NEW!!→【2023年度】ユニフレーム 値上げ情報まとめ

【ストーブ比較】アラジン、スノピ、フジカ、レインボー!キャンプ用ストーブどれ買うか問題

キャンプ用ストーブ厳選4機を徹底比較する

こんにちは、ポポです。

皆さん、キャンプ用ストーブは持ってますか?

冬の山

秋・冬・春までキャンプを楽しむなら、ぜひ持っておきたいのがキャンプ用ストーブ。薪ストーブも憧れますが、まずは石油ストーブで購入を検討しているよ~という方も多いのではないでしょうか。

スノーピークのタクード

「キャンプは夏より秋冬派!」なポポは、スノーピークの『タクード』という煮炊き用石油こんろをストーブとして愛用しています。

迷うポポ

でも実際のところ、購入する時にかなり迷いました。なぜなら・・・

各メーカー毎にスペックが細々表記してあって、比較検討がしづらい!

比較検討するために、公式サイトを見て、SNSもチェックして、カタログも読んで・・・

ポポ

長い道のりだったワ

そんな自分が苦悩した過去を顧みて、少しでもキャンプ用ストーブの購入検討に役立つ記事が書けないものかと考えた次第です。

ポポ

すこしでも購入の参考になれば、嬉しいです!

勝手に厳選!キャンプ用ストーブ4選

ここからは、アウトドア用としてSNS上でよく見かける3種のストーブと、ポポ愛用のスノピ「タクード」の計4台をご紹介します。

アラジン│ブルーフレームヒーター

アラジン ブルーフレームヒーター

アラジン社のブルーフレームヒーターは、レトロなデザイン青い炎が特徴的な石油ストーブです。

ポポ

ザ・おしゃんてぃストーブ

スノーピーク│タクード

snowpeak タクード

アウトドアブランドとして有名なスノーピークからは、鍋料理に適した石油こんろ・タクードを紹介します。

ストーブじゃないやん、なんて言わないで~。ストーブとしても活用できますよ。

ポポ

愛用中です!

フジカ│ハイペット

フジカハイペット

フジカ・ハイペットは、キャッチコピーにある「口コミで売れてます!」の通り、知る人ぞ知る石油ストーブです。

ポポ

ストーブを探し始めるまで、フジカを知りませんでした

トヨトミ│レインボーストーブ

トヨトミ レインボーストーブ

トヨトミのレインボーストーブは、7色の光が浮かんでいるように見えるのが特長のランタン調ストーブです。つまり、暖かさと共に灯りとしての役割も果たしてくれるのです。

ポポ

スノーピークからもトヨトミのOEMが発売されてます

スペックについて比較してみる

ここからは、上で紹介したキャンプ用ストーブ4機種のスペックを比較していきます。ちなみに比較した機種の型番は以下の通りです。

  • アラジン ブルーフレーム BF3911
  • スノーピーク タクード
  • フジカ・ハイペット KSP-229-21C
  • TOYOTOMI レインボーストーブ RL-250

あたたかさ

ストーブにあたる女性

まずは、あたたかさに関連する比較項目として、暖房出力をチェックしてみましょう。暖房出力はその数字が大きいほど火力が強く、空気を暖める能力が高いということになります。

暖房出力
アラジン2.68kW
タクード2.15kW
フジカ2.5kW
レインボー2.5kW

暖房出力が1番高いのは、アラジン!ついでフジカとレインボーが並びます。

ちなみに暖房の目安は、木造6畳部屋なら暖房出力2.4kWで暖めることができるようです。

サイズ感

ストーブのサイズについて

キャンプ用ストーブを選ぶ際に、ポポにとって最重要項目だったのがこのサイズ感です。

ポポ

ポポの愛車はちっさいんです

伊佐ノ浦公園キャンプ日記 ギアを車に積載

キャンプを始めてから、つねに積載問題がつきまとうコンパクトカー持ちのわたくし。兎にも角にも、ストーブを車に積むことができなければどうしようもないんですYO

サイズ(mm)
アラジン388×405×551(H)
タクード直径380×340(H)
フジカ直径310×432(H)
レインボー直径388×485.7(H)

