こんにちは~、ポポです。
今回は、ポポが愛用しているテント「アスガルド12.6」と相性が良すぎるキャンプギアをまとめて紹介します。
アスガルドを使っている方にぜひ共有したい情報です。
ポポ
「アスガルド12.6」と相性が良すぎるキャンプギア
DOD「ワンポールテントM用マット」
まずご紹介したいのは「ワンポールテントM用マット」です。
キャンプ用品ブランドのDODから発売されているワンポールテントM用に作られた専用フロアマットなんですが、コレが「アスガルド12.6」にちょうどいいのです。
このマットには真ん中にポールを通すための穴があり、マット自体も2枚に分かれたものがマジックテープで接続できる仕様になっています。
敷いてみるとアスガルドの床面積に対してフロアマットは一回り小さいのですが、これで必要十分!というのも、テント内で過ごすときはフロアの中央部分に居座ることがほとんど。そしてフロアの周囲にはサイドテーブルやクーラーボックスなどの荷物が並ぶので、フロアマットとしてはこのサイズ感がちょうどいいのです。
ポポ
またマットの厚みは6mmもあるので、フロアマットとしての性能もバッチリ。寒さと地面の凸凹対策になり、居心地も良いです。
ちなみにポポはこのマットの上に、しまむらで購入した190×240cmサイズのフリークロスを2枚並べて敷いていました。しかしこのままではクロスがズレまくってストレスだったので、クロスを接続できるよう改良してみることに。
改良方法は簡単!各フリークロスの長い方の辺に20cmほどの間隔でスナップボタンを取り付けるだけ。2枚のクロスをボタンで接続しつつ、ボタンとボタンの間にセンターポールを挟むことでクロスがズレにくくなりました。
使用したのは13mmのプラスナップと専用ハンディプレスです。布にボタンを挟んでプレスするだけで、簡単に取り付けられました。
ポポ
▼ポポが使用した13mmのプラスナップ
▼専用のハンディプレス
スノーピーク「ランタンハンガーL」
続いて紹介したいのはスノーピークの「ランタンハンガーL」。タープなどのポールにクルッと巻き、フックにランタンを掛けて使用するオプションギアです。
このランタンハンガーが「アスガルド12.6」のセンターポールにピタッとハマるのです。ちなみにジャストフィットなのはランタンハンガーLです。ランタンハンガーには黒のノーマルサイズもあるので、ご注意ください。
ポポ
スノーピーク「たねほおずき」
そして最後に紹介するのはスノーピークの「たねほおずき」というコンパクトサイズのLEDランタンです。
「たねほおずき」にはマグネットの磁力によってフックが開閉するマグネットキャッチ機能がついています。この機能がアスガルドで使用する際にとても便利なのです。
このフックの長さが、テント入口のAフレームポールの太さにジャストフィットします。またピッタリすぎるゆえに、灯りを照らしたい方向へたねほおずきを固定できるのです。
またスチール製のセンターポールには、マグネットでくっつけて使うこともできます。
ポポ
「たねほおずき」については別記事で詳しく紹介していますので、気になる方はこちらもどうぞ。
愛用歴1.5年!スノーピーク「たねほおずき」の本音レビュー
最後に
「アスガルド12.6」と相性が良すぎるキャンプギアまとめはいかがでしたか?
今後もアスガルドとグッドマッチングするギアを発見したら、随時情報を追加していきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。以上、ポポでした。
▼こちらの記事もどうぞ

