こんにちは~、ポポです。
2019年10月に彼氏と行った香川県と淡路島の3泊4日キャンプ旅の記録です。
キャンプ旅というよりも、ただの旅行と化しております。さらにコレといった盛り上がりポイントもありません。
ポポ
それでは、旅行記はじめます~。
目次
出発までの話
今回の旅、そもそもは高知県の四万十川へ行く予定でした。

2019年3月 四国キャンプ旅の思い出
ちょうど半年前、四国をキャンプしながら1週間ほどまわり、四国の魅力にどハマりした2人。ただ心残りだったのは、日数の関係で四万十川を見に行けなかったこと。
・・・いつか四万十川に行こうね・・・
2人の誓いを現実にすべく、四万十川流域でのキャンプ旅を計画していたのですが、まさかの天候不良予報!
ポポ
というわけで急遽、行先変更。どこへ行こうか。散々2人で悩んだ挙句、ポポの彼氏(以下、ポポ彼)が一言。
ポポ彼「山田家のうどんが食べたい」

2019年3月 うどん本陣山田家の思い出
山田家のうどんとは、香川県にある讃岐うどんのお店「うどん本陣山田家」のうどんのことです。半年前の旅で行き、とても美味しかったのは強烈な思い出。
はじめて山田家に行ったときのキャンプ日記はコチラ↓
うどんと大福、そして瀬戸大橋。ホッ!とステイまんのう-四国キャンプ7泊8日の旅③
というわけで、キャンプどうこうよりも、美味しかったアノうどんを食べに行くことに決定。行先は四国の香川県!
ただ、キャンプ場は未定。天候の様子を見つつキャンプ場を決める行き当たりばったりの旅。はじまりはじまり~
初日
いざ、うどん本陣山田家へ!
朝5時。福岡を出発し、目指すは500km先、香川県のうどん本陣山田家。
ところが既にプチトラブル発生。
なんと前日、ほとんど眠れませんでした!正味1.5時間ほどしか寝てません。この旅が楽しみすぎたせいです。
ポポ
というわけで、運転はポポ彼におまかせ。ポポは、助手席で舟をこぎます。
8時すぎ、宮島サービスエリアに到着。パンを買って、朝ごはんとします。
しかし、ここは腹5分ほどで止めておきましょう!なんたって、数時間後には山田家のうどんが待っているんですからね。むふふふ
さらに車を走らせること2時間。いよいよ瀬戸大橋を渡ります。実はこれが、人生初の瀬戸大橋でした。
10:30、瀬戸大橋の途中にある与島パーキングエリアに寄り道。
瀬戸大橋を間近で眺めたり。
瀬戸内海の大パノラマを満喫したり。
さつまいもソフトクリームを堪能したり。
ポポ
充分に休憩をし、いざ目的地へ!ゴ~ゴ~
11:30、ついについに香川県のうどん本陣山田家に到着!
この日は祝日でしたが、昼前に到着したので、並ばずに店内に入ることができました。ちなみに、食べ終えて店を出たときは20人待ちくらいになっていました。
ポポ

ざるぶっかけ/600円
注文したのは、ざるぶっかけ。前回食べて大感動した一品です。
ポポ
「またいつか、必ず食べに来ようね」
ポポ彼とそう言葉を交わして、山田家をあとにしました。
大池オートキャンプ地でキャンプする
旅の大目的(うどん)を果たしたところで、「今夜はどこでキャンプをしよう?」となりました。
この日、香川県は天気が良好。Googleマップで周辺のキャンプ場を探します。
そうこうして見つけたのが、香川県東かがわ市にある大池オートキャンプ場。電話で問い合わせしてみると、サイトの空きがあるとのこと。
ポポ
14:00、大池オートキャンプ場に到着。
景色が良い!車で5分圏内に、温泉とスーパー、ホームセンターもあり大変便利!すぐに連泊することを決定しました。
ポポ
オートサイトの中でも、湖畔の景色が楽しめるPサイトに決めました。
早速、サイト設営です。テンマクの焚火タープにMSRのエリクサー4をイン。
ポポ
テンマクデザイン 焚火タープに関する詳しい記事はコチラ↓
雨でも焚き火OK!テンマクデザイン 焚き火タープを1年使ったレビュー
サイトでゆっくりくつろいだ後は、キャンプ場から車で5分の場所にある翼山温泉へ。こじんまりとしたお風呂屋さんでしたが、きれいに管理されていて、ゆっくりお湯に浸かれました。
17:30。温泉からキャンプ場へ戻り、晩ごはんです!
本日は、カツオのたたきからスタート。キャンプ場への道すがら、スーパーで購入したものです。
そして、メインは坦々ギョーザ鍋。具材は、豚の薄切り、ギョーザ、チンゲン菜、ニラ、ネギ、油揚げ、豆腐。
ポポ
たくさん食べました。
食後はゆったりと焚き火を楽しみます。少し風があったので、火の粉が飛び散ることを気にして薪は少なめに。
写真にはあまり写っていませんが、満天の星空でした!
ちなみにこの日は、5~6組の方がキャンプをしていました。22時すぎ、辺りが静かになり、ポポたちも就寝。
ポポ
2日目
美味すぎる!びんび家で朝ごはん
朝8:30、起床。快晴です。
朝ごはんは、前夜にGoogleマップで目をつけていたびんび家という海鮮料理屋さんへ。
ポポ
9:30、びんび家に到着。朝9時から営業しています。
店内には、すでに4~5組ほどお客さんがいました。店内からは、瀬戸内海が見えます。
海鮮系のメニューが充実!どれにするか悩みます。
ポポ

