こんにちは、ポポです。
今回は、大分県宇佐市院内町にあるよかろうパークキャンプ場へ見学に行ってきましたので、場内について画像付きでレポートします。
こちらのキャンプ場の特長は以下の通りです。
- 自然たっぷりのキャンプ場
- 珍しい!直火OKサイト
- 美味しい湧き水が飲み放題
というわけで、紹介記事へいってみましょー
目次
基本情報
名称/所在地
よかろうパークキャンプ場
大分県宇佐市院内町羽馬礼15
標高
537m
営業期間/休業日
通年営業/不定休
予約方法/予約開始日
電話・ネットで予約受付。電話なら随時、ネットは半年前から予約を受け付けています。
ポポ
詳細情報
場内マップ
よかろうパークキャンプ場は、10万坪以上の広大な敷地にテントサイトやバンガローが点在しています。
テントサイトの種類
よかろうパークキャンプ場のテントサイトは、車の乗り入れOKのフリーサイトです。
ポポ
料金
人数分の入村料とサイト利用料が必要です。
入村料 | |
---|---|
おとな | 200円 |
こども | 100円 |
サイト利用料 | |
---|---|
テント1張り | 1,000円 |
タープ1張り | 500円 |
車両1台横付け | 1,000円 |
※繁忙期は500円の追加料金が必要です。
チェックイン/チェックアウトの時間
チェックイン 12:00~18:00
チェックアウト 翌12:00まで
※繁忙期のチェックアウトは翌11:00まで
デイキャンプ利用について
利用時間は11:00~18:00で、人数分の入村料とデイ利用料が必要です。
入村料 | |
---|---|
おとな | 200円 |
こども | 100円 |
デイ利用料 | |
---|---|
通常期 | 1,500円 |
繁忙期 | 2,000円 |
※バンガロー利用は、上記に2,000円~3,000円が追加で必要です。
レンタル品
テント、毛布、タオルケット、ゴザ、銀マット、寝袋、BBQセット、飯ごう、調理器具、水タンク、クーラーボックス、テーブルセット、イス、ランタン、ランタンポール、薪ストーブ、石油ストーブ、電気ヒーターなどとても種類が豊富です。
ゴミ回収について
基本ゴミは持ち帰りですが、1袋300円で回収も可能です。
ペットの同伴
ペットの同伴OKです。リードを使用しましょう。
焚き火/花火
よかろうパークキャンプ場は焚き火OK。そして直火がOKです。
テントサイトの各所に先人たちが造った焚き火跡があったので、そちらを活用するのが良さそう。
花火は21:00まで楽しめます。
ペグの刺さり具合
今回は見学のため、割愛します。
設備と施設
管理棟
到着したら、まずこちらの管理棟でキャンプの受付をします。
管理棟の前にカラフルな看板や広い駐車場があるので、すぐにわかると思います。
トイレ
よかろうパークキャンプ場にはトイレが計5カ所あり、ほとんどが汲み取り式トイレです。順番に見ていきましょう。
1番のトイレです。管理棟や公園の近くにあります。
汲み取り式と聞いて戦々恐々としましたが、予想外にキレイなトイレでした!
