こんにちは、ポポです。
2019年9月に行った熊本県菊池市にある四季の里 旭志 キャンプ場へのキャンプ旅記録です。
詳しいキャンプ場レポはこちらからどうぞ↓
四季の里 旭志キャンプ場(熊本)-細かすぎるキャンプ場レポ
それでは行ってみましょー
初日
四季の里 旭志キャンプ場へ出発!
今回のキャンプ地「四季の里 旭志」は、福岡から車で約2時間の熊本県菊池市にあります。キャンプ場内に温泉があり、さらに景色も良さそうということで、以前から気になっていたキャンプ場でした。
そして個人的には約1カ月半ぶりのキャンプということで、とても楽しみにしていました。
ポポ
いつものように、前日までに積載を完了。にしても、荷物が少ない!夏シーズンはこの点がいいですよね。
ポポ
キャンプ場へ向かう途中、道の駅 旭志に寄り道。物産館・レストラン、きれいなトイレもありました。
物産館のお肉の品揃えにビックリ!実はこの日、キャンプで焼肉する予定でおり、家の近所の精肉店でお肉を購入済み。
ポポ
キャンプでお肉料理をする予定があれば、こちらで買い物するのがオススメです!いろんな部位があって、計り売りもありましたからね。ぜひぜひ。
キャンプ場に到着~テント設営
12:30、四季の里 旭志に到着しました!現地は快晴ナリ。
ポポ
チェックインは14:00~なので、テント設営まではまだまだ時間があります。受付にて場内を散策していいか確認して、キャンプ場内をお散歩しました。
お散歩のあとは、場内にあるカフェレストラン「くらだけテラス」へ。

コーラ/100円
散歩して汗をかいたので、キンキンに冷えた瓶コーラをいただきました。
ポポ

ソフトクリームとワッフル/486円
そして、ワッフルも。サクサクで美味しかったです。
カフェ内にあるスノーピークのチェアに座って、まったり。すると、気づかぬうちに14:00を過ぎておりました。
ポポ
チャッチャと受付へ行き、チェックイン。車でキャンプサイトへ移動します。
今回、ポポたちがお世話になるのはオートサイトのA16。開放的で景色が素晴らしいサイトです。せっせと設営します。
今回は、MSRのテントを焚火タープにインするスタイル。スノピの2ルームテントやノルディスクのアスガルドに比べると、設営・撤収時間が半分ほどで済みます。
コットン製の焚火タープがしっかりを日を遮ってくれるので、テント内が暑くなることもありません。MSRのテントは、フライシート無しにすれば風通しも抜群です。
ポポ
設営が終わり、ポポの彼氏がコットで昼寝を始めたので、ひとりでコッソリ楽しむことにしました。
ポポ
サイトからは、遠く有明海まで一望できます。雲仙普賢岳も見えるそうなのですが、どれだかわかりませんでした・・・。
ポポ
晩ごはん
ポポ彼が昼寝から復帰してきたところで、晩ごはんの準備スタートです。まずは今日の道すがら、道の駅 旭志で購入したドでかニンニクの登場。
薄切りにして・・・
パプリカとタコのアヒージョです!調子にのって、『パプリカ』を歌いながら作りますよ。
ポポ
味付けはおなじみ、アウトドアスパイス「ほりにし」!味がこれひとつで決まるので、本当に重宝しております。
続いては、ヨコザワテッパンで焼肉です!まずは牛タンから。
牛タンは、岩塩を振りかけてレモン汁でいただきます。お・い・し・い!
そして、ハラミ!こちらには、「黒瀬のスパイス」をかけて焼きます。
ハラミ・オン・ザ・ライス!
ポポ
18時を過ぎたころ、日が沈み始めました。
ポポ
過去最大の強風をおみまいされる
食事が終わるころ、鞍岳の方角から吹き下ろすような風がでてきました。時折突風が吹き、タープが風を受けて、その形を変えるほど。
ポポ
食事の片付けをして、タープ下に籠ると、風はさらにひどく・・・。強風で土埃が舞い、タープとテントが揺れます。
スマホでお天気情報を確認。現地ピンポイントの風速を見るも、『微風』と表示されていました。
ポポ
即刻撤収して帰宅することも考えましたが、とりあえずはタープの張り綱をギュンギュンに張り、ポールまわりに追いペグ。
追いペグした様子がこちらです↓↓↓

