の横付けOK区画サイトです。

スノーピーク奥日田(区画電源オートの設備)

各サイトには電源水道照明が付いています。ちなみに、サイトの水道での洗い物はNGです。

A1~A6サイト

スノーピーク奥日田キャンプフィールド 場内マップ(区画電源オートサイトA)

まずはA1~A6サイトまでの6区画です。

スノーピーク奥日田(区画電源オートAサイト)

こちらのエリアは木や植物が多く、隣接サイトとの段差があるので比較的プライベート感が高いサイトです。

スノーピーク奥日田 A1サイト

▲A1サイト

スノーピーク奥日田 A2サイト

▲A2サイト

スノーピーク奥日田 A3サイト

▲A3サイト

スノーピーク奥日田 A4サイト

▲A4サイト

スノーピーク奥日田 A5サイト

▲A5サイト

スノーピーク奥日田 A6サイト

▲A6サイト

B1~B4サイト

スノーピーク奥日田キャンプフィールド 場内マップ(区画電源オートサイトB)

続いてB1~B4サイトまでの4区画です。

スノーピーク奥日田(区画電源オートBサイト)

こちらのエリアも木や植物が多く、隣接サイトとの段差があるのでプライベート感が保たれているサイトです。

スノーピーク奥日田 B1サイト

▲B1サイト

スノーピーク奥日田 B2サイト

▲B2サイト

スノーピーク奥日田 B3サイト

▲B3サイト

スノーピーク奥日田 B4サイト

▲B4サイト

C1~C13サイト

スノーピーク奥日田キャンプフィールド 場内マップ(区画電源オートサイトC)

次はC1~C13サイトまでの13区画です。

スノーピーク奥日田 Cサイト

こちらのエリアも木や植物が多いので日陰ができやすく、プライベート感も高いです。

スノーピーク奥日田 C1サイト

▲C1サイト

スノーピーク奥日田 C12サイト

▲C2サイト

スノーピーク奥日田 C3サイト

▲C3サイト

スノーピーク奥日田 C4サイト

▲C4サイト

スノーピーク奥日田 C5サイト

▲C5サイト

スノーピーク奥日田 C6サイト

▲C6サイト

スノーピーク奥日田 C7サイト

▲C7サイト

スノーピーク奥日田 C8サイト

▲C8サイト

スノーピーク奥日田 C9サイト

▲C9サイト

スノーピーク奥日田 C10サイト

▲C10サイト

スノーピーク奥日田 C11サイト

▲C11サイト

スノーピーク奥日田 C12サイト

▲C12サイト

スノーピーク奥日田 C13サイト

▲C13サイト

D1~D7サイト

スノーピーク奥日田キャンプフィールド 場内マップ(区画電源オートサイトD)

次はD1~D7サイトまでの7区画です。

スノーピーク奥日田(区画電源オートDサイト)

こちらのエリアも隣接するサイトとの段差木々などの植物のおかげでプライベート感が保たれています

スノーピーク奥日田 D1サイト

▲D1サイト

スノーピーク奥日田 D2サイト

▲D2サイト

スノーピーク奥日田 D3サイト

▲D3サイト

スノーピーク奥日田 D4サイト

▲D4サイト

スノーピーク奥日田 D5サイト

▲D5サイト

スノーピーク奥日田 D6サイト

▲D6サイト

スノーピーク奥日田 D7サイト

▲D7サイト

E1~E13サイト

スノーピーク奥日田キャンプフィールド 場内マップ(区画電源オートサイトE)

最後はE1~E13サイトまでの13区画です。

スノーピーク奥日田 椿ヶ鼻ドームまわりにあるEサイト

こちらは開放感のあるエリアです。

スノーピーク奥日田(区画電源オートEサイト)

テントサイトは椿ヶ鼻ドームを囲むように並んでいます。

スノーピーク奥日田 サイト毎に段差がついたEサイト

E1~E7サイト隣接する各サイトとの間段差があります。

スノーピーク奥日田 E1サイト

▲E1サイト

スノーピーク奥日田 E2サイト

▲E2サイト

スノーピーク奥日田 E3サイト

▲E3サイト

スノーピーク奥日田 E4サイト

▲E4サイト

スノーピーク奥日田 E5サイト

▲E5サイト

スノーピーク奥日田 E6サイト

▲E6サイト

スノーピーク奥日田 E7サイト

▲E7サイト

スノーピーク奥日田 E8サイト

▲E8サイト

スノーピーク奥日田 E9サイト

▲E9サイト

スノーピーク奥日田 E10サイト

▲E10サイト

スノーピーク奥日田 E11サイト

▲E11サイト

スノーピーク奥日田 E12サイト

▲E12サイト

スノーピーク奥日田 E13サイト

▲E13サイト

スノーピーク奥日田(区画電源オートEサイト)

E10とE11サイトE12とE13サイトは、ひと続きの広いサイトになっているのでグループキャンプ向きになっています。

キャンプ場周辺の情報

お買い物

木の花ガルテン 大山本店

木の花ガルテン 大山本店

大分自動車道 日田ICを下りてスノーピーク奥日田への道の途中にあるのが「木の花ガルテン 大山本店」です。

木の花ガルテン 大山本店

こちらでは地元の農産物加工食品が種類豊富に販売されています。

木の花ガルテン 大山本店のパン屋

同じ敷地内には「田苑でんえん」というベーカリーも。こちらで購入した米粉パン香りがよくてモッチモチでした。

ポポ

美味しかった

木の花ガルテン 大山本店のカフェ

小さなカフェもあります。

木の花ガルテン 大山本店のソフトクリーム

カフェで購入できる生乳ソフトクリーム。スノーピーク奥日田に行く際、毎回必ず立ち寄ってコレを食べてます

ポポ

ちなみにJAFカードを見せると50円OFFに!

おすすめサイトとまとめ

スノーピーク奥日田(Fサイトから見えた雲海)

▲早朝に見えた雲海@Fサイト

スノーピーク奥日田キャンプフィールドは、広大でテントサイトの種類が多く、キャンプスタイルに合わせたサイトが選べるキャンプ場です。

またお湯が出る炊事場シャワートイレなどの設備が充実し、キレイに管理されているので、とても快適に過ごすことができます

スノーピーク奥日田

ポポのおすすめサイトFサイトです!過去4回のうち3回Fサイトを利用しています。

ポポ

リピーターになっとります

魅力は見晴らしの良さ開放感。チェアに座って景色を眺めてボーッとするだけでも贅沢な時間です。

スノーピーク奥日田(Fサイトの朝)

標高が高いので夏でも朝晩は比較的涼しく過ごすことができます。また冬なら雪中キャンプを楽しめるチャンスも。四季を通して何度でも行きたくなるキャンプ場です。

ポポ

また行きます

以上、ポポでした。

▼キャンプ場周辺の観光・グルメ情報まとめ
【大分県│玖珠・日田エリア】キャンプついでに楽しめる名所・グルメまとめ【大分県│玖珠・日田エリア】キャンプついでに楽しめる名所・グルメまとめ