かつおたたき定食/1,500円
ポポ彼は、かつおたたき定食を注文。超肉厚なかつおがてんこ盛り!一切れ食べさせてもらったら、これがムチャクチャ美味しかった・・・

刺盛定食/1,800円
ポポは悩みに悩んだ挙句、刺盛定食を注文。名物のはまち、あわび、鯛、平目、しまあじ、かつお、イクラ、海老、イカなど贅沢なラインナップ!
ポポ
「またいつか、必ず食べに来ようね」
ポポ彼とそう言葉を交わして、びんび家をあとにしました。
淡路島で観光地をビシビシと巡る
ここからは、淡路島の観光地をビシビシとまわります。
まず訪れたのは、洲本市にあるドラゴンクエスト誕生30周年記念碑。
ポポ
Googleマップで観光地を探していたら、偶然見つけたドラクエの聖地。
ポポ
続いて訪れたのは、うずの丘 大鳴門橋記念館。巨大すぎるたまねぎオブジェがあり、撮影スポットとして最強ではなかろうか。
しかも、たまねぎ頭になれるウィッグが無料貸し出しされていて、ついつい撮っちゃいました。
ポポ
大鳴門橋を模した卓球台があり、無料で遊べます。ポポ彼と5分ほど白熱のラリーを繰り広げました。ラケットは、なると金時と玉ねぎ。
ポポ
たまねぎキャッチャーにも挑戦しました!玉ねぎが取れると、スーパーの袋いっぱいに玉ねぎがもらえます。が、2人とも失敗。
ポポ
ここで、ふと気づいたことが。
スライムって、玉ねぎに似ているよね。
(堀井先生の出身地・淡路島の名物をオマージュしたのかな?でもでも、ドラクエのキャラデザは鳥山先生だから関係ないか。いや、堀井先生への忖度?いやいやいやいや、んなわけー)
そんなことを思い巡らせ、「スライム 玉ねぎ」でweb検索してみたら、堀井先生の2年前のツイッターを発見!
そういえば、スライムと玉ねぎ、似てますよねw。さて、明日はいよいよ、東京二子玉川ライズで、ドラクエカウンドダウンカーニバルのファイナルステージです。発売まで、あと2週間たらず。皆さん、一緒に盛り上がりましょう! pic.twitter.com/N7boX3Iu58
— 堀井雄二 (@YujiHorii) July 16, 2017
「似てますよねw」
とくに謎は解明されなかったけど、堀井先生と共感し合えた気がしてスッキリ。
続いては、鳴門のうずしおが見たくて大鳴門橋遊歩道 渦の道へ。
うずしお観光船に乗りたい気持ちもあったのですが、お高い!相場が1人2,000円くらい。一方、こちらの大鳴門橋遊歩道は510円。
朝ごはん(びんび家)でお金を使いすぎたので、ここは節制しました。
渦の道は、大鳴門橋の車道の下、海上45mの高さにある遊歩道です。
遊歩道には、真下が覗けるガラス床がありますが、これがムチャクチャ怖い!写真が撮りたいがために、頑張って1歩踏み出してます。
遊歩道を400mほど歩くと、海上にうずしおらしきものが見えました。
さらに遊歩道の先端に行くと、人が群がっていました。ポポも行って見てみると、奥の方に小さくうずしおが見えます。その近くを通るクルーズ船。
ポポ
次回は観光船を利用してみたいと思います。
デジャブ?この旅2度目の山田家
15時。
ポポ
この旅2度目のうどん本陣山田家へ到着。
その予定ではなかったのですが・・・
車内で「昨日のうどん、やっぱ美味しかったな~」の話が大盛り上がり
→うどん本陣山田家への渇望がムクムクと蘇る
→今ならもう1度食べることができる
→我々にはそのチャンスが目の前にある
→食べたい。やっぱもう1回行っとこ
という流れになったわけでございます。