翌朝に撮影
タープのメインポール2本の根元に、ペグを添い重ねるように打ちます。過去に強風でポールの位置がズレて、最終的にはポールが倒れてしまったという経験があります。そうなってしまうことを防ぐための対策です。
ポポ
その後19:30頃、場内のお風呂へ。
ちなみにこの日、複数の大学生グループがログハウスに宿泊していたようで、洗い場が大変混みあっていました。お風呂の最終受付は20:00までですが、早めに行くことをオススメします。
強風のことが気がかりで、早めにお風呂を終えてテントへ帰還。相変わらず、強い風が吹いていました。
しかし夜空を見上げれば、雲ひとつない満天の星空。この星空の下で焚き火ができたら、どんなに素晴らしかっただろうか。
ポポ
21:00前にはテント内に籠りました。ポポ彼は、横になると1分も経たないうちに「zzz」。ポポは風の音でなかなか寝付けず、ツイッターを見たり、『テント・アンド・ツリーパズル』というスマホゲーム(最近ハマっている)をしたり。
夜23:00。
ポポ
この日、テントサイトには我々1組のみの貸切状態だったので、今から焚き火しようかななんて思ったり。ですが実際のところ、ポポはチキンで怖がりなので、寝ている彼氏を横目にモジモジしていたら、いつの間にか寝てしまっていました。
2日目
朝ごはん~撤収
朝8:00、おはようございます。タープの布地がたゆんではいますが、ポールはしっかりと立っています。何事もなくて本当によかった。
朝ごはんは、大好きなチリトマトヌードル!簡単うまい。間違いない。
10:00には撤収を完了。今日もスッキリ晴れて、バッチリ乾燥撤収です。
朝風呂とふれあい動物広場
四季の里 旭志は、チェックインの時にお風呂利用料金を支払うと、翌日11:00まで何度でも入浴し放題。なので、朝風呂も利用しました。
撤収で汗をかきましたが、お風呂でスッキリ!
お風呂のあとは、四季の里 旭志の中にあるふれあいどうぶつ広場へ。
四季の里 旭志のイチオシ動物、カンガルーちゃんです。なぜイチオシだと思ったのかというと・・・
四季の里 旭志のメインゲートに、カンガルーのシルエットが!
ポポ
このカンガルーとワラビーがいる檻の中には、ナント人が入ることができます。でも、ポポはチキンなので入りませんでした。
ポポ
そのほかにも、ポニーがいたり。
ラマがいたり。
大ヤギ・子ヤギがいたり。
ブタがいたり。
ミニブタなのにミニじゃない。。。言い得ている。
というわけで、四季の里 旭志 1泊2日の旅は終わり。予想外に強風をおみまいされ、焚き火が出来なかったのは残念でした。
ポポ
帰りは、熊本市にある松龍軒に立ち寄って餃子を食べまくり。昨年末、人吉にある本店に偶然立ち寄って、その美味しさにドハマりした餃子。
松龍軒との出合いを書いたキャンプ日記↓
はじめての年越しキャンプ!ゆのまえグリーンパレス(熊本県)2泊3日の旅行記
人吉のお店には餃子と飲み物しかないけれど、熊本健軍店はライスがありました。うれしい!
さらに、家族へのお土産に冷凍餃子を11人前お持ち帰り。
ポポ
最後の方はキャンプに全く関係なくなっちゃいましたが、読んでいただきありがとうございました。以上、ポポでした。
四季の里 旭志のキャンプ場レポはこちらから↓
四季の里 旭志キャンプ場(熊本)-細かすぎるキャンプ場レポ