こんにちは、ポポです。
身近な人に、こんなことを聞かれます。
すごい漠然とした質問ですが、普段キャンプをしない人からすると、どういう流れなのか気になるようです。
というわけで、ここ1年でテント泊を20回以上したポポが、いつものキャンプを時系列でまとめてみます。
タイムスケジュール①デイキャンプの場合
チェックイン 10:00/チェックアウト 16:00の場合。
9:00
家を出発

キャンプギアを車に積み込み、いざ出発!忘れ物がないかチェックしましょう。
MEMO
食材の下ごしらえは事前に家で済ませておくことが多いです。せっかくなら、ゆっくりと楽しみたいですからね!
10:00
キャンプ場に到着

まずは管理棟でチェックインの手続きをして、支払いをします。各種設備やルールの説明をきいたら、自分たちが利用するサイトへ移動します。
10:30
設営

デイキャンプでは、日よけとしてタープを設営すると過ごしやすいです。テーブルやチェアなどお気に入りのキャンプギアをレイアウトして、居心地のよい空間をつくります。
11:30
昼ごはん

やっぱり定番はBBQでしょう!ダッチオーブンを使って、ビーフシチューやカレーを作ったこともあります。蓋の上に炭を置くと野外料理っぽくてテンションが上がります。
MEMO
食後はゆっくりしたいところですが、
火がついた炭の処理だけは早めに済ませておきましょう。いざ撤収する時にBBQコンロが熱いままだと片付けることができません。水をかけて急激に冷やすのも危険ですし、ギアが変形することもあるので注意です。
14:00
自由時間

本を読む、写真を撮る、ボ~ッとする、お昼寝をする、お散歩をする。自然の中で思い思いの時間を過ごします。
16:00
キャンプ場を出発して帰宅
管理棟でチェックアウトします。家に着いたら、ギアのお片付け・メンテナンスも。
タイムスケジュール②宿泊キャンプの場合
チェックイン 13:00/チェックアウト 翌日10:00の場合。
9:00
家を出発
道中、サービスエリアや道の駅に立ち寄ることを想定して、いつも早めに出発します。
13:00
キャンプ場に到着
デイキャンプと同じく、はじめに管理棟でチェックインの手続きをします。
13:10
お昼ごはん
設営前にテーブルとチェアだけを出して、道中の道の駅で買ったお弁当や地元グルメを楽しむのが定番スタイルです。
14:00
設営

テント設営 に30分、内装を整えるのに10~20分くらいはかかります。
MEMO
日差しが強いときはさらにタープも設営するので、上記に+20分。
計1時間ちょいです。
15:00
自由時間

自由だー!景色を眺めながらおやつタイム。のちに昼寝。
17:00
お風呂

遅い時間(20:00以降)はお風呂やシャワーが混雑しやすいので、このタイミングで行くようにしています。
18:00
晩ごはん

楽しい宴のはじまり!
20:00
焚き火

火を眺めてリラックス~。星空観察もします。新月だと星がよく見えます。飽きずにずーっと眺めていられます。
22:00
就寝
歯を磨いて、テントに籠ります。
おやすみなさい
MEMO
ほとんどのキャンプ場では決められた
消灯時間があります。消灯時間後は、静かにテントの中で過ごします。
6:00
起床
おはようございます
目覚まし時計がなくとも、太陽が昇れば自然光で目が覚めます。ポポはいつも、テントを抜け出して朝焼けの写真を撮ったりします。
6:30
朝ごはん

朝はホットサンドや肉まんなど、簡単に済ませます。
MEMO
連泊キャンプなら、朝から焚き火という最高に贅沢なことをしちゃいます。1泊キャンプでも不可能ではないですが、やはり高温になった焚き火台の後処理が大変なのでやらないです。
7:30
自由時間
テントの中でゴロゴロして、寝てしまうことも多い。なんかもったいない気もするんですが、これがたまらなく気持ちいいんです。
MEMO
このタイミングで、
テントについた夜露を払ったり、
湿ったフライシートを干したりしておきましょう。これをやっておくと、あとの撤収がとってもスムーズに進みます。
8:30
撤収
もう終わっちゃうのか~と物悲しく思いつつも黙々と後片付け。チャッチャと終わらせないと、
チェックアウト時間を過ぎてしまいますから! MEMO
キャンプをはじめたばかりの頃は、30分以上もチェックアウト時間をオーバーしてしまうことも。キャンプ場に迷惑をかけるし延長料金も発生するので、
早め早めに行動するようにしています。
10:00
キャンプ場を出発して帰宅

近くの観光スポットや有名グルメ店に行ってみたり、旅行気分で寄り道しながら帰ります。
普段のキャンプの流れや時間配分はこんな感じです。少しでもイメージが膨らむとよいのですが。
以上、ポポでした。