上天ぷらうどん/860円
ポポ彼は、上天ぷらうどんを注文。大きな海老天が鎮座しております。

卵とじうどん/650円
ポポは、冬季限定メニューの卵とじうどんを注文。フワフワたまごに、鶏肉、玉ねぎがたっぷりと入っていました。三つ葉もサイコー。
ポポ
遅めの昼ご飯を山田家ですませ、キャンプ場に戻ってきたのは17時すぎ。明るいうちから焚き火をスタートし、ゆったりまったり。
夕暮れの景色を眺めながら、焚き火を堪能する贅沢タイム。
日が暮れたころに、温泉に行き、その帰りにスーパーでおにぎりとお惣菜を少し購入。
19時頃からは、焚き火しながらゲーム!しかも、ドラクエですよ~
この日も早めの就寝。
ポポ
3日目
雨撤収とタヌキとわたし
朝8:00、起床。
小雨が降るなか、撤収です。雨の日の撤収って、気分が乗らないですよね。そんな時はレインコートを着て、小躍りしながら無理くりテンションを上げて片付けます。
そして撤収中、サイトにタヌキが現れました!
全く逃げることなくコチラをじっと見ていたので、仲間になりたいのかな?と思って近づこうとしたら、「危ないよ!」とポポ彼に注意されました。
そんなこんなで、10時前には撤収完了。テントはほぼ乾燥撤収できましたが、タープは完全に濡れた状態。
「どこかで乾燥させて帰りたいね」
ポポ彼とそう言葉を交わして、キャンプ場をあとにしました。
ポポ
大池オートキャンプ場のレポはこちらから↓
大池オートキャンプ場(香川)-細かすぎるキャンプ場レポ
タイムループ?この旅2度目のびんび家
10:20。撤収を終え、向かったのは・・・
ポポ
この旅、2度目のびんび家に到着。

かつおたたき定食/1,500円
ポポはかつおたたき定食を注文。昨日、一切れもらったかつおが美味しくて美味しくて・・・。

しまあじ刺身定食/1,800円
ポポ彼は、しまあじ刺身定食を注文。これも美味しいんですよ~。昨日食べた刺盛定食にのってたから、わかるのです!
香川→広島へ移動する
旅の3日目は、四国・中国地方全域の天候が悪かったので、テント泊は諦め、フツーに広島のホテルに1泊して帰ることにしました。
ここからは、駆け足で旅の軌跡をご紹介。

尾道ラーメン/680円
14:00。山陽道の福山サービスエリアに立ち寄り、人気の尾道ラーメンを食べました。
ポポ
16:00。広島のホテルに到着し、平和記念公園を見にいきました。想像していたよりも、本当に美しい公園で驚きました。
人生初の原爆ドーム。胸にグッとくるものがありました。
こうして3日目が終了。広島で1泊!
ポポ
最終日
平尾台自然の郷キャンプ場でデイキャンプ
朝に広島を出発し、10時には関門海峡に到着。
ポポ
九州方面は晴れていたので、どこかのキャンプ場で濡れたタープを乾かしがてらデイキャンプをして帰ることにしました。
そこで向かったのが、福岡県北九州市にある平尾台自然の郷キャンプ場。九州随一のカルスト台地にあるキャンプ場で、前々から気になっていたんです!
11時すぎ、平尾台自然の郷キャンプ場に到着。予約なしの飛び込みで行ってみたのですが、親切な管理人さんがいろいろと説明&案内をしてくださいました。
平日だったので、先客はゼロで貸し切り状態。
ポポ
広場サイトの中でも炊事棟に近い区画をお借りして、デイキャンプがスタート!
濡れたタープを設営完了!
ポポ
キャンプ場へ到着する前、その道すがらにあるスーパーマーケット・ケンちゃんの村に立ち寄り、お肉やソーセージ、おにぎりを買ってきておりました。
写真奥に見えるのは、MSRのテントです。ほぼほぼ濡れていないはずなんですが、念のためこちらも乾かしておきます。
ヨコザワテッパンを使って、超ラクチンBBQのスタート!
ヨコザワテッパンに関する詳しい記事はこちら↓
魅惑のアウトドア鉄板・ヨコザワテッパンを使ってみた!はじめてのシーズニング篇
ケンちゃんの村で購入した小倉牛カルビがとても美味。
そうこうしているうちに、怪しい雲が近づいてきて、小雨が降り出してきました。
ポポ
テントは無事、乾燥状態で回収できました。しかし、その後も雨が降ったり止んだりの繰り返しで、タープは全く乾きませんでした。チ~ン
平尾台 自然の郷キャンプ場のレポはこちらから↓
平尾台 自然の郷キャンプ場(福岡)-細かすぎるキャンプ場レポ
結局タープは、数日後に自宅の物干しざおで乾燥撤収しました。
Fin
キャンプ日記を長々と読んでいただきありがとうございました。
今回の旅の結論は、そう!山田家とびんび家は最高に美味しいということです。
ポポ
以上、ポポでした。