ポポ
手洗い場には鏡付き。
続いてこちらは2番トイレ。場内で唯一ここだけが工事現場にあるような簡易仮設トイレでした。
こちらは3番トイレです。
こちらは4番トイレの個室内です。キレイに清掃されています。
最後に5番トイレ。こちらのトイレは大きくて、個室数も多いです。
入浴施設
よかろうパークキャンプ場には入浴施設がありませんが、記事の後半で近隣の入浴施設を紹介しています。
ポポ
炊事場
よかろうパークキャンプ場には炊事場が2カ所あります。
まずは1番の炊事場。屋根付きです。
「水が出っぱなしになっとる!」と思ったら、湧き水なんだそう。一口いただくと、口当たりがなめらかな美味しいお水でした。
ポポ
続いてこちらが2番の炊事場です。
こちらの流し台も湧き水が出ていました。
管理棟の近くには炊事場がなく、水場が1カ所あります。サイトによっては水場が遠いこともあるので、水タンクを持って行くことをオススメします。
洗い物が不要な食事をするまたは洗い物は持ち帰るなど、工夫が必要かもしれません。
AC電源
一部のサイトで電源の利用が可能です。利用料は1泊500円。
電源延長コードが必要となります。持参するか、有料レンタル(300円)を利用しましょう。
売店
管理棟にて薪、スウェーデントーチ、丸太(杉・松)、炭、着火材、トング、マッチなどのキャンプ用品をはじめ、ジュース、ビール、カップ麺、アイスクリームまで販売されています。
河川プール
よかろうパークキャンプ場には河川プールがあります。
見学時(1月)にはプールはやっていませんでしたが、とてもキレイな川でした。
その証拠に、こちらの川ではホタルが見れるんだとか。シーズンは5月末~6月末だそうです。
テントサイトの詳細情報
管理棟横の公園エリア
まずは管理棟横にある公園エリアを見ていきます。
芝生の公園には本格的な遊具があります。
遊具の周囲にテントを張るスペースがあります。
公園から1段下がった集合所の裏にもテントを張ることができます。
サイトからは田畑と谷の景色が楽しめます。
第1キャンプ場
続いては、管理棟の山手にあるサイトです。
フラットに整備された草地のサイトです。

▲テントサイト最奥から撮影
よかろうパークキャンプ場の中でも1番高所にあるサイトなので、星空観察にピッタリだそう。
管理棟近くのミニサイト
管理棟の周辺に小さなサイトが2カ所あるので、順番に見ていきます。
1番のエリアです。見晴らしが良いですが、少々狭いのでソロ向きかも。
2番のエリアです。こちらは十分な広さがあります。
第2キャンプ場
続いては第2キャンプ場を見ていきましょう。
第2キャンプ場は、管理棟前の道を下ったところにある清流沿いのエリアです。こちらにはテントサイトが複数点在しているので、順番に見ていきましょう。
まずは川沿いにある広めのサイトです。こちらではAC電源の利用も可能。
場内でも1番広く、メインとなるテントサイトだと思います。
ゆったりとサイトレイアウトを楽しめそうです。
続いては、川を渡ってすぐの場所にあるサイトです。
こちらは2~3組のグルキャンに丁度良さそうな広さでした。トイレや炊事場にも近くて便利そう。
そして、第2キャンプ場の突き当りにあるサイト。
こちらは山と川に囲まれた自然溢れるサイトです。
ちなみにこちらのサイト、繁忙期にはバンガロー利用者の駐車場になり、テントサイトとして利用できなくなるそうです。
第3キャンプ場
最後は第3キャンプ場です。
川沿いの1番端の端にあるサイトです。
こちらのサイトは、地面が砂利です。お座敷スタイルをする方には厳しそう。一方、コットで寝るよという方には特段問題ないかと。
炊事場やトイレが遠いですが、開放感があるサイトでした。
その他の宿泊施設について
バンガロー
よかろうパークキャンプ場には、バンガローが第1キャンプ場・第2キャンプ場に計18棟あります。
まずは第1キャンプ場のバンガローです。
こちらには2~5人用のバンガローが8棟あり、利用料金は1棟5,500円+入村料が必要です。
設備は、電気とコンセントと畳のみ。室内はとてもキレイでした。
またバンガロー横のスペースには、テントやタープを張ることもできます。
続いては第2キャンプ場のバンガローです。
こちらには5~8人用のバンガローが10棟あり、利用料金は1棟7,000円+入村料が必要です。
こちらも設備は、電気とコンセントとロフト上の畳のみ。床がリフォームされていてキレイでした。
第2キャンプ場のコテージには、広いテラスが付いています。自然溢れる景色を眺めながら、BBQや食事を楽しめそうです。
キャンプ場周辺の情報
入浴施設
上恵良温泉
よかろうパークキャンプ場から車で11分の距離にある上恵良温泉です。
利用時間は11:00〜20:00で、金曜日はお休みです。
入浴料 | |
---|---|
大人 | 300円 |
小中学生 | 100円 |
家族風呂もあり、1時間1,000円で利用できます。
浴場に石鹸・シャンプーはありませんので、購入するか持参しましょう。
まとめ
よかろうパークキャンプ場は山あり谷あり川あり、そして直火OKというワイルドな環境が楽しめるキャンプ場でした。
美味しい湧き水や河川プール、初夏のホタルなど自然の恵みをダイレクトに感じられるキャンプとなりそうです。
以上、ポポでした。
▼キャンプ場周辺の観光・グルメ情報まとめ