サイズには大きく差がありますね。1番コンパクトなのはフジカ、次いでタクードです。

重さ
アラジン8.5kg
タクード6.0kg
フジカ5.5kg
レインボー6.2kg

重さはサイズに比例して、フジカ1番軽いという結果に。

安全性能

ストーブの安全性能について

安全装置として、4機全て対震自動消火装置が付いています。

また4機の中では唯一、トヨトミのレインボーストーブ2重タンク構造です。これによって、万一ストーブが転倒しても灯油がこぼれにくくなっています。

使いやすさ

使いやすさという点では、燃焼持続時間が気になるところ。給油頻度が高いと、不便に感じることもありますからね。

燃焼持続時間
アラジン15時間
タクード約15時間
フジカ10~12時間
レインボー20.2~40.2時間

こちらはレインボーストーブが圧勝!最大燃焼でも20時間とは、頼れますね。

続いては、点火方法について。

点火方法
アラジンマッチやライター
タクードマッチやライター
フジカマッチやライター
レインボー電子点火

レインボーストーブは、ツマミを回すだけで簡単に点火できる電子点火式。ほかの3機はライターなどを使用しての点火です。

価格・購入方法

サイフ

比較項目としては、もちろんお値段も重要ですよね!価格は、公式サイトや公式オンラインショップから引用しました。

価格(税込)
アラジン54,780円
タクード43,780円
フジカ27,500円
レインボー30,800円

3万円アンダーフジカのみ!ただ、ここで注意しておきたいのが購入方法です。

購入方法
アラジンweb・店舗
タクードweb・店舗
フジカ電話のみ
レインボーweb・店舗

フジカ・ハイペットは、受付専用ダイヤルからの電話注文のみとなっています。さらに言うと、2019年10月時点でお届けまで1年待ちなんだとか。

メルカリで・・・という選択肢もありますが、お値段が倍くらいになってました。(2019年10月時点)

まとめ

キャンプ用ストーブのスペック比較、いかがでしたか?最後に、各機ごとにまとめてみます。

 

アラジン ブルーフレーム
アラジン ブルーフレームヒーター
あたたかさ
(5.0)
コンパクトさ
(2.0)
安全性能
(4.0)
使いやすさ
(4.0)
買いやすさ
(3.0)
総合評価
(3.5)

サイズ感とお値段が気になるところですが、自宅でも普段使いしつつキャンプにも持っていくという選択もアリだと思います。

ポポ

やっぱりデザインは1番かわいいよ!

 

スノーピーク タクード
スノーピーク タクード
あたたかさ
(3.0)
コンパクトさ
(4.0)
安全性能
(4.0)
使いやすさ
(4.0)
買いやすさ
(4.0)
総合評価
(4.0)

小さくて、お料理もできちゃう便利っ子ちゃん

スノピのIGTフレームにセットすることができるので、IGTシステムを使ってる方ならこれ一択でしょう!

 

フジカ ハイペット
フジカ ハイペット
あたたかさ
(4.0)
コンパクトさ
(5.0)
安全性能
(3.0)
使いやすさ
(4.0)
買いやすさ
(1.0)
総合評価
(3.5)

コンパクト&お手頃な価格で素晴らしいストーブですが、やはり届くまで時間がかかるのが難点。納品まで1年待てるよという方は、フジカ一択でしょう!

WEBでは購入できないので、気になった方は公式サイトへ。注文方法について詳しく記載されています。

 

トヨトミ レインボーストーブ
トヨトミ レインボーストーブ
あたたかさ
(4.0)
コンパクトさ
(3.0)
安全性能
(5.0)
使いやすさ
(5.0)
買いやすさ
(5.0)
総合評価
(4.5)

サイズがやや大きいものの、全体的にバランスが良いストーブです。灯りとしての役割も充分なので、キャンプや災害時には大変便利です。


最後に。

テント内でのストーブを利用するときは、さまざまなリスクがあります。そのひとつが、一酸化炭素中毒です。換気しながら、正しく安全に使用しましょうね。

落ち葉

みなさまにぴったりのストーブが見つかりますように。そして、秋・冬キャンプが捗りますように。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。以上、ポポでした。